◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
ピアノ講師・元大手楽器メーカー勤務:山野辺 祥子

ピアノ講師・元大手楽器メーカー勤務:山野辺 祥子

武蔵野音楽大学出身。卒業後某大手楽器メーカーの法人部に入社。

音楽教室の運営や講師指導のサポート、店舗接客、楽器セッティングなどを担当するイベントクルーとして全国を飛び回る。また、出版部に在勤中は楽譜校正、楽譜情報誌編集の経験も。

現在はピアノ講師のかたわらフリーランスライター、校正者として活動中。プライベートでは3児の母。


本記事では、選び方のポイントのほか、人気メーカーのオオハシやハーキュレスなどもラインナップしています。記事後半には比較一覧表、通販サイトにおける最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミも確認してみましょう。

楽器の種類、運びやすさ、安定性をみる
サックススタンドの選び方

それでは、サックススタンドの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の3つ。

【1】楽器の種類に合ったスタンドを選ぶ
【2】持ち運びやすさで選ぶ
【3】安定性も重視して選ぶ

上記の3つのポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

種類別(ソプラノ、アルト、テナー)、複数タイプ
【1】楽器の種類に合ったスタンドを選ぶ

サックスにはいくつかの種類があるので、自分の使っている楽器に合ったスタンドを選ぶことが大切です。

ソプラノ(カーブドソプラノ、ストレートソプラノ)、アルト、テナー
▼自分が使っているサックスに合うスタンドを選ぼう

出典:Amazon

サックスには、「ソプラノ」「アルト」「テナー」などの種類があるので、スタンドも各タイプに合わせたものを選ぶ必要があります。楽器と合っていないスタンドを使うと、転倒などの事故を引き起こすこともあるので注意が必要です。

なお、ソプラノサックスには、「カーブドソプラノ」と「ストレートソプラノ」の2種類があるので、事前にしっかり確認しておきましょう。

フルートやクラリネットが置けるタイプも
▼複数の楽器が置けるタイプもチェック

出典:Amazon

サックススタンドのなかには、複数の楽器を置けるものもあります。複数の楽器に対応しているタイプがあれば、ステージのうえで複数の楽器を持ち替えて使うときなどに役立つでしょう。

フルートやクラリネットなど、サックス以外の楽器を置けるタイプもあるので、演奏中に楽器の持ち替えをスムーズにおこないたいという方はチェックしてみてください。

折りたたんでベル収納できるタイプも
【2】持ち運びやすさで選ぶ

出典:Amazon

サックススタンドを持ち運ぶ機会が多いという方は、本体の重さにも注目です。軽量タイプなら、持ち運ぶときの負担も軽減されます。

折りたたむことができるサックススタンドも、携帯に便利です。折りたたんでサックスのベルに収納できるタイプもあるので、かさばるのがイヤという方は、チェックしてみるといいでしょう。

重心が低く重さがあるもの
【3】安定性も重視して選ぶ

出典:Amazon

安定性を重視したいという方は、重さがあるサックススタンドを選びましょう。

カーブドソプラノやアルトよりも、テナーやバリトンサックスは楽器本体の重量があるため、サックススタンドも、できるだけ重いタイプを選ぶ必要があります。

サックスを置いたときの重心が低くなるスタンドなら、使用中の安定感がさらに増すでしょう。

エキスパートからのアドバイス
脚の本数、専用袋がついているかなども考慮

【エキスパートのコメント】

輝きが美しい、サックス。スタンドを選ぶ際は、ある程度重量があり、大事な楽器をしっかり支えてくれるものがおすすめです。不安定なスタンドで転倒事故などを引き起こさないよう注意してください。ただ、練習場所などに持ち込む場合もある方も多いでしょう。そのようなときは、脚の本数や専用の袋がついているかなども考慮しながら、お好みに合うものを探してみてください。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)