趣旨はビジネスシーンでよく使われる言葉ですが、実はどのような意味なのか知らないという方もいるでしょう。
本記事では、趣旨の意味や混同しやすい主旨との違いをわかりやすく解説します。また、使い方・例文や類語・言い換え表現、英語表現についても紹介するので、ぜひ参考にしてください。
趣旨の意味とは?
趣旨は「しゅし」と読み、「物事を行うにあたり、もとにある考えや狙いのこと」です。「会社設立の趣旨は~」などと用い、多くの場合で「狙い」や「目的」という言葉に置き換えられます。
趣という漢字には「意図する内容」という意味があり、旨は「考え」や「意向」という意味です。企画書であれば「企画の目的」がこの部分にあたります。本記事冒頭で説明した、「本記事の趣旨は~」としたのも、「本記事の目的は~」と変換できます。
趣旨と主旨の違い
主旨とは「物事や話、文章の中心となる事柄」のことです。趣旨が「目的や狙い」を表すのに対し、主旨はそれらの意味を持たず、あくまで物事の中心となる核の部分を指します。主旨とは、趣旨の主眼点(趣旨のなかでもっとも中心となる物事・話・事柄)であると考えるとよいでしょう。
本記事の主旨は、以下の通り。
趣旨とは、物事を行うにあたり、もとにある考えや狙いのこと。言葉の意味を理解し、日常生活で正しく使えるようにしましょう
なお、慣用度(使われる頻度)が高いのは「主旨」よりも「趣旨」です。
趣旨の使い方と例文
趣旨という言葉はビジネスシーンにおいてもよく使われます。以下で例文を紹介するので、間違った使い方をしないよう確認しておきましょう。
【例文】
- 会議の趣旨にそぐわない発言はおやめください
- この会議の趣旨は~です
- 面談の趣旨を測りかねる
- 言葉足らずだが、発言の趣旨は理解できた
趣旨の類語・言い換え表現
趣旨の類語や言い換え表現を紹介します。使うシチュエーションに合わせた適切な言葉選びを心掛けましょう。
意義
意義とはその言葉によって表される内容、およびその事柄にふさわしい価値のことを意味します。
<例文>
- この言葉の本来の意義は~
- 本プロジェクトの意義は~
論旨
論旨(ろんし)とは、論文や議論の主旨・筋道のことを言います。
<例文>
- 論文を読んだが、論旨があまり伝わってこなかった
- なかなかに論旨をつかむのが難しい議論だった
趣意
趣意(しゅい)は趣旨とほぼ同様の意味を持つ言葉であり、物事をなす時の考えや狙いを表します。
特に、物事を行おうとするときに書き記す文書のことを「趣意書」と言い、行動の目的に協力や支援を得るために作成されます。
趣旨の英語表現
趣旨は英語でさまざまな単語に訳せます。少しずつニュアンスが違うので、その文章や伝えたいことに合わせて適切な言い回しを選択しましょう。
purpose
purposeは目標・狙い・目的、あるいは「目標に向かう決心・決意」「存在理由・意義・意味」を表す単語です。訳される単語の中には「趣旨」も含まれています。
aim
aimは「~に狙いをつける」「~に向ける」と訳されます。「explanation of aim」で趣旨説明という意味となります。
objective
objectiveは「目標、目的、目標地点」という意味を持つ英単語です。短中期的な目標設定に基づいて決められた中間地点での達成目標といったニュアンスです。
<例>
- objective of the conference
会議の趣旨
趣旨の意味を理解して正しく使おう
趣旨は幅広く使われる言葉で、ビジネスでも非常によく使われる単語の1つです。特に会議や面談などの「狙い」「目的」を表す言葉として使われます。意味を理解して使うことでその場面に沿った使い方ができます。
「まずは、その企画の趣旨を簡単に説明してください」と言われた場合には、企画の意図や狙い、目的について説明するようにしましょう。