挑戦権争いは1敗の斎藤慎太郎八段と2敗の広瀬章人八段に絞られた
第79期A級順位戦(主催:毎日新聞社・朝日新聞社)の8回戦が2月3日に東西の将棋会館で一斉に行われました。1敗で首位を走る斎藤慎太郎八段は稲葉陽八段に勝利し、挑戦に前進。また、稲葉八段と三浦弘行九段はB級1組への降級が決まってしまいました。
8回戦終了時のリーグ表。挑戦の可能性は斎藤八段と広瀬八段に絞られた
8回戦の対戦カードと結果は以下の通りでした(左が勝者)。
斎藤慎太郎八段(7勝1敗)―稲葉陽八段(2勝6敗)
広瀬章人八段(6勝2敗)―羽生善治九段(3勝5敗)
佐藤康光九段(4勝4敗)―豊島将之竜王(5勝3敗)
糸谷哲郎八段(4勝4敗)―佐藤天彦九段(4勝4敗)
菅井竜也八段(4勝4敗)―三浦弘行九段(1勝7敗)
▲稲葉八段-△斎藤八段戦は角換わりになり、稲葉八段が早繰り銀、斎藤八段が腰掛け銀を採用しました。両者角を打ち合い、その角を数手後には切り合う激しい展開からリードを奪ったのは斎藤八段でした。
稲葉八段は飛車を見捨てて斎藤玉へと迫っていきますが、小駒主体の攻めのため、広大なスペースがある斎藤玉を追い詰めるには至りません。一方の斎藤八段は手にした飛車を敵陣に打ち込み、自陣の飛車との連携で、上下から稲葉玉を厳しく攻めていきました。敵玉へと迫る速度の差は明らかで、最後は斎藤八段が稲葉玉を即詰みに打ち取り、一手差で勝利を収めました。
2敗で斎藤八段を追っていた豊島竜王と広瀬八段は明暗が分かれました。
▲羽生九段-△広瀬八段戦は角換わり腰掛け銀の将棋になりました。中盤、広瀬八段が放った自陣角が大活躍。角と2枚の銀、そして桂を用いたコビン攻めが羽生玉に厳しく突き刺さり、羽生九段に粘りを与えずに押し切りました。
▲豊島竜王-△佐藤康九段戦は佐藤康九段が剛腕を発揮。佐藤康九段は途中銀損で劣勢に陥るも、飛車を中央に転回して、中央突破に懸けます。これに対して豊島竜王が応対を誤ってしまい、逆転。その後は佐藤康九段がそのまま押し切って、勝利となりました。熱戦となった本局の終局時間は0時44分。この日行われた全6局のうち、最も遅い終局でした。豊島竜王は痛恨の3敗目を喫して、挑戦の目がなくなりました。
8回戦の結果、挑戦権争いは斎藤八段と広瀬八段の2人の一騎打ちとなりました。とは言っても圧倒的に有利なのは斎藤八段です。最終戦で自身が佐藤天九段に勝つか、広瀬八段が豊島竜王に敗れれば挑戦決定。自身が敗れてもプレーオフ進出は決まっています。初参加のA級順位戦で、いきなりの挑戦権獲得に大きく前進しています。
一方、2つの降級枠は最終戦を前に埋まってしまいました。降級圏内の稲葉八段と三浦九段がともに敗れてしまったためです。両者は来期B級1組で戦うことになります。
「将棋界の一番長い日」とも呼ばれる、A級順位戦最終局は2月26日に行われます。斎藤八段と広瀬八段は名人挑戦が懸かる、その他の棋士は来期の順位が懸かる重要な一戦です。