IT業界への就職を希望する場合、職種が多岐にわたるため、未経験者にとっては業務内容がイメージしにくく、志望動機の作成もむずかしく感じる人が大勢います。しかし「ITエンジニアになりたい! 」という自分の思いを中核におき、企業研究と自己分析を行うことで、志望動機を具体的なものにすることができます。
本記事ではITエンジニアの職種にはどのようなものがあるかを紹介したうえで、採用担当者の心に残る志望動機作成のノウハウを、例文とともに紹介します。
ITエンジニアの職種を知ろう
現代ではあらゆる分野でITが活用されているため、ITを支えるITエンジニアの職種も多方面にわたっています。最初にITエンジニアにはどのような種類があるのかを理解しておきましょう。
SE(システムエンジニア)
多くの人がITエンジニアとして真っ先に思い浮かべるのがSE(システムエンジニア)ではないでしょうか。SEというとシステム開発のためにプログラミングしている人のイメージが強い職種ですが、クライアントのニーズを正確に把握するためのコミュニケーション能力も求められるため、文系出身者も少なくありません。
会社によってはクライアントのヒヤリングから要件定義を行い、設計し、プログラミングし、テストを行うまでを1人で担当するケースもありますし、メンバーの強みを活かしながらチームとして働く場合もあります。
Webエンジニア
Webサービスの開発・運用を行うエンジニアの総称がWebエンジニアです。Webエンジニアは、大きくフロントエンジニア、バックエンドエンジニア、インフラエンジニアにわかれます。以下、それぞれの役割を紹介します。
フロントエンドエンジニア
フロントエンドエンジニアは、デザイナーによって設計されたデザインを、HTMLやCSS、Java Scriptなどのプログラミング言語を使ってブラウザに表示できるように実装する仕事です。ITの普及によって需要が高まっている職種です。
バックエンドエンジニア
ユーザーからは見ることのできないWebサーバーやデータベースなどのシステム開発と運用を手掛けるエンジニアです。ECサイトやクラウドサービスなど、サービスを支える重要な役割を担っています。
インフラエンジニア
インフラエンジニアとは、システムを稼働させる基盤を設計・構築し、運用するエンジニアです。サーバーの設計を行うサーバーエンジニアやネットワークの構築を行うネットワークエンジニアなどもインフラエンジニアに含まれます。
ITエンジニアの志望動機を作成するポイント
志望動機は応募者が「なぜITエンジニアを志望しているのか」「なぜその会社を志望しているのか」を知るために、高い確率で聞かれる質問です。それはどの企業も自社に真剣に入社したいと思っていない応募者に、採用のためのコストをかけたくはないからです。
志望動機を聞くことで、応募者の真剣度と熱意を測ろうとします。その2種類の「なぜ」と、それをまとめるものとして、自分がその企業にどのような貢献ができるかという「強み」を基に志望動機を組み立てます。
「なぜITエンジニアを志望しているのか」
自分自身を振り返り、ITエンジニアを志すようになった具体的なきっかけを探りましょう。いつからIT関連に興味を持つようになったのか、どのようなところに惹かれたのかを思い出してください。
「ほかに好きなものがなかったから」「文系科目が苦手だったから」という消去法やネガティブな理由からではなく、楽しかったこと、好奇心を刺激されたことなどポジティブな体験を基に、志望動機を組み立てます。
「なぜその会社を志望しているのか」
志望動機の核となるのがこの質問です。職種研究・企業研究をいい加減にしてしまうと、どの会社にも当てはまるようなことしか書けません。企業サイトや資料を見て研究したうえで、自分の動機とリンクする部分を探します。ここでは3つの観点からリンクさせる方法を説明します。
企業の業務内容に焦点を当てる場合
志望する企業の業務内容に惹かれている場合は、そこに焦点を当てます。業務内容のどんなところに惹かれたのかを具体的に明らかにし、自分がどのような影響を受けたかを続けます。
企業の理念に焦点を当てる場合
