◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
フィッシングライター/職業釣師:田澤 晃

フィッシングライター/職業釣師:田澤 晃

北海道生まれ東北育ち、釣り歴50年、ライター歴32年の職業釣師。
既存の釣りに飽き足らず、常に最先端の釣りを模索し続けることを生きがいにする。
東北を拠点にフレッシュウォーターからソルトウォーター、餌釣りからルアーフィッシングまで幅広いジャンルをこなし、釣り雑誌や新聞を中心に書籍、MOOK本など多数を執筆。
近年はカヤックフィッシングチームの代表として、釣り以外のイベント等にも積極的に参加し、地域活性化に努める。


おもにアオリイカをターゲットとするエギングは、初心者でも手軽に楽しめる釣りとして人気です。ダイワのエメラルダスや、シマノのセフィアをはじめ、番手やギア比違いなど多数のモデルが発売されています。ここでは、エギングに使用するリールの選び方とおすすめ商品を紹介します。

イカ釣りに!
エギングの魅力

エギングとはエギと呼ばれる疑似餌を使用し、おもにアオリイカを狙う釣りのことです。最盛期は春と秋ですが地域によっては年間を通して楽しむことができます。船からはもちろん、堤防や磯などの岸からかんたんな仕掛けで手軽に楽しめることや、季節や釣り場によって攻め方が変わる奥深さが、釣り初心者でも楽しめるポイントです。

また、イカは触手を使って抱きこむようにエサを捕らえるので、ほかの魚とは違った独特なかけひきも魅力です。

普通のリールとの違い
エギングリールの特徴

エギング専用のリールは普通のリールに比べてスプールの溝が浅くなっています。エギング専用のリールでは、細めのPEラインを使用するため、浅溝でラインキャパシティ(糸巻量)が少ないスプールの機種を選んだほうが、飛距離が稼げてライントラブルも少なくなります。

また、「エギング専用」として販売されているものもありますが、基本的にエギングにしか使えないというわけではありません。エギング以外にも楽しみたいという方は、このことを頭に入れておくといいでしょう。

重量や番手など
エギングリールの選び方

ここからは、フィッシングライター/職業釣師の田澤 晃さんのアドバイスをもとに、エギングリールの選び方を紹介します。ポイントは下記の6つ。

【1】重量
【2】番手・サイズ
【3】ギア比
【4】ハンドルの形状
【5】ライン
【6】スプール

上記の6つのポイントをおさえると、より具体的に自分に合うエギングリールを選ぶことができます。ほかにもシマノ、ダイワなどの「主要メーカー」で選ぶこともできますよ。一つひとつ解説していきます。

まずは重量を確認

出典:Amazon

使いやすいエギングリールの条件のひとつとして重要なのは、ロッドと組み合わせたときのバランスで、「持ち重り」しないことです。200g前後であれば問題ないでしょう。

エギングではロッドを頻繁に操作しますので、重いなと感じたりバランスが悪いと、俊敏なアクションが難しくなってしまいます。

迷ったら、番手・サイズは2000番から3000番

出典:Amazon

エギングに使用するリールのサイズ「番手」は、メーカーによっても変わりますが、2000~3000番が適しているといわれています。数字が大きくなればリールのサイズも大きくなり、リール自体の重量も重くなっていきますが、そのぶん糸を巻ける量が増えます。

エギングでは極細のPEラインを使用しますが、慣れていないという方は、リールのスプール部分にラインの巻ける目安が書いてありますので参考にしてください。

ギア比で選ぶ

エギングリールにはギアの比率によって「ノーマルギア」「ハイギア」とわかれています。ハンドルを回したときのラインの巻き取り量が、ハイギアのほうが多くなります。

どちらのギアにもメリットとデメリットがありますので、自分の体力と攻め方や釣り方で選ぶといいでしょう。

安定したライン操作ができる「ノーマルギア」

出典:Amazon

ノーマルギアは、ラインの巻取り量が少ないので、ラインを巻き取りすぎず安定した操作ができ、潮流の抵抗が大きくてもラクにラインを巻くことが可能。一方、ラインスラック(糸のたるみ)が大きい場合や、エギをハイピッチでしゃくる必要がある場合などは、リールを巻くスピードを速くする必要があります。

