人気作家・中山七里の報道サスペンス小説を上川隆也主演で実写化した『連続ドラマW 夜がどれほど暗くても』(毎週日曜 22:00~ 全4話 ※1話のみ無料放送)が、11月22日よりWOWOWプライムにて放送される。「週刊時流」の副編集長として順風満帆なジャーナリスト人生を歩むが、突如息子に殺人容疑の嫌疑がかかり、人生が一変してしまう志賀(上川)の部下で、報道の在り方を巡って志賀と対立する若手記者・井波渉を演じた加藤シゲアキ(NEWS)に、週刊誌の記者を演じる上で心掛けたことや、初参加となるWOWOWドラマならではの魅力などについて聞いた。
――週刊誌の記者を演じるにあたり、特に意識したことはありますか?
僕が演じた井波はすごく複雑な葛藤を抱えているキャラクター。ジャーナリズムに対する正義感を抱く一方で、「雑誌を売らなければいけない」という現実との板挟みになってしまっているところからドラマが始まるんです。主演の上川隆也さん演じる「週刊時流」の副編集長・志賀に対しても、その裏で巻き起こる事件に対しても、「真相は何なのか」「何が正しいのか」と常に揺れながら必死に模索していく。そんな彼の繊細な心の動きも表現できたらと。井波はドラマの冒頭からずっと悩んでいるので、スッキリする部分はほぼないのですが、そういうところにむしろ人間味を感じてもらえるんじゃないかとも思っていて……。井波と僕は年齢も近いですし、人間らしいが故に未熟にも見えるキャラクターというところが視聴者の方にとっても共感しやすい部分だとも思うので、ある意味より人間的に見えるようには心がけました。
――そもそも加藤さんは週刊誌の記者に対して、どんなイメージをお持ちでしたか?
今回は週刊誌の記者なので、"加藤シゲアキ"としては、正直あまり関わりたくない職業の方たちですよね(笑)。ちょうど新潮社から僕の新刊が出るタイミングだったこともあって、取材を受けたタイミングで「週刊新潮」の編集部を見学させていただいたんです。週刊誌の編集部で実際に働いている記者の方たちも、決して見た目に際立った特徴があるわけでもなくて、一般的なサラリーマンの人と変わらず、普通に仕事をされていたのが印象的でした。普通っぽさを知れた、という意味ではすごく役に立ちましたね。
――井波役を演じる上で何か外見的にこだわった部分を挙げるとしたら?
僕自身、井波に対しては割とどこにでもいそうな文学青年というか、草食系の若者のイメージを持っていたんですが、上川さん演じる志賀が眼鏡をかけるかどうか迷っているというお話があって。もし志賀が眼鏡をかけないのなら、逆に井波がかけるというのもありなんじゃないか、という案が出たようで、衣裳合わせで試しにかけてみたら、それが採用になりました(笑)。きっとこれは現場で偶然生まれた案だと思いますが、眼鏡をかけることでちょっとドライで葛藤しているキャラクターにも見えて、結果的にすごく良かったんじゃないかと思っています。
情報を発信する側の責任について
――志賀の自宅に突撃取材に行く場面は、どのような思いで挑まれたのでしょうか?
大勢の記者の間でもみくちゃにされて、かなりリアリティーのある場面に仕上がっていると思います。ドラマの冒頭、井波が志賀から強い口調で「週刊誌の記者の在り方」について指導される場面があるんですが、僕自身も志賀に対して内心かなり腹が立っていたので、「してやったり!」っていう部分もありました(笑)。序盤は割と志賀とぶつかるシーンが多くて、胸ぐらを掴んだりする場面もあったりするのですが、後半になるにつれて関係性が少しずつ変わってくるところも、このドラマの見どころの一つになるんじゃないかなと思います。
――週刊誌の記者を演じる上で、面白さや楽しさみたいなものも感じられましたか?
