銀行口座はメインバンクとサブバンクを持ち、使い分けるのが賢い方法です。しかし、会社に言われるままに給与振り込み用の口座を作って、いつの間にか銀行口座の数が増えてしまったという人は多いのではないでしょうか。その結果、ほとんど使っていない口座ができたり、無駄な手数料を払ってしまったりすることがあります。心当たりのある人は銀行口座の見直しをしてみましょう。メインバンクとサブバンクの賢い選び方とお得な使い方をご紹介します。
銀行口座を複数持つメリット
銀行口座は複数持つ方が安全で便利です。まずは安全面ですが、日本には預金保険制度というものがあります。日本国内に本店を置く金融機関が破綻した場合に、元本1,000万円とその利息が保護されます。そのため、一つの金融機関にそれ以上の預金があった場合は、その超えた金額は保障されない場合があります。
また、預金は1,000万円以下だから問題ないという人も、一つの銀行だけに預けるとその銀行が破綻した時に一旦店舗の窓口やATMは閉鎖されるため、お金を引き出すことができなくなります。これは、複数の支店に口座を持つ預金者の残高を合計する作業(名寄せ)を行うためで、数日かかるといわれています。
銀行の破綻とまではいかなくても、ATMのシステムトラブルによって一時的に預金が引き出せなくなったことは最近でもありましたね。預金を複数の銀行に預けていれば、こうしたリスクは回避できます。
次に、銀行口座を複数持っていた方が便利である点について説明します。複数持つといっても、やみくもにいろいろな口座を作るのではなく、メインバンクとサブバンクという役割を与えて口座を作るとよいでしょう。
メインバンクとサブバンクに分ける
「メインバンク」というのは、日々の生活に使うお金の出し入れに使う銀行口座です。給与の振込先の指定口座、公共料金の引き落とし口座、クレジットカードの引き落とし口座もこのメインバンクにします。こうすることで、家計簿をつけていなくても、通帳を見れば収支状況を把握することができます。
一方「サブバンク」は、貯金用、投資用など、目的ごとに作る銀行口座です。メインバンクのように頻繁に出し入れする必要がないので、実店舗のないネット銀行でもよいでしょう。金利の高い銀行や手数料が無料の銀行、証券口座と連動性が高い銀行など、目的に合わせて銀行を選びます。
このように、普段使いの銀行と貯金用、投資用の銀行を分ければ、なし崩しに使ってしまうことが回避でき、また、より多くのサービスを享受することができます。
銀行の種類をチェック
では、実際にどのように銀行を選んだらよいのでしょうか。まずは、銀行の種類を見てみましょう。
●都市銀行
全国に支店がある規模の大きい銀行。三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行など
●地方銀行
限定された地域で集中的に営業をしている銀行。千葉銀行、横浜銀行、静岡銀行など
●信託銀行
銀行業務の他に、信託業務(財産を受託者に移転させ、管理・運用すること)等を行っている銀行。三井住友信託銀行、みずほ信託銀行、三菱UFJ信託銀行など
●新たな形態の銀行
都市銀行や地方銀行、信託銀行など従来の伝統的な銀行にはない業務を行う銀行。セブン銀行、イオン銀行、楽天銀行など
●その他の銀行
上記に当てはまらない銀行。ゆうちょ銀行、新生銀行、あおぞら銀行など。郵便局が民営化してできたゆうちょ銀行は全国47都道府県すべてに店舗がある。
●ネット銀行
インターネットでの取引がメインの銀行。実店舗を有していないケースが多いため、運転コストが削減でき、その分、金利を高くしたり、手数料を安くしたりしている場合がある。ジャパンネット銀行、住信SBIネット銀行など
●銀行以外の金融機関
地域の人々や特定の組合員が利用者・会員となり、相互扶助を目的とした金融機関。信用金庫、信用組合、JAバンク、労働金庫など
メインバンクの選び方
メインバンクは、給与の振り込み、各種引き落としなど、日々の生活で頻繁に利用することを考えて、利便性を重視して選びます。店舗やATMが会社や自宅の近くにある、引っ越しした時も困らないように全国展開しているなど、規模が大きめの銀行がよいでしょう。
地域に密着している会社に勤めている場合や、今後そこを離れる予定がないのなら、地方銀行や信用金庫など地元密着型の金融機関もメインバンクとして利用できます。
もう一つ気にしてほしいのは、振り込みや引き出し時の手数料です。手数料がかかる取引を極力しないことが肝心です。そのためには、手数料無料の取引時間帯が長いことや振込手数料が指定回数まで無料になるサービスがあるなど、普段使いのコストがかからないことも選ぶ時に重視しましょう。
サブバンクの選び方
サブバンクは貯金用、投資用など、目的に応じて作ります。貯金用であれば金利が高い銀行、投資用であれば証券会社と提携している銀行など、目的に特化している銀行を選ぶとよいでしょう。ネット銀行は、店舗運営コストが削減できる分、預金金利が高めになっているなど、貯金用に適しているだけでなく、ネット証券とも相性がいいため、投資用としてもおすすめです。
その他にも、特定の店舗でよく買い物をする人は、その店舗系の銀行(セブン銀行やイオン銀行、楽天銀行など)の口座を作ることで優遇を受けられる場合があります。
目的が多くなると、サブバンクの数も多くなります。くれぐれもご自身で管理できる口座数に留めるようにしましょう。
サブバンクを選ぶ際に、もう一つ重要なことは、メインバンクと相性のよい銀行を選ぶことです。お金の移動が楽で、振込手数料が無料になる銀行同士であれば、預金金利の高さだけで選んだ銀行以上にメリットを受けられるかもしれません。
銀行口座選びには、その人のライフスタイルが反映されます。無駄なコストがかからない利便性の高い銀行を意識して選ぶことで、快適な消費生活を送ることができるでしょう。