「ご連絡させていただきます」という表現は、ビジネスシーンでは目にする機会も多い言葉です。「後ほど改めてご連絡させていただきます」といった具合に、こちらから取引先やお客さまに連絡したいときに役立つ表現なので、実際に使用した経験のある人も少なくないでしょう。

しかし「ご連絡させていただきます」を「おかしい」と指摘する声もあります。問題があるとしたらどこにあるのか、どのような場面であれば使っても差し支えがないのか、詳しい意味や使い方を見ていきましょう。言い換え表現もまとめました。

  • 「ご連絡させていただきます」を文法的に見てみよう

    ビジネスシーンでは多くのメールが交わされます。失礼のない表現を心掛けたいものです

「ご連絡させていただきます」「させていただく」の意味とは

「させていただく」は、「相手に許可を得て~することを許してもらう、そのことによって自分が恩恵を受ける」という意味の謙譲語です。

相手の許可がある場合や、相手の許可が暗黙の前提となっており、それをすることで自分に恩恵がある場合に使用できます。

「ご連絡させていただきます」という場合も、「今までのやり取りの中で、連絡をすることに対し相手の許可が暗黙のうちに得られており、連絡することを許してくれてありがたく感じている」といった気持ちが込められています。

「使い方がおかしい」という批判もある「させていただく」

ただ「させていただく」という表現は、批判もある表現です。ふと周りを見渡しても、「考えさせていただく」「休ませていただく」「お詫びさせていただく」「努力させていただく」など、「させていただく」はあふれています。「本当に必要なのか」という場面でも、見聞きすることも多い表現です。

これは日本語の動詞には「ご出席される」「お帰りになる」のように「ご(お)~される」「ご(お)~になる」という形で尊敬語が作れても、謙譲形にできない動詞が数多くあることに由来しています。

「ご出席される」の謙譲語として「出席させていただく」、「お帰りになる」の謙譲語として「帰らせていただく」というように、「させていただく」は動詞にくっついて簡単に謙譲語に変換できる「便利な言葉」として使われてきたのです。それが乱用につながり、耳障りに感じる人も出てきました。

「させていただく」という表現は便利なため、気が付かないうちに何度も使用している可能性があります。一通のメールの中で何度も使うことのないように気を付けましょう。

「ご連絡させていただきます」は正しい使い方? 二重敬語?

また、「ご連絡させていただきます」は「二重敬語」なのではないかという指摘もあります。

文化庁は二重敬語を以下のように定義しています。

一つの語について,同じ種類の敬語を二重に使ったものを「二重敬語」と言います。例えば,「お読みになられる」は、「読む」を「お読みになる」と尊敬語にした上で、更に尊敬語の「……れる」を加えたもので,二重敬語です。

敬語を重ねる二重敬語は丁寧な印象を与える半面、人によっては慇懃無礼(いんぎんぶれい/言葉や態度などが丁寧すぎて、かえって無礼であるさま)に感じてしまう恐れがあるのです。

しかし本当に「ご連絡させていただきます」は二重敬語なのでしょうか? 文法的に品詞分解してみると以下のようになります。

「ご」+「連絡」+「さ(サ変動詞「する」の未然形)」+「せ(助動詞「せる」の連用形)」+「て(接続助詞)」+「いただく(謙譲の補助動詞)」

「ご連絡させていただきます」は「ご連絡」という丁寧語と「させていただきます」という謙譲語が合わさった言葉であり、「同じ種類の敬語」を組み合わせた言葉ではありません。すなわち、二重敬語には該当しないということになります。

同様に「お送りさせていただきます」などの表現も二重敬語には相当しないといえるでしょう。

「ご連絡させていただきます」が適切な場合とそれぞれの例文

ここで改めて「ご連絡させていただきます」が適切な場合を整理しておきましょう。

・相手の許可がある場合や、相手の許可が暗黙の前提となっている場合

(例)「お問い合わせいただいた〇〇につきましては、後ほど改めてご連絡させていただきます」

・連絡をすることで相手に何らかの不利益や心理的な負担がある場合

(例)「返却期限を1週間以上過ぎたお客さまにご連絡させていただいております」

この2点にあてはまる場合は、「ご連絡させていただきます」を使っても、違和感を抱く人は少ないでしょう。

「ご連絡させていただきます」が明らかに不適切な場面

相手の許可がある場合や、相手の許可が暗黙の前提となっている場合に使える「ご連絡させていただきます」という表現ですが、逆に不適切な場面があります。

・相手の許可が必要なのに取っていないとき

(例)×「お客さまのお友達にもご連絡させていただきます」
(例)×「(上司に向けて)退職することをご連絡させていただきます」

どちらも「ご連絡」より先に許可を取る必要があります。

「ご連絡させていただきます」の類語・言い換え表現

前述のように「ご連絡させていただきます」という表現をおかしいと感じる人もいるので、言い換え表現も覚えておくと便利でしょう。

  • 「ご連絡させていただきます」の類語・言い換え表現

    「ご連絡させていただきます」の言い換え表現を紹介します

「ご連絡いたします」

「お(ご)……いたす」という謙譲語に、丁寧語の「ます」をつけており、相手を敬う表現です。相手からではなく、自分から何かをするというニュアンスがあります。「ご連絡します」よりもさらに丁寧な印象です。

「ご連絡申し上げます」

「お(ご)……申し上げる」という謙譲語に、丁寧語である「ます」をつけた表現です。「ご連絡いたします」よりも、さらに丁寧なニュアンスがあります。

「ご連絡差し上げます」

「差し上げる」は、「与える、やる」を意味する謙譲語で、それに丁寧語の「ます」をつけた言葉です。敬語としては間違ってはいないのですが、上から目線や、押しつけがましさを感じる人もいる可能性があるので、相手や状況に合わせて使う必要があるでしょう。

「ご返信いたします」(メールなどをもらった際)

先に相手からメールなどをもらった際は、「ご返信いたします」も使用できます。

「先ほどのメールでご提案いただいた件については、部内で検討した上で、改めてご返信いたします」といった形で使います。

「お伝えいたします」「お知らせいたします」

「ご連絡」の部分を言い換えることもできます。例えば「伝える」「知らせる」という言葉は、「連絡」が持つ「情報の移動」という意味に焦点を当てた表現です。

「事故状況は後ほどお伝えいたします(お知らせいたします)」のように、どこかから情報を受け継いで、次に知らせるようなときに置き換えることができるでしょう。

「ご連絡させていただきます」はおかしい、間違いだと感じる人もいる

敬語は用法に対する違和感が人や年代、地域によってかなり異なります。そのため、ある表現や用法を取り上げて「これは間違い」「誤用」と断定することは難しいものがあります。

特に「させていただく」という言葉は便利であるがゆえに乱用されがちなことから、「誤り」と指摘する声もあります。

しかし、「言う」に対する「申す」、「もらう・食べる」に対する「いただく」のような明確な謙譲語がない「連絡する」のような言葉に対しては、「させていただく」と組み合わせることで謙譲表現を表すことができます。「相手の許可を得て恩恵を感じる」という複合的な含意があるために、「ご連絡いたします」よりも敬意の高い表現になります。

相手の許可が必要な場合や敬意の対象がはっきりしない場合など、不適切な場面には注意した上で、ビジネスシーンでも活用していきましょう。