事件の真相を自分の手で掴んでいく快感みたいなものもきっとあるとは思うんですけど、それ以上に人の心を開くことの難しさも感じましたし、心苦しい瞬間も実はたくさんあって……。役を通じて苦しさを疑似体験できるという意味では興味深かったんですが、実際に週刊誌の記者をやるのは大変だろうなぁと思いました。僕自身、朝の情報番組のコメンテーターを務めていたこともあり、情報を発信する側の責任については日ごろから考えてはいたんですが、ドラマを通じてその重さを改めて痛感しましたし、その一方で情報を受信する側のスタンスの難しさや冷静な判断をすることの大切さについても、今回改めて実感させられました。
――加藤さんご自身は、この先、井波はどんな記者になっていくと感じていますか?
きっと志賀の中にもかつては井波と似たような部分もきっとあったと思うんですが、おそらく時間が経つにつれて、売り上げを優先する気持ちの方が強くなっていったんじゃないか……と。そういった意味では井波という男も、この先いつまで純粋さや真実を追求する実直さのようなものを持ち続けていられるのかはわからないですが、出来ることなら、取材される側や被害者の心情にも寄り添える記者であってほしいな、とは思いますけどね。
――クランクイン前に「中山七里先生の原作であったことにも驚きを感じた」とコメントされていましたが、中山作品に対してどのような印象をお持ちでしたか?
中山先生は非常に多作であられるし、常に社会派の面を持ちながらも、必ずエンターテイメント作品に仕上げていらっしゃる、サービス精神に溢れた作家という印象がありました。中でもこの「夜がどれほど暗くても」は、まさに今の社会を切り取った、とても風刺のきいたメッセージ性の強い作品だと感じています。
――加藤さんは「ピンクとグレー」の原作者として、映像化される側の立場も経験されています。本作では演じる側ですが、ドラマ撮影用に生まれ変わった脚本をどう感じましたか?
作品が映像化されるにあたっては、それこそいろいろなケースがあると思うので、僕の立場から一概に言えることではないですが、本作に関しては原作からかなり改変されていますし、ミステリーや謎解きの要素もドラマの中の引っ張りになっている。映像で見せることで、より作品の面白さが際立つことを意識した台本に生まれ変わっているんじゃないかな、という印象を受けました。
――WOWOWドラマの現場を体験されてみて感じたことは?
WOWOWっぽい独特な色使いというか、硬い質感の映像はやっぱり特徴的ですよね。僕が今回の現場で面白いなと思ったのは、製作に携わっているスタッフの年齢層の厚さです。実際の年齢はわからないですが、なんとなくベテランと若手が一緒になって、一つの作品を作り上げているような印象を受けました。すべてを知り尽くした職人的なスタッフの技術と、若手のセンスや新しい空気感みたいなものが混在しているのがWOWOWっぽいのかなと、僕は勝手に思っています(笑)。
――11月19日には、加藤さんの著書『オルタネート』(新潮社刊)も出版されますね。出版に当たっての現在の心境は?
今年はコロナウィルスもあって時代が大きく変化していくタイミングなので、自分の小説が読者の皆さんにどう受け止めてもらえるのか読めない部分もありますが、久しぶりに小説を出版できることについてはとても嬉しく感じています。SNSを巡る高校生の群像劇なので、情報に左右される若者を描いているという意味では、今回のドラマとも共通する部分もありますし、読んでくださった方々が、それぞれ何かを感じ取ってもらえたら……と思っています。
――では最後に、ドラマを楽しみにしている視聴者に向けてメッセージをお願いします。
まさにWOWOWだからこそ切り込めた映像と内容になっていて、僕自身こういった本格的な社会派ドラマに参加できたことを、本当に嬉しく思っております。2020年の締めくくりにはまだちょっと早いかもしれないですが(笑)、ドラマを見ていただくことによって、改めて自分の頭で考えることの大切さを胸に抱いて進んでいけるようになってもらえるといいなと感じています。苦しくも優しさの感じられる作品になっていると思いますので、ぜひたくさんの方々に見ていただきたいですね。