「二足三文」は「値段がとても安い」という意味の四字熟語です。商売上でよく耳にする言葉ですが、「そんな二束三文の商売」「そんなの二束三文にもならない」など、ネガティブなイメージがある言葉です。

またビジネスだけでなく、日常的に使う場面も多いでしょう。たとえばネットオークションで商品を出すときなど「二束三文になるかも」と使う場面が考えられます。

ネガティブな言葉を不用意に使うと、相手の気分を害する心配もあります。さらに、「二束三文」には「値段が安い」だけでなく、状況やシーンを端的に説明してくれる力があります。そんな便利な言葉「二足三文」を、正しく理解し使えるようになりましょう。

  • 記念コインの写真

    「二束三文」の正しい意味を理解しましょう

「二束三文」の意味

「二束三文」とは、「売値がとても安いこと」という意味の四字熟語です。たくさん売っても、一つの値段が安いため儲けが出ないことを指します。

例として、「引っ越しで不要になった電化製品をリサイクルショップに売ったが、型落ちなので二束三文にしかならなかった」というように使います。

金剛草履の値段が由来と言われている

「二束三文」の由来は、一説では、江戸時代に金剛草履の値段が二足で三文であったからといわれています。しかし「二束」という漢字が使われており、二足ではなく二束(ふたたば)のことを指すのではないか、という説もあります。

そのため、草履に限らず、「二束(ふたたば)売っても三文にしかならない」という意味が由来であると言われています。

「束」とは、古代日本で使われていた稲穂を数える際の単位です。一束は十把であるため、100を表す単位としても使います。これを踏まえると、「二束(二百)で三文」という意味になるという説もある、という点も覚えておきましょう。

「二束三文」は「二足三文」と書かれることがあります。二足三文という書き方が登場するのは戦後のことです。上記に述べた金剛草履の言い伝えに影響されて、「二束」が「二足」と移り変わっていった、という説があります。

「二束三文」の「三文」とはいくらなのか

「二束三文」の「三文」は、現代の金額では100円前後ではないかと考えられています。江戸時代に「二八蕎麦」が十六文で売られていました。現代の価値で蕎麦を十六文=約400円とすると、一文は25円ほどとされています。

また、「三文芝居」や「三文小説」といった言葉があります。三文というのは、「安い・粗悪」という意味合いで使われています。庶民の食事といわれている蕎麦が十六文であったとすると、三文は非常に低価であったといえるでしょう。

  • ホワイトボードの資料を眺めている写真

    「二束三文」はとても値段が安いという意味の四字熟語です

「二束三文」の使い方・例文

「二束三文」は、商売においては良いイメージの言葉ではありません。売り手側からすると「二束三文に買い叩かれた」というニュアンスがあります。買い手側からすると「二束三文に買い叩いて手に入れた」というように、安く手に入れたというニュアンスがある言葉です。

また、商品自体も、あまり上等ではなく粗悪品のようなイメージが持たれます。立場によって受け取り方が違うので、「二束三文」を使うときには注意が必要です。

ここから「二束三文」の使い方を、例文を交えて紹介します。ビジネスシーンで適切に使えるようになりましょう。

二束三文で売る

「二束三文」は、物を安く売り買いするときに使います。たくさん売っても、安いので利益が出ない状況を表しています。「全部売っても二束三文だ」「二束三文で売っていては商売もジリ貧だ」というように使います。

「二束三文で売る」は、取引先や顧客に対して使うと失礼にあたる可能性があるので、気をつけましょう。

二束三文にもならない

「二束三文にもならない」は、とても値段が安いことを意味する「二束三文」よりも、さらに安いことを表しています。「大事にしていたコレクションを売ったが、状態が悪くて二束三文にもならなかった」のように使います。

ネガティブなニュアンスが強い言葉ですが、「このまま放置していては二束三文にもならない」など、売れ行きの悪い状況を鼓舞するためにも使えます。

  • パソコンと資料を使って話し合いをしている様子

    「二束三文」の例文を参考に正しく使えるようになりましょう

「二束三文」の類語

「二足三文」の類語としては、「捨て値」「粗悪品」「粗製乱造」などがあてはまります。どれも「値段が安い」という意味を持つ言葉ですが、少しずつニュアンスが違います。

「二束三文」はネガティブなニュアンスがある言葉です。状況に応じて適切な表現ができるよう、類語の意味や使い方も知っておきましょう。

捨て値

「二束三文」の類語に「捨て値」があります。「捨て値」とは「損を承知でつける安い値段」のことです。「二束三文」と「捨て値」はどちらも「値段が安い」という点で共通しています。

