◆本記事はプロモーションが含まれています。
【この記事のエキスパート】
自転車整備士:椿 直之
大手スーパーに4年、ホームセンターに5年勤務した経験を活かし、販売していた商品の特徴や使い方などをご紹介。
現在は独立して自転車店を経営している。
大学のイベントで点検会を開催したり、自転車整備士を目指す方々に向けた研修で講師を務めたりしているため、自転車関連の知識が豊富。
特に年齢別、タイプ別、用途別での自転車の選び方などの紹介に定評がある。
ランドナーはフランス語の「ランドネ(遠出・遠乗り)」からきており、まさにその名前のとおり旅をするのに適している自転車です。この記事では、自転車整備士・椿 直之さんと編集部が選んだおすすめランドナーを紹介します。後半には通販サイトの最新人気ランキングもあります。
ランドナーとロードバイクの違いとは?
ランドナーとロードバイクは、見た目がよく似ているので違いがよくわからないという方が多くいます。ランドナーは、旅をすることを目的とした自転車であり、速さを競うものではありません。
さまざまな道を走るため安定性が重視されており、ロードバイクよりも太めのタイヤが装着されています。また、荷物を積むことを想定して作られているため、ブレーキワイヤーが邪魔にならないように上に飛び出しているなどの特徴があります。
ランドナーの選び方
それでは、ここからはランドナーの選び方について見ていきましょう。自転車整備士・椿 直之さんのアドバイスも紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
キャリアがついているか
通勤・通学で使う場合や旅をする場合でも、大きな荷物を積みたいのであればキャリアは欠かせません。もちろん、ランドナーを購入したあとでオプションとしてつけることも可能ですが、標準装備されていれば最初からついているので、自分であとで取りつけなくて済みます。
ツーリングキャンプなど多くの荷物が必要な場合は、前後にキャリアがついているものがよいでしょう。ふだん使いであれば、前後どちらかについているものでもよいでしょう。
自分の使い方にあったキャリアをチェックしてみてください。
フレームの素材は?
ランドナーに使われているフレーム素材といえばクロモリフレームというイメージがありますが、なかにはアルミが使われているものもあります。それぞれの特徴をしっかりと知っておきましょう。
クロモリフレーム
クロモリとは「クロームモリブデン鋼」の略称であり、炭素鋼にクロムとモリブデンを配合した合金のことを言います。通常の鉄製の素材よりもサビにくく、弾性があって加工しやすいため自転車のフレーム素材として重宝されています。
ランドナー初心者の方でも扱いやすく、乗りごこちがよくてロングライドでも疲れにくいという特徴があります。また、素材が頑丈で壊れにくいため、しっかりと手入れをすれば何十年も乗り続けられるでしょう。
アルミフレーム
アルミフレームは安価な素材であることと、加工がしやすいことからロードバイクに多く使われている素材のひとつです。固くてキレのある乗り味を楽しめるのが、アルミフレームの特徴だといえます。また、フレームが頑丈でゆがみが少ないので、ペダルを踏みこんだときの力がダイレクトに身体に伝わる感覚を味わえます。
ただし、アルミは金属なので経年劣化に注意が必要です。メンテナンス自体はとてもかんたんですが、日ごろからしっかりと管理することが大切です。
タイヤサイズは?
ランドナーで世界一周や海外旅行をしたいと考えている方は、タイヤサイズもしっかりとチェックしましょう。
旅先でタイヤがパンクするなど、急なトラブルが起こったときにその地域で取り扱われていないタイヤサイズだとどうすることもできません。どの地域でも取り扱いが多いといわれているのは、26インチのタイヤサイズです。ランドナーには700(約27インチ)のものもありますので、タイヤサイズはよく見てください。
泥除け
ランドナーの特徴として、「泥除け」がついていることがあげあれます。これは、タイヤが巻き上げた小石や泥などから身を守ってくれる役割があります。悪路を走ることを想定しているのであれば、検討してみてください。
安定感を重視するなら
ランドナーはロードバイクよりも太めのタイヤがセットされていますが、より安定感を重視したいのであれば40mm程度の太さのタイヤがよいでしょう。
また、たくさんの荷物を載せたり、長時間走り続けたりする場合は、安定感がないと疲れやすくなります。反対に、スピード感を楽しみたいという方は、細めのタイヤを選ぶとよいでしょう。
フロントトリプル
ソロキャンプや旅の途中に多く峠があるのであれば、ギアが3枚あるフロントトリプルのランドナーを選びましょう。ランドナーはおもに、ギアが2枚と3枚のものがあります。3枚のほうがパワフルに走行できるので、坂道でもかんたんに登れるでしょう。
しかし、ギアが増えればコストも上がる傾向にあるため、ランドナーをどう使うのかということをしっかりと考えて決めることが大切です。
自転車整備士がアドバイス
スピードよりも安定性、快適性を重視
【エキスパートのコメント】
用途としてはやはり長距離の旅を楽しむものなので、軽さやスピード重視のアルミフレームよりも、乗り心地のしなやかさで疲労がたまりにくいクロモリフレームのものがよいでしょう。また旅先でのパンクなどのトラブルに見舞われたときにチューブが手に入りやすいタイヤサイズである26インチがオススメです。
フロントフォークを引き抜いてかんたんに前輪を脱着できる、輪行にすぐれたものもあります。