◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
フードアナリスト・日本箸教育講師:市岡 充重

フードアナリスト・日本箸教育講師:市岡 充重

2005年、朝日新聞地域情報誌のライターとして取材執筆活動をスタート。2014年、フリーライターとして独立、個人事務所iworks を設立。

2013年にフードアナリスト、及び日本箸教育講師の資格を取得し、以後、数々の飲食店や生産者、料理人を取材し、食にまつわる情報や食の魅力を高いレベルで発信。

2020年2月、エゾシカ産業に挑戦する北海道釧路市の人々の奮闘を綴った『北海道ジビエ物語』(シーソーブックス)を共著で出版。


ダイエットや糖質制限中の栄養補給や、アスリートの体づくりにも役立つMCTオイル。この記事では、ダイエット・筋トレ中の方、バターコーヒー用におすすめのMCTオイルと選び方を紹介! 人気のパウダーやサプリタイプの商品も厳選しました。

MCTオイルとは? どんな効果がある?

MCTオイルとは、ココナッツやパーム(アブラヤシ)の種子など、ヤシ科の植物由来の天然成分を抽出したオイルを指し「中鎖脂肪酸100%」を意味します。中鎖脂肪酸は消化&吸収に優れ、ケトン体の生成効率がアップします。

そのため、「消化、吸収、分解がはやくエネルギーになりやすい」「アスリートの体づくりに役立つ、疲れにくい体づくりにも」「ケトジェニックダイエットに必須」の3つが主な効果に挙げられます。

なお、いきなり大量に摂取すると腹痛や吐き気などの副作用が出る危険性があるといわれているため、スタート時は少量からがベター。また、商品によって1日の摂取目安量が記載されているものもあるので、メーカーが推奨する量を守るようにしましょう。

効果.1
エネルギー補給や栄養補給に役立つ

ダイエットや筋トレに!
MCTオイルの選び方

では、MCTオイルはどのように選べばよいのでしょうか? ここからは選び方を解説していきます。

ココナッツ由来オイルがおすすめ

出典:Amazon

中鎖脂肪酸(MCT)を多く含むのは、ココナッツやアブラヤシの種などヤシ科の植物油です。ココナッツオイルを使用している商品は、アブラヤシのものに比べると熱に強く酸化しにくいといわれています。

また、商品によってココナッツとパーム油を原料としているものもあるので、気になる方は原材料表記を確認して、ココナッツ由来100%のオイルを選ぶのがおすすめです。

ココナッツの香りがするかどうかで選ぶ

ココナッツ由来のMCTオイルは、どれを選んでもココナッツの香りがするわけではありません。なかには精製過程で脱臭をして無味無臭にしているタイプ、あえて風味を高めるためにココナッツオイルを混ぜたタイプもあります。

ココナッツの香りが苦手な人は無味無臭タイプを、コーヒーに入れたい人や甘い香りを楽しみたい人はココナッツの香りがするMCTオイルを選ぶといいでしょう。

品質にこだわるならオーガニックを

出典:Amazon

MCTオイルには、原材料にオーガニック(有機栽培)を使用した商品もあります。合成着色料などの添加物だけでなく、化学合成農薬まで使用せずに作られているため体に優しい基準で作られているのが特徴です。

MCTオイルの形状で選ぶ

MCTオイルを出先で摂取するために、いつも持ち歩きたい人もいるでしょう。ここではライフスタイル別におすすめのMCTオイルの形状を紹介します。

料理に使うなら「液状タイプ」:サラダなど料理の仕上げに加えて、ダイエット中のエネルギー不足を簡単に補うことができます。

外出時に便利な「サプリタイプ」:勤務先や、レストランなど出先で気軽に摂取できます。飲みやすい「小さめのソフトカプセル」がおすすめです。

コーヒーによく合う「パウダータイプ」:液状タイプにはオイル特有の油浮きがあるので、気になる人は、パウダータイプを選んでみましょう。また、小分けタイプもあるので、持ち運びにも優れています。

遮光性の高い瓶容器を選ぶ

MCTオイルは、真夏でも直射日光を避ければ常温保存できる、取り扱いのしやすい食用オイルです。その理由は、原料であるココナッツオイルは酸化・劣化に強いからです。そのため透明のボトルで販売されているMCTオイルもあります。

ただし直射日光を避ける必要があるので、棚などに出しておきたい方は、遮光瓶に入ったMCTオイルを購入するといいでしょう。

コスパの高さや継続しやすさで選ぶ

出典:Amazon

ダイエット時の栄養補給は、継続的にしたいもの。MCTオイル生活をはじめるなら、継続しやすいMCTオイルを選びましょう。中鎖脂肪酸の割合が高く、品質の高さと価格や内容量のバランスが大切です。

単価だけに着目し大容量のMCTオイルを購入しても、使い切れずに廃棄しては意味がありません。はじめは少量タイプで自分の体質や好みに合うかどうかチェックしてから、徐々に大容量に変えるといいでしょう。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)