エビデンスとはどういう意味?
エビデンスとは、「証拠」「裏付け」「形跡」といった意味で使用されます。どんなに素晴らしいアイデアや主張をもっていても、裏付けを示せないと、そのアイデアは絵に描いた餅となり相手にされないケースがあります。
着実に売り上げを積み上げなければならないビジネスの世界や、人の命に携わる医療の世界においても、この「エビデンス」は非常に重要なものです。
エビデンスという言葉が使われる分野
エビデンスという言葉は、さまざまな業界・分野で使われています。本稿では、代表的な「ビジネス分野」「医学医療分野」「IT分野」における使われ方を紹介します。
ビジネス分野におけるエビデンス
ビジネス分野でエビデンスは、裏付けや証拠、会議の議事録、契約書といった意味で使われます。
例えば、上司から「エビデンスは取れた? 」と聞かれた場合には「裏付けは取れた? 」「証拠は取れた? 」という意味になります。
医学・医療分野におけるエビデンス
医学・医療分野でエビデンスは、研究から結論づけられた結果や科学的根拠のことを指します。
例えば、「エビデンスがある薬」と表現された場合には「研究により、よく効くことが確かめられている薬」という意味になります。
IT分野におけるエビデンス
ITの分野においては、システム開発の最終段階で使われることが多いです。
「証拠」の意味合いが強いのですが、特にシステムが稼働中の画面を記録したスクリーンショットや、システム稼働時に使用したデータファイルや各種ログなどを指すこともあります。また「証拠」という意味から広がり「検証結果」や「記録物」といった意味で使われることもあります。
エビデンスを用いた例文
エビデンスという言葉は、仕事をする上での信頼性につながるキーワードと言えます。以下、上記以外のケースにおけるエビデンスという言葉の使われ方について、具体例を用いて紹介します。
具体例1 : エビデンス資料
メリットの根拠や証拠となるデータを入れた資料のことを「エビデンス資料」といいます。
取引先の相手に商品を提案する際に、こうした資料を用いることで、言葉を交わすだけではうまく説明できない部分についても上手にメリットを伝えることができます。
メールなどで取引先とやりとりする際も「エビデンス資料を添付します」と使うことがあります。
具体例2 : エビデンスを残す
取引先に訪問した際、名刺を渡したり、伝言を依頼したりすることを「エビデンスを残す」と表現することがあります。後で上司から「本当に訪問したのか」と聞かれた時のため、もしくは担当者が不在だった場合に「訪問したが不在だった」ことを理解してもらうために有効な手法です。
具体例3 : エビデンスベースド
エビデンスベースドとは「根拠に基づいた」という意味です。特に、政治分野における「EBPM(根拠に基づいた政策立案)」、教育分野における「EBE(科学的根拠に基づいた教育政策)」といった言葉に用いられます。
エビデンスの類義語3つ
エビデンスは、幅広くさまざまな場面で使われている言葉だということを紹介してきました。
しかし、広く使われているがために、似たような言葉と混同していまい、本来の使い方とはかけ離れた意味になってしまう恐れもあります。エビデンスとは何かをさらに理解していただけるよう類義語を3つ紹介します。
類義語1 : ソース
ソースには「出どころ」や「源泉」と言った意味があります。「この情報のソースは、内閣府の調査データです」といった使い方をします。
類義語2 : プルーフ
プルーフとは「証明」や「証拠」といった意味があります。こちらも証拠という意味を含んでいるので混同しがちですが、プルーフは決定的な証拠という意味を指します。
類義語3 : ファクト
ファクトとは「事実」という意味ですが、「間違いがない」「確実な」「正確な」「正しい」「一致している」といった言葉に置き換えて文脈に組み込むことができます。
エビデンスとは何か知っておこう!
エビデンスは、ビジネスシーンでよく用いられる言葉です。
意味を理解していないままに使うと、ミスコミュニケーションが生じてしまう可能性もあります。
エビデンスという言葉だけに限らず、普段から分からない用語は放置せずしっかりと意味を理解することで、ビジネスシーンでの意思疎通をよりスムーズにしていきましょう。