◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
バイク雑誌フリーライター:NANDY小菅

バイク雑誌フリーライター:NANDY小菅

各種バイク誌で活躍しているフリーライター。

1998年に独立したのでこの稼業一筋で20年余り。所有バイクは、小さいのから大きいのまで多種に渡り、数としては20台を超えてしまったあたりからもう数えるのをやめてます。

車はサニトラのロング(クーラーなし)。ストリートファイター系を得意としてきたが、昨今では古いバイクのレストアライターとしても活躍の場を広げている様子。

バイクとアニメの探究者で、著書に「アニメバイク本」や「ご奉仕大好き! メイド本」などがある。


バイクには欠かせないヘルメット。ARAIやSHOEI、OGK KABUTOなどが人気です。本記事では、バイク用ヘルメットの選び方、ユーザーのイチオシ、エキスパート、編集部が厳選したおすすめ商品を紹介。安全基準クリアの商品、フルフェイスやジェットタイプなどをピックアップしました。

バイクヘルメットの選び方

バイク用ヘルメットの選び方のポイントについて解説します。ポイントは下記のとおりです。

【1】使用シーンや車種で選ぶ
【2】ヘルメットの規格もチェック
【3】付け心地の良さで選ぶ

早速チェックしていきましょう。

【1】使用シーンや車種で選ぶ

バイクヘルメットは、まずは自分がどういったシチュエーションで使用するかによって選びましょう。メジャーなタイプは、フルフェイス、ジェットタイプ、ハーフタイプなどです。

その他には電子機器と併用可能なシステムタイプなどもあります。

安全性の高さなら「フルフェイスヘルメット」

出典:Amazon

フルフェイスタイプのヘルメットは、その名の通り顔の前面まで保護してくれるのが特徴。そのため、安全性重視の方ならこのタイプの商品を購入しましょう。

【おすすめしたい方】
●スピードの出るスポーツタイプのバイクに乗る方
●サーキットでバイクを楽しみたい方
●安全にツーリングを楽しみたい方

なお、風圧やゴミなどから目を守ってくれる反面、通気性が悪いと中が蒸れてしまいますので注意が必要です。

安全性と同時に視界も確保できる「ジェットタイプ」

出典:Amazon

ジェットタイプのヘルメットは、頭から顎にかけての側面部分を覆ってくれるのが特徴。顔の前部分は露出していますので、開放感があり、息苦しさも軽減された商品となっています。

【おすすめしたい方】
●アメリカンバイクや、カフェレーサーなどクラシックな車体に乗る方
●デザイン性のあるヘルメットを着用したい方

雨や風に対応したいなら、シールド付きの商品やゴーグルとの併用も検討しましょう。

スタイリッシュで高コスパな「ハーフキャップ」

出典:Amazon

頭半分を覆うタイプのハーフキャップヘルメットは、着脱がしやすく気の利いたデザインのアイテムも豊富なのが特徴。ただ、ハーフキャップは125cc以下のバイクで使用することが推奨されています。50ccスクーターなどのあまり速度が出ないマシンに乗る際には、おすすめです。

【おすすめしたい方】
●原付やスクーターなどで気軽に街乗りしたい方
●アメリカンなどワイルドなスタイルが好きな方

ただ、目はノーガードなので、雨風を凌ぐゴーグルなどと併用する必要があります。また、ロングライドには向かないので、あくまで街乗り用として使いましょう。

安全で視界も良好「システムタイプ」

出典:Amazon

システムタイプのヘルメットは、フルフェイスタイプとジェットタイプの両方の利点を合わせ持っています。安全性を重視しつつ、開放感も味わえる利便性の高いタイプです。

【おすすめしたい方】
●数種類のバイクを1つのヘルメットで対応したい方
●インカムホールがあるタイプもあり、電子機器と併用したい方

ただ、サイズが大きくなりがちなので、購入時にチェックしましょう。

荒地走行なら「オフロードタイプ」

出典:Amazon

オフロード走行を楽しみたいなら、オフロードタイプのヘルメットを購入しましょう。バイザーと口部分のマスクが突き出ているのが特徴で、泥除けになったり、呼吸のしやすさにつながったりと機能的。

