「感服」という言葉をご存知でしょうか。相手に感心した時に使うというイメージは理解できても、具体的な意味や使い方についてはしっかりと理解できていないという方もいることかと思います。

ビジネスシーンでは、相手の仕事の成果を褒める場合や、おだてるような状況で「感服」という言葉が使われることがあります。しばしば褒め言葉として使われる言葉ですが、目上の方に使うのは相応しくないという考えもあり、使い方には注意が必要です。

本記事では、意味や使い方を解説し、ビジネスシーンで使い分けられると便利な類語や英語表現も紹介します。感服の正しい意味や使い方を知り、ビジネスに活かしましょう。

  • 資料を見ながら話し合いをしている人たち

    感服はビジネスシーンでよく使われる言葉です

感服の意味とは

感服とは、相手に深く感心して尊敬や尊重の気持ちを抱くことを意味する言葉です。特に相手の行動や考え、技量、才能などに心を動かされた時に使います。心を動かす「感」と、服従や屈服の意味を持つ「服」を組み合わせて構成されています。

何かに深く感じ入って従う気持ちになることを表すため、ビジネスでは相手を持ち上げておだてたいシーンなどで使われる表現です。

読み方は「かんぷく」

感服の読み方は「かんぷく」になります。「かんふく」ではないので、読み間違いに注意しましょう。また、漢字の書き間違いにも気を付けたいところ。意味を理解していれば自ずと漢字も浮かんでくるので、しっかり意味を覚えておきましょう。

  • ノートに何かを書いている人

    基本的な意味を理解しましょう

感服と敬服の違い

「敬服」は、尊敬の念を抱いて従うことを表す丁寧な表現です。読み方は「けいふく」で、相手の振る舞いや人格に深く感心して尊敬するシーンで使います。敬語と共に、目上の方に対して使うのが特徴です。

感服は、本来は立場に関係なく使えますが、相手の行動や技術の結果を評価して褒める時に使うため、目上の方には使わない方が良いという考えがあります。関係性に応じて「敬服いたします」のように使い分けると良いでしょう。

  • ネクタイを直している人

    立場やシーンによって、感服と敬服を使い分けましょう

感服の使い方・例文

感服は、「感心したから従う気持ちになった」という意味が含まれているため、もともと従う気持ちがなかったことがベースにある用語です。

ここでは、感服の使い方をシーンに合わせて例文と共に紹介します。感服のニュアンスを知ることで、正しく使うポイントを理解しましょう。

結果が素晴らしいと感じた時

ビジネスシーンにおいては、仕事の結果や成果を評価する時に使う表現です。仕事に対する行動や技量などに心を動かされた時に用います。業務内容に「感心した」という褒め言葉として使うのが一般的です。

<例文>

  • どんな状況でも前向きに乗り越えて結果につなげるあなたの姿勢には感服です
  • 彼女の昨年からの業績に感服しました

目上の人には基本的に使わない

言葉自体は相手の立場に関係なく使えますが、一般的に部下や自分よりも立場の低い相手に対して使うのが相応しいとされています。

これは、感服という言葉に「相手の行動や才覚に感心したから従う気持ちになる」という意味が含まれているため、もともと従う気持ちがないことがベースにあることが影響しています。

そのため、目上の人に対しては基本的に使いません。失礼と感じる方もいるので注意してください。目上の人に対して使いたい場合は、謙譲語の「いたします」をつけるか、上記で紹介した「敬服」を使うのが良いでしょう。

<例文>

  • 入社してからの熱心な仕事ぶりには感服です
  • 会議での勇気ある発言に感服いたしました
  • 紙に何かを書いている人

    ビジネスシーンでは、仕事の成果や結果を評価して褒める時に使います

感服の類語

感服には、「感じ入ること」と「相手を尊敬すること」の2つの意味合いが含まれています。同じような意味合いをもつ類語でも、感じ方の細かいニュアンスや尊敬する気持ちの度合いは多少異なります。