ただし、「二束三文」にはある程度、数があるというニュアンスがありますが、「捨て値」にはありません。

粗悪品

「粗悪品」とは「粗末で質の悪い品」という意味です。また「質が悪いことに伴って、値段も安い」というイメージがあります。しかしながら「二束三文」は必ずしも悪質とは限らないので、少しニュアンスが異なります。

粗製乱造

「粗製乱造」は、「作りの悪い品をたくさん作ること、または売ること」という言葉です。「粗製」は粗末な作り、「乱造」は大量に作るという意味があります。

同じような言葉に「十把一絡」「薄利多売」があります。ただし「二束三文」は、必ずしも粗悪品というわけではないため注意しましょう。例えば、「上質な商品だったが、資金調達のため二束三文を承知で売った」という使い方ができます。

  • 一人でパソコンを見ている人

    「二束三文」の類語についても学びましょう

「二束三文」の対義語

「二束三文」の対義語は「高値」です。「二束三文」が「値段が安い」という意味なため、「値段が安い、値が張る」「高値」が反対の意味の言葉となります。

ただ単に「高値」というと、「上質で当然値段が高い」のか、「理由無しに値段が高い」のかわかりません。シチュエーションを考えて、表現していくことが肝要です。

  • 財布からお金を出す様子

    「二束三文」の対義語は「高値」です

「二束三文」の英語表現

「二束三文」の英語表現としては「next to nothing」が一般的です。しかし商売上の微妙なニュアンスを伝えるためには、いろいろな表現を考えていかねばなりません。ここでは、シーンに合わせて使えるよう、いくつか英語表現を見ていきましょう。

next to nothing

二束三文の英語表現の一つに、「next to nothing」があります。直訳すると、「タダの次」という訳になりますが、next toは否定語の前に付くと、almost「ほとんど」と同じ意味になります。

<例文>

  • He bought that secondhand car for next to nothing.(彼はその中古車を二束三文で買った。)
  • This house is worth next to nothing.(この家は二束三文だ。)

dirt cheap

「dirt cheap」は、「そこら辺りにある、何の変哲もない土と同じ程度に価値がない」という英語表現です。

同じ「d」から始まる単語を使った口語的な言い方に「dime a doze」があります。「dime」とは10セント硬貨のことで、1ダースがたった10セントで買える安物、という意味です。

<例文>

  • I have no choice but to sell it for dirt cheap.(私はそれを二束三文で売らざるを得なかった。)
  • Fruit comes a dime a dozen here(フルーツはここで安く手に入るよ。)

giveaway price

「giveaway」は、give(与える)とaway(離れた場所)を連結した語で、何かをあげる(与える)ことを意味します。日本語での「持ってけ泥棒」という悪態の「持って行け」のニュアンスです。

<例文>

  • John could buy it at a giveaway price.(ジョンはそれを二束三文で購入できた。)
  • I bought it at a giveaway price.(それを二束三文で買った)

for a song

「for a song」は、ストリートシンガーに支払うチップ(ペニー貨:penny)が安かったことが由来であるとされています。またpennyには通常否定文で、「ほんのわずか」「びた一文」という用法があります。

<例文>

  • She sold it for a song.(彼女はそれを二束三文で売った。)
  • We bought the house for a song.(私たちは二束三文でこの家を買った。)
  • パソコンを挟んで話し合いをする様子

    「二束三文」を英語で表現できるようになりましょう

「二束三文」の意味を覚えて正しく使おう

「二束三文」の商売は、あまり良いビジネスとは言えません。値段が安すぎて儲からない、割に合わない状況を表しています。

また、相手が売り手側であれば、「二束三文」を不用意に使うと失礼にあたる場合があります。「二束三文」の意味や使い方を知り、シーンに合わせて適切な表現をしていきましょう。