◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
サウンドクリエーター / キーボーディスト:内藤 朗

サウンドクリエーター / キーボーディスト:内藤 朗

キーボーディスト、シンセサイザープログラマー、サウンドクリエーターなど様々な側面を持ち、作編曲からレコーディング制作、ライブ演奏など多方面で活動中。

S.E.N.Sのレコーディングサポート、安部OHJIプロジェクトでのレコーディング、ライブなどから、イベント、キャンペーンソング、放送メディアのテーマ曲、BGM製作等、その活動の幅は多岐に渡る。

また、DTM黎明期より音楽制作系ライターとしても広く知られ、近著は「音楽・動画・ゲームに活用! ソフトシンセ音作り大全」(技術評論社刊)など。
数多くの音楽専門学校、ミュージック・スクールなどでおよそ30年以上に渡り講師を務め、数多くの人材を輩出する実績を持つ。

有限会社FOMIS代表取締役、一般社団法人日本シンセサイザープロフェッショナルアーツ(JSPA)正会員、MIDI検定指導研究会委員。


音楽制作やミックスのシーンにおいて、直感的な操作を可能にするフィジカルコントローラー。これを使えば作業効率もアップするので、音楽制作やミックスをしている人はチェックしておきたいところですね。当記事では、フィジカルコントローラーのおすすめと選び方のポイントをご紹介します。

フィジカルコントローラーの魅力とは

フィジカルコントローラーとは、「手でツマミをいじって操作するコントローラー」のことを指します。すなわち、DAWなどに装備されているそれらの機能の操作を容易におこないやすくするための機器です。パソコンやiOSデバイスに接続することで、ツマミやボタンを使用した直感的な操作ができるようになるのが魅力です。

フィジカルコントローラーを使えば、マウスやキーボードを使って操作するよりも効率的に音楽制作ができるようになりますよ。

用途・操作性などで
フィジカルコントローラーの選び方

まずは、フィジカルコントローラーの選び方を解説していきます。フィジカルコントローラーを選ぶときには、用途に合わせて機能をチェックすることが大切です。

さまざまなポイントに着目し、あなたに合ったフィジカルコントローラーを選びましょう。

出典:Amazon

Novation(ノベーション)『Launchpad Pro』

曲作り? DJプレイ? 用途に合った機能で選ぶ

出典:Amazon

Novation(ノベーション)『Launch Control XL』

曲作りの場合には、コントロールするためのノブやスライダー、ボタンなどの数などに注目。DJプレイなどのパフォーマンス優先であれば、ライブ時の操作性などに注目して比較検討するといいでしょう。

ドラムの打ち込みに便利!
「パッド搭載コントローラー」

出典:Amazon

ABLETON(エイブルトン)『Push 2』

音楽制作に使うなら、パッド搭載コントローラーがぴったりですよ。パッド搭載のモデルならリズムをパッドで打ち込めるので、直感的に音楽制作ができます。

マウスでもリズムの打ち込みは可能ですが、パッドを使ったほうが効率的で楽しみながら打ち込めますよ。

ミックスの効率化に不可欠!
「ミュート・トランスポートボタン搭載モデル」

出典:Amazon

PreSonus(プレソナス)『FaderPort』

ソロ、ミュート、そしてトランスポート(再生、停止、巻き戻し、早送りなど)ボタンが付いているモデルなら、ミックス作業を効率的におこなえます。マウスで操作するよりもスムーズに編集作業ができます。

音声調節の操作性も要チェック

出典:Amazon

Steinberg(スタインバーグ)『CC121』

音源や音声などの調整のしやすさも注目のポイント。操作性をチェックしていきましょう。

フェーダーのストロークは「長さ」をチェック

出典:Amazon

Behringer(ベリンガー)『X-TOUCH ONE』

フィジカルコントローラーを選ぶときには、プロ用モデルで多く採用されているフェーダーのストロークが長いものを選ぶとよいですよ。

フェーダーは長めのものから短めのものがありますが、長いモデルほどこまかい操作ができるようになります。

「LEDパネル」対応なら直感的な調整が可能に

出典:Amazon

Akai(アカイ)『アカイプロフェッショナル Fire』

LEDパネルは視認性が高いのが特徴。DAWソフトの画面を確認することなく、手元で把握できるようになるので、作業効率がアップしますよ。

調整したい音源とフェダーの数は合わせて

出典:Amazon

Akai(アカイ)『アカイプロフェッショナル MIDI MIX』

フェーダーの数は用途に合わせるようにしましょう。ギターやドラム、ベースなど、複数の音源を扱う場合は、フェーダー数が多いほどミックスをおこなう際、より便利になります。

「モーターフェーダー」や「タッチストリップ」機能が便利

出典:Amazon

iCON(アイコン)『Platform Nano』

「モーターフェーダー」や「タッチストリップ」が付いたモデルなら、快適に操作ができます。

モーターフェーダーは、DAW内のフェーダーに追従して動くフェーダーのこと。途中で終了したプロジェクトを開いたときに、自動でDAW内のフェーダーと物理フェーダーを合わせてくれるので、いちいち合わせる手間が省けます。

タッチストリップとは、指でなぞってパラメーターを調整できる機能。モデルによっては複数のパラメータをコントロールできますよ。

対応するDAWの種類や動作環境は購入前に確認を

出典:Amazon

Nektar Technology(ネクターテクノロジー)『PANORAMA P1』

フィジカルコントローラーを選ぶときは、対応するDAWの種類や接続端子の種類がどうなのかを必ずチェックしましょう。

また、WindowsやMacのどのOSに対応しているモデルなのか、動作環境もチェックしてくださいね。

サウンドクリエーターからアドバイス
端子や対応ソフトなどを事前にチェックして選びましょう

【エキスパートのコメント】

フィジカルコントローラは、用途や機能によって本体の形状、操作子の数や有無の比較検討はもちろん、装備している端子や対応ソフトなども事前にチェックしておくと、より自分の用途に合った製品を選びやすくなります。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)