◆本記事はプロモーションが含まれています。
【この記事のエキスパート】
ペット専門エディター&ライター:井手 綾子
編集歴は20年以上。
雑誌の編集長を経てフリーランスのライターとなる。インタビューや取材した人・お店の数は1000以上。クスっと笑えるものから、読んでタメになる読み込む記事までさまざまな記事を執筆している。
中でも、医療ものや動物関係が得意。今までに買ったことのある動物は、犬、猫、鳩、インコ、ジュウシマツ、キジ、リス、ウサギ、カメ、鶏、ウシガエル、金魚、カタツムリ、てんとう虫、カブトエビなど。
猫の健全な体のバロメーターにもなるのが尿や便。猫の便秘は、食事が原因になっている場合があります。ふだん食べさせているキャットフードの、適正な量や原材料を見なおすことも大事です。この記事では、猫の便秘対策に役立つキャットフードの選び方とおすすめ商品をご紹介!
猫の便秘対策に役立つキャットフードの選び方
猫は便秘しやすい動物だと言われていますが、「キャットフード」が原因の場合もあります。ただ、キャットフードを変えよう!と思っても、選ぶ基準がわからないとどれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
そこでこの記事では、猫の便秘対策に役立つキャットフードの選び方や、ペット専門エディター&ライターの井手綾子さんのアドバイスをご紹介します!ご自宅の飼い猫にぴったりの便秘対策に役立つキャットフードを選ぶ際にはぜひ、参考にしてみてください。
ポイントは下記。
【1】良質のたんぱく質が主原料のものを選ぶ
【2】食物繊維の種類と量に注意して選ぶ
【3】脂質の割合と栄養バランスを考えて選ぶ
【4】善玉菌を増やす成分もチェック!
【5】水分含有量で選ぶ
上記のポイントを押さえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】良質のたんぱく質が主原料のものを選ぶ
便秘の原因はいろいろですが、便秘対策で大切なのは飼い猫の胃腸環境です。キャットフードが消化吸収しやすいように胃腸を健全な状態に整えてあげましょう。
食事で摂取する栄養素のなかで、タンパク質はもっともスムーズに吸収されます。本来猫は肉食の動物ですので、基本的には良質なタンパク質がふくまれるフードが適しています。便秘気味の愛猫には肉・魚を主原料にし、適量の繊維質が配合されたキャットフードを選びましょう。
【2】食物繊維の種類と量に注意して選ぶ
食物繊維をたくさん含むサツマイモやカボチャ、豆類などは、長い時間をかけて消化吸収されます。そのため、胃腸にあまり負担をかけない猫の便秘対策によい食材ですが、同時に水分を十分に与えることも大事です。
食物繊維が豊富に配合されているキャットフードは便通を助けるのが一般的です。ただ、ビートパルプ(食物繊維)は便を硬くする働きもあり、食物繊維の種類や量によっては便通を悪くすることもあります。購入前に食物繊維の種類や配合量を確かめておきましょう。
▼食物繊維には「水溶性(可溶性)」と「不溶性」がある!
食物繊維には、水に溶ける「水溶性(可溶性)食物繊維」と、水に溶けない「不溶性食物繊維」があります。
「水溶性(可溶性)食物繊維」は保水力が高いため、便を柔らかくすることで排便をサポートします。コロコロうんちなど、便がかたい猫におすすめです。一方「不溶性食物繊維」は、腸のぜん動運動を活発させて便のカサを増やす働きがあり、あまりご飯を食べない猫やシニア猫におすすめ。
ただし、与えすぎると便秘を助長する可能性もあるため、与える量に注意が必要です。
【3】脂質の割合と栄養バランスを考えて選ぶ
脂質は便が腸を通る際の潤滑油となるため、便秘気味の猫にとっては重要な栄養素です。飼い猫にコレステロール値が高い、肥満気味であるなどの悩みがない場合、脂質比率が高いキャットフードを与えるのがよいでしょう。
なお、動物性油脂が多いと消化吸収率が悪くなるため、タンパク質や植物繊維など、ほかの栄養素とのバランスのよいキャットフードを選ぶようにしましょう。
【4】善玉菌を増やす成分もチェック!
善玉菌を増やすフラクトオリゴ糖や、悪玉菌を減らすマンナンオリゴ糖、善玉菌を活性化させる乳酸菌などが含まれているかもチェックしましょう。
これらの成分は猫にとっては必須ではないものの、腸内の善玉菌を増やすことで、便秘解消に役立つ可能性があります。キャットフードに含まれていない場合は、サプリメントも売られているので、あわせて検討してみてください。
【5】水分含有量で選ぶ
猫はあまり水分を摂りません。それゆえに、便がかたくなり便秘になる可能性もあります。そんな水分不足対策には、食事と一緒に水分補給ができるウェットフードがおすすめです。
ただし、ウェットフードを好まない猫ももちろんいます。そんなときは、ドライフードとあわせて与えてみてくださいね。また、メインでウェットフードを与えすぎると、必要な栄養素を補えない可能性もあるので、バランスを考えて与えましょう。
ペット専門エディター&ライターがアドバイス
【エキスパートのコメント】
猫にもバランスのよい食事・生活を
猫の便秘の原因の多くは、水分不足、食物繊維不足、毛玉を飲み込む、ストレス、老化など。ですので水をたっぷり飲み、食物繊維を含んだバランスのよい食事を取り、運動をしてストレスを解消していれば、多くの便秘は解消されます。人間と同じです。もし、便秘が長く続く、お腹が張って苦しそうというときは、病気のことがありますので動物病院で診療をうけてください。
選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)