釣りに慣れていない方は、安定して操作できるノーマルギアから入ったほうが無難でしょう。

素早くラインを巻ける「ハイギア」

出典:Amazon

ハイギアのリールは巻取り量が多いので、ラインスラックの回収を頻繁に行なう場合にラクです。また、エギを素早く回収できるため手返しがよくなり、エギをすぐに打ちなおすことが可能。

一方、潮流の抵抗が強いところでは、ラインの巻き取り負荷が大きくなることに。巻きすぎによるロッドティップの破損には注意しましょう。

ハンドルの形状で選ぶ

エギングリールを選ぶ際、ハンドルにもぜひ注目してみてください。ノブがひとつだけのシングルハンドルタイプ、ふたつついたダブルハンドルタイプがあります。

エギングにはダブルハンドルが有利といわれることもありますが、特徴を知って自分に合ったものを選びましょう。

重量の軽い「シングルハンドル」

シングルハンドルはよくある一般的なタイプ。ダブルハンドルに比べてやや軽量で、一般的にグリップも大きめなので、巻き取りのときに手にかかる負荷が小さくて済みます。また、回転にブレが生じやすいので慣れが必要です。

動作が遅れない「ダブルハンドル」

出典:Amazon

ダブルハンドルはハンドルの重量バランスが取れているため、自重で回転してラインスラックを作ることもなく、回転のムラもありません。また、一定のスピードで安定したリトリーブが可能なので、エギの動きにムラがなく、イカに警戒心を与えないという大きな特徴があります。

ラインで選ぶ

出典:Amazon

エギングリールでは、PEラインが主流です。PEラインは細くても強度があり、伸びが少ない特徴があります。エギを遠くまで飛ばしたり、機敏にアクションをさせやすくします。

強風にも備えて、PEラインは細いタイプだけでなく太いラインと使い分けるようにしましょう。

スプールもチェック!

出典:Amazon

エギングリールでは、スプールがシャロスプール(浅溝)であることも重要なポイントです。エギングでは、糸巻量の少ないシャロースプールがおすすめ。

選び方としては、番手のあとに【S】が記載されていることで確認できます。

コスパが高い人気商品も
メーカーをチェック

実際に釣具店や通販サイトを見るとさまざまなメーカーを目にすると思いますが、名前がよく知られているメーカーから選んでいくこともひとつの手です。

メーカーを決めてから、ハンドルやギアを見るという順番でもいいでしょう。今回は代表的な3つのメーカーの特徴を紹介します。

ダイワ(DAIWA)

出典:Amazon

スタイリッシュで凝ったデザインの製品が特徴的な、フィッシンググッズの総合メーカーです。独自のアプリ配信などで、釣りを愛する人のための情報発信を積極的に行なっています。

シマノ(SHIMANO)

出典:Amazon

釣りに関するあらゆる製品を扱うメーカーのシマノ。エギングリールも多数扱っており、特徴的なロゴや名前は釣り番組などで目にすることも多いでしょう。

ホームページに釣り具のメンテナンス動画を上げていたり、修理やオーバーホールの相談を受け付けていたりと、釣り愛好家への手厚い対応が特徴です。

Abu Garcia(アブ・ガルシア)

シックなデザインに、自然でシンプルなカラーリングアイテムが特徴のアブ・ガルシア。元々は懐中時計などの精密機械メーカーでしたが、釣り具も手がけ、アブの時代にはスウェーデン王室御用達になった実績もあります。

豊かな歴史に裏づけられ、多数のプロとともに時代をリードし、価値ある製品を作り上げているメーカーです。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)