Webサイトの企業理念を読んだことが志望するきっかけになった場合は、理念のどこに感銘を受けたかに焦点を当てて、志望動機を組み立てます。その理念をすばらしいと思った背景にはどのような経験があったかを関連付けて述べます。
企業の製品やサービスに焦点を当てる場合
ソフトウェアやハードウェアなどその企業の製品を使っていたことで企業を志望する場合は、自分が気に入った製品やサービスについて、どのようなところに惹かれたか、なぜ惹かれたか、それを使った印象的なエピソードを含めて志望動機を作成します。
「自分のUSP」を一言で表そう
志望動機書の中では、自分が志望していることを述べるだけでなく、どんな点で企業に貢献できるかという自分の「売り」を主張しなければなりません。この時、自分自身のUSPを考えることが役に立ちます。
USP(Unique Selling Proposition)とはマーケティング用語で「商品や企業が備えている、ほかにはない強み」を短いフレーズで説明する言葉です。一例を挙げればニトリの「お、値段以上。」やイナバ物置の「100人乗っても大丈夫」など、自社や自社製品が「どんなものか」がたったひと言で理解でき、記憶に残るものです。
USPで大切なのは、単なる「ほかの人にはない自分だけ強み」ではなく、「自分の強みがどのように相手の問題を解決するか」ということです。自分の強みが志望する会社のどのような問題解決になるでしょうか。
例えば自分の強みが「英語力」にあるとします。英語力が強みの自分が、外資系企業ではなくIT企業で働くことで、企業にとってどのようなメリットがあるかを考えます。「世界最先端のIT情報を真っ先にキャッチできる」と伝えることで、自分を採用することの企業にとってのメリットを訴求できます。
抽象的な「折れない心」や「粘り強さ」も、これまでその強みが意外なところで誰かの問題を解決してこなかったか、今後、予想しない形で企業の役に立つか、など場面や状況と組み合わせることで、印象的なUSPに組み立てることができます。
ITエンジニアの志望動機例文
ここでは、ITエンジニアのうち「SE」を志望する場合の志望動機例文を紹介します。
- その企業を志望する理由
- その職種を志望するようになった動機
- 自分のUSP
がどのように織り込まれているかを確認してください。
SEの例文
例文はある企業でSEを志望する人の志望動機書を基にしています。
私は医療福祉関連の世界でシステムの構築に関わっておられる貴社で、システムエンジニアとして働きたいと思っております。
私がSEという仕事を意識するようになったのは、ケアマネージャーの職にある母の言葉がきっかけでした。新しく導入されたシステムのおかげで煩雑な記録業務が驚くほど便利になったという話でした。導入に先だってアンケートが取られ、自分の希望がこのように実現したとタブレットを見せながらうれしそうに説明する母を見て、ユーザーのニーズを基にシステムを制作するSEというのはすごいものだな、と思いました。後に貴社が構築されたシステムであることを知り、深い尊敬の念を抱くようになりました。
私は福祉現場の問題や困りごとを身近で見聞きしており、現場に近い立場から開発に携わることができると考えています。また、大学は文系でしたが、SEを志望すると決めて「〇〇」と「△△」の勉強を始めています。現段階ではプログラミングの知識は未熟ですが、コミュニケーション能力には自信を持っています。貴社の一員として、医療や福祉に携わる方々の問題解決に携わりたいと願っています。
志望動機を充実させ、ITエンジニアに向け前進しよう
IT業界はその将来性の高さから、多くの求職者が集まってきます。希望する企業にITエンジニアとして採用されるためには、エントリーシートの段階で、厳しい選考をくぐり抜ける必要があります。
企業は厳しい経済状況の中、今後の自社を担う人材を求めています。志望動機を問うのは、応募者がチームの一員として働くことができる資質やスキルと自社に対する熱い気持ちを持っているかどうかを見極めたいからです。
志望動機の作成は、業界研究、企業研究だけでなく、真摯な自己分析が必要不可欠です。本記事で紹介したポイントを、自分なりに応用し、読み応えのある、採用担当者の心に「刺さる」志望動機書を作成してください。