◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
ピアノ講師・元大手楽器メーカー勤務:山野辺 祥子

ピアノ講師・元大手楽器メーカー勤務:山野辺 祥子

武蔵野音楽大学出身。卒業後某大手楽器メーカーの法人部に入社。

音楽教室の運営や講師指導のサポート、店舗接客、楽器セッティングなどを担当するイベントクルーとして全国を飛び回る。また、出版部に在勤中は楽譜校正、楽譜情報誌編集の経験も。

現在はピアノ講師のかたわらフリーランスライター、校正者として活動中。プライベートでは3児の母。


クラリネットの音色を左右するパーツのひとつ「リガチャー」。ロブナーやボナード、ウッドストーンやクランポンなど人気のメーカーからさまざまな商品が販売されています。ここでは、クランポンやウッドストーンなどクラリネットリガチャーの選び方とおすすめの商品を厳選! 対応するクラリネット別に紹介します。

音色やタンギングなどに影響する
クラリネットリガチャーとは?

出典:Amazon

クラリネットリガチャーはマウスピースとリードを固定するための部品です。息を吹き込む際に発生するリードの振動をマウスピースに伝える大切な役割をもっています。

また、音色や吹き心地、高音・低音の出し方、タンギングなど影響を与えるため、クラリネットリガチャーは選び方が重要です。さまざまなタイプがあるため、自分のスタイルに合うタイプを選んで演奏を楽しみましょう。

材質や形状、締め方や種類をチェック!
クラリネットリガチャーの選び方

それでは、クラリネットリガチャーの基本的な選び方を見ていきましょう。

【1】素材と仕上げの違いをチェック!
【2】押さえ方で形状を選ぶ
【3】締め方の違いも確認しよう
【4】クラリネットの種類で選ぶ
【5】価格よりも演奏のしやすさで選ぶ

上記のポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】素材と仕上げの違いをチェック!

クラリネットリガチャーは素材や仕上げに違いがあります。

それぞれ特徴が異なるため、自分がどのような音色を求めるのかで選びましょう。

金属製

出典:Amazon

金属製は仕上げによっても音色に違いが出てきます。

・金メッキ仕上げ:深い音色が出せる。ラッカー仕上げよりもよく響く
・銀メッキ仕上げ:やわらかい音色が出て、よく響く
・ピンクゴールドメッキ仕上げ:やわらかさと明るさを兼ね備えている
・ラッカー仕上げ:メッキ仕上げよりも鳴りがいい。シャープな音色で音抜けする

革製

出典:Amazon

・革製品:まとまりのある音色が出せる。音のレスポンスは金属製のほうがいい
・紐製品:太く力強い音色が出せる。音のレスポンスも素早い

【2】押さえ方で形状を選ぶ

クラリネットリガチャーの形状はおもに「縦型」と「横型」にわかれます。

縦型

出典:楽天市場

リードに当たる素材が細い縦状になっているのが特徴です。素材が直接リードを押さえるため、芯のあるサウンドを奏でられます。

横型

出典:Amazon

リードを支える部分を上と下(横方向)になるよう設計されています。芯のあるサウンドが出せる縦型よりも自由な吹奏感を得られるでしょう。縦型と違う点は吹奏したときの抵抗感です。

【3】締め方の違いも確認しよう

次は、リードを締めるときの違いを見てみましょう。

順締め:リードも直接圧力がかかる

出典:Amazon

順締めとはリード側に締めるネジがついたタイプです。締めるときにリードに圧力がかかるため音の重心が低くなります。全体的な安定感が増すタイプといえるでしょう。締め具合を調整して圧力を変えることで、サウンドに変化をつけることもできます。

クラリネットを購入する際に付属しているリガチャーはほとんどが順締めです。

逆締め:マウスピースに圧力がかかる

出典:Amazon

順締めとは反対のタイプ(リードから遠い部分)に締めるネジが設置されたタイプです。マウスピースの上側に圧力がかかるため、リードに当たるレールが一定になります。

音色は、中音域よりうえの倍音に関してレスポンスがよくなるのが特徴です。

順締めとは異なりリードへの圧力が直接的ではないため、ネジの締め具合ではサウンドの調整がしづらいタイプともいえます。

【4】クラリネットの種類で選ぶ

クラリネットの種類で適応するリガチャーが異なります。自分が使用しているクラリネットに合わせて選びましょう。ここでは、いくつかクラリネットの種類を紹介します。

B♭(フラット)クラリネット:標準的

B♭クラリネットはクラリネットのなかでも標準的なタイプです。吹奏楽や管弦楽、ジャズ、ポップスなど幅広いジャンルの演奏で用いられます。アンサンブルのほかソロ演奏でも使われる楽器です。

一般的にクラリネットと呼ばれるものはB♭クラリネットになります。リガチャーも多数販売されているため、いろいろな商品から選べる楽しみがあるでしょう。

E♭クラリネット:華やかな音色を出す

B♭クラリネットよりも調子が4度高いタイプがE♭クラリネットです。エスクラやソプラニーノクラリネットと呼ばれることがあります。

輝かしい華やかな音色をもっており、バンドでも欠かせない存在です。ラヴェルのボレロやベルリオーズの幻想交響曲ではソロでも用いられます。E♭クラリネットのリガチャーを探すときはE♭専用を探すようにしましょう。

バスクラリネット:木管楽器の低音の役割

B♭クラリネットより1オクターブ低い音色を出すのがバスクラリネットです。厚みのある音色を出すので、吹奏楽やオーケストラでも木管楽器の低音部として重要な役割をもっています。曲によってはソロパートが用意されていることもある存在感が強い楽器です。

バスクラリネットに関しても、専用のリガチャーを探す必要があります。

【5】価格よりも演奏のしやすさで選ぶ

クラリネットリガチャーはメーカーや素材、仕上げによって価格が大きく異なります。数千円で購入できるタイプもあれば数万円になるタイプまで価格帯が広いです。価格が高いものがいい音色を出せるというわけではなく、形状や締め方によって出せる音色が違ってきます。

価格が低めのタイプから挑戦し、口コミなどを確認して徐々に価格を上げて自分に合うクラリネットリガチャーを見つけるのもいいでしょう。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)