【おすすめしたい方】
●ハードな山道などでバイクに乗る方
●オフロードタイプのバイクに乗る方
●万が一の転倒時、少しでも衝撃を和らげたい方

安全性能が高いので、オフロードのみならず、街で使うときにもおすすめです。

【2】ヘルメットの規格もチェック

出典:Amazon

バイクヘルメットを購入する際は、安全基準をクリアしているかどうかも要チェックです。

公道での走行基準をクリアした証である「PSG」や「SG」のマークがある商品を選択することをおすすめします。

それ以上の安全性を求める方には、日本工業規格である「JIS」マークがついたものを選びましょう。品質内容を細かく規定し、落下試験など厳しい性能テストを経て認定されるマークです。

スピードを出すことが多いため、安全性能が非常に高いものが欲しいという場合、世界で最も厳格な「SNELL」規格の製品がおすすめ。「スネル記念財団」という非営利団体が定めた安全規格です。衝撃吸収や貫通試験において厳しいテストを行い、約5年毎に規格が見直され、より高い基準となるよう改定され続けています。

レース用をお探しという人は、レースごとに規格を指定していることが多いので注意して選びましょう。「MFJ」規格などがそれに当てはまります。

【3】付け心地の良さで選ぶ

付け心地の良さは、安全性と快適性に大きく関わってくるので下記のポイントに注意して選びましょう。

●自分のサイズに合うか
サイズが大きいと走行中にずれてきますし、小さいと頭が痛くなってしまいます。

●負担にならない重量か
重量のあるヘルメットを長い時間被ったままだと、肩がこったり、首が痛くなったりすることも。特にロングライドをする際には重要なポイントです。

●前が見やすいか
シールドが視界の良さに直結するのでチェックしましょう。太陽の眩しさを軽減するなら、紫外線をカットするタイプを。夜間に走ることが多い方は、クリアシールドを。冬季には、曇りを防ぐ「ピンロックシート」があると便利です。

●通気性はいいか
暑い時期にヘルメットを被っていると、内側に湿気がたまり不快感があるので、空気を行き来させるベンチレーション機能が備わっているかを確認しましょう。

バイクヘルメットのおすすめメーカー

バイクヘルメット界では、世界に誇る日本発のメーカーがたくさんあります。ここでは3つのメーカーの概要をご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

SHOEI(ショーエイ):世界から愛される機能性&デザイン性!

出典:Amazon

ショーエイは、安全性能や機能性はさることながら、デザイン性にも優れた製品を展開する日本のヘルメットメーカーです。熟練のスタッフによって、開発から生産まで一貫して社内で行っているのも特徴。

世界の数々の一流レーサーやライダーに愛されているだけでなく、白バイや自衛隊にも納入した実績があります。また、インカムを搭載するヘルメットにも積極的です。

ARAI(アライ):F1にも採用される安全性を確保した老舗メーカー

出典:Amazon

日本で初めてオートバイ用ヘルメットを作ったのがアライ。衝撃を逃がす「かわす性能」に注力した頭部が丸いデザインが特徴です。

安全性の高さから、F1などのモータースポーツに出場する世界トップクラスの選手にも選ばれています。2019年には、FIM国際モーターサイクリズム連盟から、ライダー用装具メーカーとして史上初のゴールドメダルを受賞。

プロと同じものを使いたい、といった方にもおすすめできるメーカーです。

OGK KABUTO(オージーケー カブト):目を引くユニークなデザイン性がツボ

出典:Amazon

オージーケー カブトは、ヘルメットや車両周辺部品を製造する日本のメーカー。社内での厳しい安全性能試験を繰り返し行い、安全性を追求したハイスペックな商品開発に取り組んでいます。

リーズナブルなモデルでも、機能性や快適性は十分。他にはないような、独特なデザイン性を兼ね備えているのもポイントです。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)