パナソニックは、動画撮影に特化したマイクロフォーサーズのミラーレスカメラ「LUMIX BGH1」を11月19日に発売する。受注生産モデルで、ボディ単体の価格はオープンプライス、実売価格は25万円前後を見込む。
新型コロナウイルス感染症の影響で「新しい生活様式」への対応が求められるなか、エクササイズや音楽教室、家庭教師の指導といったオンラインレッスンが盛況になるなど、動画配信需要が盛り上がっている。
「オンライン授業収録中に熱でカメラが止まる」「編集で画や音を作り込むとクオリティが落ちる」といった課題に対し、記録時間無制限の動画撮影性能や、編集後も高画質・高音質を保つといった既存のLUMIXシリーズの強みを生かしたモデルを新たに開発。本格的な業務用途にも対応可能で、LUMIX GHシリーズで培った信頼性を備え、民生品としての価格設定もコンセプトに据えたモデルが「LUMIX BGH1」となる。
主なターゲットとして、小規模プロダクションやカメラオペレーターなど、通常の収録から高度な配信まで幅広い業務に対応する、「映像の仕事を増やしたい事業者」を想定している。
BGH1は、LUMIXシリーズで初めてボックススタイルを採用。静止画撮影に加え、本格的な映像制作向きの機能を備えたミラーレスカメラ「GH5S」と同等の10.2M 4/3型Live MOSセンサーを搭載し、高感度の動画撮影を可能にする「デュアルネイティブISOテクノロジー」も装備、さらにフルサイズセンサーのLUMIX Sシリーズの開発で培った技術を投入している。
GH5Sからの進化ポイントとして、GHシリーズで初めてCinema4K(4,096×2,160ドット)60p/4:2:0/10bitの映像を内部記録可能にした。4K(3,840×2,160)/60pでの撮影も可能だ。コーデックはMOV/MP4に対応する。また、10bit V-Log Lをサポートし、高い編集耐性(グレーディング耐性)とV-Log Lビューアシストによる利便性を両立している。LUT表示機能も搭載する。
ハイライト耐性もGH5Sから進化し、13ストップのダイナミックレンジを実現。画質も向上させており、「パナソニック独自の印象的な画が“撮って出し”で得られる」とする。クイックやスローモーション撮影が行えるVFR(バリアブルフレームレート)にも対応する。
LUMIX S5 の新アルゴリズムを展開し、AF性能を向上。被写体が中心部から外れたり後ろを向いたりした場合も顔を捉え続け、別の被写体がフレームに入ってきても、主要被写体を捉え続けられるという。
記録メディアはSDカードで、本体にSDカードスロットを2基装備。UHS-II対応で、リレー記録や振り分け記録、バックアップ記録が選べる。
GH5Sより小型なボディながら動画記録時間無制限を実現するため、高性能で省電力なヴィーナスエンジンを搭載。独自の放熱設計シミュレーションにより、動作保証温度内でのオーバーヒートを抑制したという。
LUMIXシリーズで初めてBNC端子(SDI出力、TC/IN OUT、GenLock IN)を搭載し、HDMI/SDI映像出力に対応するなど、プロユースの拡張性の高いインタフェースをボディに装備。タイムコードとGenLock の両方を組み合わせることでさらに高精度な映像制作が可能だ。Ethernet端子も備え、有線LAN接続によるストリーミング配信に今後対応予定としている。音声はXLR入力に対応する。
他社製のモニターやレコーダー、マイクを取り付けられ、リグや三脚、ジンバル、ドローンなどにも搭載できるなど、ユーザーのニーズや撮影現場に合わせたカスタマイズが可能だ。コンパクトなワンマン撮影から、複数台のオペレーションが必要なチーム体制の撮影現場まで幅広く対応可能としている。外部モニター接続時に利用できる、撮影アシスト機能も備えている。
本体サイズは約93×78×93mm(幅×奥行き×高さ)で、重さは本体のみで約545g。ACアダプターを同梱する。バッテリーパックは別売。