ここでは、別の言い方で表せられる感服の類語を文例と共に紹介します。それぞれのニュアンスの違いを理解して、シーンに合わせて使えるようにしましょう。

感銘

「忘れられないほど深く心に感じること」を表す表現です。「かんめい」と読み、深く心に刻み込まれるほど非常に強く心が動かされたことを表します。人生観を変えるような出来事に対して使われるのがポイントです。

<例文>

  • 社長の話に感銘を受けて、仕事のモチベーションがあがった
  • 企業理念に感銘を受ける

感服が感心して尊敬の念を抱くのに対して、感銘は強く感動すること自体を表します。

脱帽

「相手への敬意を示すこと」を意味する表現です。敬意に値する行動や発言を受けたときに使います。相手を称賛する際に、帽子をとることで敬意を示す欧米のマナーに由来する言葉です。

<例文>

  • 彼の技術の高さには脱帽する

感服が心を動かされて尊敬する気持ちになるのに対し、脱帽は「相手にはかなわない」と降参する気持ちが含まれるのが特徴です。

感心

「相手の行為や技量に心を動かされること」を意味します。「かんしん」と読み、誰かの行動や物事など、何か素晴らしいものを見て称える気持ちを持った時に日常でもよく使われる表現です。

<例文>

  • 彼の頑張りに感心する
  • 彼の真面目な働きぶりに皆感心している

相手や物事に心を動かされて評価する点は感服と共通ですが、感心には「尊敬する」というニュアンスはありません。

関連記事: 感心するとは? 意味や使い方、目上の人にも使える類語や英語表現を解説

傾倒

「心から尊敬して憧れ慕うこと」や「ある物事に夢中になること」を意味します。人物に対して使う場合、その人物の思想や考え方に惹かれているということを示します。褒めたり評価したりするより、慕う・憧れるといったニュアンスが強いのが特徴です。

<例文>

  • 彼は学生の頃、太宰治に傾倒していつも本を持ち歩いていた
  • 売上至上主義に傾倒している
  • 壁に貼られている紙を見ている男性

    類語それぞれの特徴や使い方を理解しましょう

感服の対義語

感服の対義語は「反発」です。他人の言動などを受け入れず、強く否定することやその気持ちを表します。感心して尊敬する感服とは、真逆の意味になります。

「新しい上司はワンマン主義でみんなの反発を買った」「新しいアイデアは現実的ではないと反発を招いて廃案になった」のように使います。

  • 煙草を吸っている人

    対義語と比較して感服の意味を理解しましょう

感服の英語表現

感服は「心を動かされること」と「相手に従うこと」という2つの意味を含んでいるため、英語で言い換える時は細かなニュアンスの違いに注意が必要です。「感心した」と伝えたいのか「尊敬する」と伝えたいのかによって適した英単語は異なります。

ここでは、感服と近い意味を持つ英語表現を紹介します。

Admiration

「感嘆、感心、称賛、敬愛」といった意味で、心を動かされて憧れるような時に使う英単語です。

<例文>

  • I had great admiration for his courage.
    私は彼の勇気にとても感服しました。
  • She is the admiration of everybody.
    彼女はみんなの賞賛の的だ。

admire

「~を称賛する」「~を褒める」といった意味のadmirationの動詞形です。ad(に対して)とmire(見て驚く)という意味の語源から成り立っており、感嘆する出来事を元に相手を称賛する際に用いられます。

<例文>

  • We admire our boss for his sincerity.
    私達は上司の誠実さに感服しています。
  • 日光を浴びながら笑顔の女性

    心が動かされて称賛や憧れを感じる語彙が、感服の英語表現に使えます

感服の意味や使い方を理解して正しく使おう

「感服」は、相手の行動や考え、技量などに心を動かされ、尊敬の念を抱いたときに使う表現です。

意味的にはどんな立場の方にも使えますが、その分目上の方に使うのは失礼と感じる場合もあるので注意が必要です。上司などに使う際は、人柄そのものを尊敬する意味をもつ「敬服」と使い分けると良いでしょう。

感服のニュアンスや使い方を理解して、ビジネスシーンで正しく使いましょう。