発音は同じでも、漢字で表記した際に使い分けを間違えてしまい、恥ずかしい思いをしたという経験がある方もいるのではないでしょうか。
この記事では、「卵」と「玉子」の違いや使い分け、それぞれの英語表現について解説します。「卵」と「玉子」が表すものは何なのかを理解し、正しく使いこなせるようになりましょう。
卵と玉子の違い
「卵」と「玉子」の違いは、鶏卵以外の卵を使った料理名に使われるのが「卵」であり、鶏卵を使った料理名に使われるのが「玉子」です。料理名以外にも、「卵」という漢字に関しては、鳥や魚、虫などが産む「たまご」に対して使われます。
また、鶏卵でも、調理前と後かによって「卵」と「玉子」のどちらを使うのかが変化します。
卵と玉子の漢字の由来
私たちが使っている漢字は、中国で最古の漢字といわれる甲冑文字が生まれ、その後日本に伝来しました。しかし、中国語としての発音を日本語化し、中国で生まれた元の意味とは別の使い方や読みをしているものもあります。
では、「卵」と「玉子」はどのような由来で誕生した漢字なのでしょうか。
卵の漢字の由来
「卵」という漢字は、精子と卵子が引き合うことを意味する象形文字が由来とされています。鳥や魚、虫などの精子や卵子が、殻や膜に包まれている状態を表しており、引き合う形を一文字で表したそうです。
玉子の漢字の由来
玉子という漢字の由来は、殻に入った鶏の卵が、丸い玉のような形をしていることから「玉から子どもになる」となり、「玉子」という漢字で表すようになったそうです。
また、もとは「ぎょくし」と読まれ、玉紐を連ねた宝石のことを指していたようですが、当て字で「たまご」と読まれるようになりました。
卵と玉子の使い分け
「卵」と「玉子」は、鶏卵か、魚や虫など生物学的な意味で分けられたり、鶏卵料理として火を通す前と後かで使い分けられたりします。このことを理解したうえで、使い分けることが大切です。
卵を使う場合
「卵」は、鶏卵や魚、虫など生物の卵全般に使い、鶏卵の場合は加熱などの調理をされていない「たまご」に対して「卵」という漢字を使います。
また、「芸人の卵」「漫画家の卵」など、「一人前になる前の、修行中の段階の人」を表す言葉としても「卵」と表記します。
玉子を使う場合
「玉子」は、鶏卵を調理した「たまご」料理に対して、「玉子」という漢字を使います。
鶏卵以外の卵のほとんどは、殻ではなく膜でできており、玉子という漢字由来の「玉」には当てはまらないため、調理しても料理名に玉子という文字が付くことはありません。
卵と玉子を両方使える場合
鶏卵を調理した料理だからといって必ずしも「玉子」を活用しているというわけではなく、「卵焼き」と「玉子焼き」、「ゆで卵」と「ゆで玉子」など併用されているケースもあります。
また、卵のみで焼き上げた料理名は「卵焼き」と表記されますが、別の具材を混ぜて作った卵焼きでは「玉子焼き」と表記されることもあるようです。
たまごの英語表現
日本の漢字には、「卵」と「玉子」に微妙な表現の差がありますが、英語ではどのような違いがあるのでしょうか。「たまご」を表す英単語「egg」「spawn」「roe」の意味と使い分けについて解説します。
egg
鶏や虫などの、殻が付いた卵を表現する英単語が「egg」であり、生卵は「a raw egg」と表現します。
「egg」は、日本語の「卵」と同じく料理名などでも扱う英単語ですが、「芸人の卵」など修行中の方を表す言葉の表現に「egg」は使われません。
spawn
「spawn」は、水中に生息するカエルや魚、エビなどの腹中に付く、柔らかい卵のことを表します。
卵としての名称というよりは、産卵するという意味で活用されることが多く、動詞的な意味合いが強い英単語です。
roe
「roe」は「spawn」と同じく、水中に生息する生物の卵を表現している英単語ですが、イクラ、とびこ、白子など、魚介類の体内にいる卵を表現する際に、使われる言葉です。
「spawn」と違う部分では、同じ魚介類の生物であっても、食用の魚の卵に使われる英単語でもあります。
卵と玉子を正しく使い分けよう
料理や会話など、日常生活の中でよく使われる「たまご」ですが、「卵」と「玉子」では違いがあることが分かりました。また、それぞれの英語表現も異なることを説明しました。
「卵」と「玉子」の違いを理解し、正しい状況や物に合わせた使い分けをしていきましょう。