東日本大震災から10年の11日に放送されるフジテレビ系特番『わ・す・れ・な・い 未来へ…10年目の総検証』(15:15~16:50)では、200を超える映像と新たな証言で、津波の全容に迫る。

  • 被災場所を案内してくれた女性=フジテレビ提供

これまで22本放送してきた『わ・す・れ・な・い』シリーズの最新作となる今回は、10年間で検証してきた中から7の市町村を襲った津波を改めて検証。局の垣根を越えたプロジェクトの趣旨の下、NHKの映像も用いながら、決して忘れてはならない震災の記憶を将来に伝える。

宮城県石巻市では、10年間で得られた教訓を後世に残すため、これまでに証言してくれた人たちを再び取材。10年前、何度も押し寄せる津波で義母を亡くした女性は、現在がんで余命宣告を受けながらも力強く生きている。10年前のあの時、何が生死を分けたのか。これまでの取材で集めてきた200を超える映像で、津波の動きを明らかにする。そして、震災を生き延びたその女性が未来に残したいメッセージとは。

また、岩手県大船渡市では、ギリギリのところで避難した人々の行動を映像と証言から検証。その中の1人である高齢の女性は、遠くの高台よりも近くの丈夫な建物への避難を選んでいた。その選択を迫られたのは、高齢者を抱えた避難の難しさからだった。今回、98歳になった女性を再び取材。生き延びたからこそ分かる、生きるための避難とは。津波から避難するにはどうしたらいいのか。家族を守るには何を備えたらいいのか…被災した人たちと共に考える。

MCの小倉智昭は「被災地に関して、見た目は変わっても本当は変わってないのでは、という思いがあります。たとえば、原発はどうしていくのか、先の見通しは一歩も進んでいません。特に、自分が取材した場所のその後は気にかかります。この10年間で皆さんも10才、年を重ねて、10年前の暮らしとどう変わったのか。失われたものが大きすぎて、10年前より生活が良くなった人が本当にいるのか、知りたいと思います」と話している。

  • 石巻市の当時の様子

  • 大船渡市の当時の様子

(C)フジテレビ