マツダがコンパクトSUV「MX-30」の電気自動車(EV)モデルを日本市場に導入した。欧州では2020年9月の発売以来、約1万台を売ったというマツダ初の量産EV。日本では需要が不透明であるため、年間500台の販売を計画しているという。バッテリー容量は35.5kWh、価格は451万円~495万円だ。

  • マツダ「MX-30」の電気自動車

    マツダが発売したコンパクトSUV「MX-30」のEVモデル。事前取材で概要を聞いた

偶然? 価格帯は「ホンダe」と全く同じ

「MX-30」はマツダのコンパクトSUV。日本では2020年10月にマイルドハイブリッド(MHV)仕様を発売済みで、今回はEVモデルを導入する。グレードは3種類で価格は「EV」が451万円、「EV Basic Set」が458.7万円、「EV Highest Set」が495万円。偶然ではないと思うのだが、下が451万円、上が495万円という価格設定と35.5kWhのバッテリー容量はホンダのEV「Honda e」(ホンダe)と全く同じだ。

  • マツダ「MX-30」のマイルドハイブリッド車

    「MX-30」のMHV。価格は2輪駆動が242万円、4輪駆動が265.65万円で、2020年12月末までの累計で約3,000台が売れたという。独身のカップルや子離れ層から好評で、購入者からは独創的なデザインなどを評価する声が届いているとのこと

グレードによる違いを見てみると、例えば運転席/助手席のシートヒーターとステアリングヒーターは最上級グレードの「EV Highest Set」にしか付いていない。シートの材質は最上級がファブリック+合成皮革、それ以外はファブリック。最上級の運転席は電動でポジションが調整できる10wayパワーシートになる。ステアリングはエントリーグレードの「EV」がウレタン、ほかは本革巻。こんな調子でほかにもいくつかの違いがある。

  • マツダ「MX-30」の電気自動車

    「MX-30」(EV)のボディサイズは全長4,395mm、全幅1,795mm、全高1,565mm、ホイールベース2,655mm。MHVモデルと比べると全高が15mm高い

MX-30のEVは駆動用バッテリーとして35.5kWhのリチウムイオン電池を搭載する。フル充電での航続可能距離は256キロ(WLTCモード)だ。動力性能は最高出力107kW(145ps)、最大トルク270Nm。

バッテリー容量35.5kWh、航続可能距離256キロという性能についてマツダは、通勤や街中での買い物といったデイリーユースを想定して決定したと説明する。バッテリーは容量の大小により、製造から廃棄までの間に排出するCO2の量が変化するが、マツダではこの点にも着目してMX-30のバッテリー容量を決めたそうだ。

  • マツダ「MX-30」の電気自動車

    EVモデルが装着する「e-SKYACTIVバッジ」

「MX-30」(EV)ではバッテリーケースとボディを強固に結合し、剛性を向上させている。モーターを使って減速エネルギーを電力としてバッテリーに回収する「回生ブレーキ」の強弱は、ステアリングの後ろに付いているパドルで5段階の調整が可能とのこと。回生ブレーキによる減速度の強弱に加え、アクセルペダル(モーターペダル)を踏んだ際の加速度もパドル操作で同時に変化するそうだ。モーターペダルをオフにすることでクルマを停止まで持っていくことはできないので、停車の際にはブレーキペダルを踏む必要がある。つまり、日産自動車「リーフ」のような「ワンペダル操作」は不可能だ。

  • マツダ「MX-30」の電気自動車

    EVモデルが搭載するパワーユニット「e-SKYACTIV」はモーター、高電圧バッテリー、インバーター、DC-DCコンバーター、AC普通充電器などの部品で構成されている

航続距離や充電などに対する不安から、EV購入を躊躇している人に対し、マツダは手厚いサポートを用意する。

まず、EV購入のネックとなる価格の問題については、ガソリンエンジン車と同じ条件で残価設定ローン「マツダスカイプラン」を使えるようにするとのこと。例えば3年のプランであれば、残価率は従来のガソリン車と同じ55%とする。マツダの説明によれば、3年のボーナス併用プランを選んだ場合、ボーナス10万円、実質金利1.99%、残価率55%という条件で月々の支払い額は3万1,918円となるそうだ。

そのほか、EV購入前の不安を払しょくするための「1DAYモニター試乗」、購入前から購入後まで、さまざまな困りごとをオペレーターに相談できる「EV専用ダイヤル」、バッテリーに優しい乗り方についてマツダコネクティッドサービスを介して助言する「バッテリーケアアドバイス」(2021年秋ごろサービス開始予定)などを準備し、EVに関する不安や悩みに対応する。