◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
水辺の動植物専門ショップ「sensuous」代表:早坂 誠

水辺の動植物専門ショップ「sensuous」代表:早坂 誠

東京渋谷の水草・観賞魚販売を中心とした店舗「sensuous」代表。

水草職人として、観賞魚業界を牽引するパイオニア的存在の一人。
独立後の2001年より水草を用いた作品を専門誌やインテリア誌に数多く発表しており、朝の連続テレビ小説「あまちゃん」に登場した海女カフェ水槽を始め多くのテレビ番組セットや企画展、各イベントなどでアクアリウム作品を手掛けている。

2016年6~7月にはEテレ「アクアリウムとテラリウム」の講師での出演、
2017年・18年では水草と観賞魚の企画展「グリーンアクアリウム展」でのディレクションを担当する。

都内専門学校(アクアリスト専攻)講師。観賞魚飼育管理士アドバンス・愛玩動物飼養管理士2級・ビオトープ計画管理士2級・ビオトープ施工管理士2級。著書「水草水槽のススメ」


通称ブクブクと呼ばれるエアーストーンは、水槽のなかに空気を供給するエアレーションのときに使われるアイテム。この記事では、専門家への取材をもとにエアーストーンの選び方とおすすめ商品をご紹介します。メダカや金魚を飼い始めたに必見です。

水槽環境に必須、水質悪化防止、水槽内の演出など
エアーストーンってどうして必要?

エアーストーンとは、水槽のなかで細かい泡をブクブクと出す石のようなもので、エアレーション効果があります。エアレーションとは、水の中に空気を入れること。水草などの光合成だけで、水槽内に必要な酸素をまかなうことは容易ではありません。エアーストーンを使って水槽に酸素を行き渡らせてあげることで、魚たちが元気に過ごせる環境を整えてあげることができます。

また、エアレーションをすると水が循環しよどみを防ぐことができたり、酸素を好むバクテリアの働きが活発化するなど水質悪化防止にも効果的です。メラミンスポンジなどを使って自作する人もいるようですが、初心者には難易度が高いので、市販のエアーストーンを用意しましょう。

水槽は生きものを飼育するだけでなく観賞するのも醍醐味のひとつ。エアーストーンから発生される気泡は見ていて心地よく、水槽内の演出の意味でも重要な役割を持っています。ただし、エアーストーン単独では使用できず、別途エアーポンプやチューブが必要になる点には注意してくださいね。

使い方を考えて選ぼう
エアーストーンの選び方

水槽での飼育に欠かせないエアーストーンですが、たくさんの商品が販売されていてバリエーションも豊富。ますは、どんな点に着目して商品を選べばいいかを解説していくので、購入前にポイントを押さえておきましょう。

用途に合わせて形状を選ぶ

エアーストーンは製品によって形状もさまざま。どんなタイプが適しているかは使用する水槽のサイズによって異なり、水中の酸素を確保する目的で使う場合と、水中での演出を目的とする場合とでも変わってきます。

用途に合わせて自分に合ったものを選びましょう。

丸型|金魚鉢や小さい水槽におすすめ

出典:Amazon

「丸型」タイプは、直径10~50mmくらいでボール状や短い円柱型をしたシンプルなエアーストーンです。

汎用性が高く大きな水槽のアクセントに使ってもいいですが、邪魔にならないので小型の金魚鉢や小さな水槽に使うのにぴったり。水槽内にレイアウトした水草や石などに隠すこともでき、景観に影響を与えにくいのも魅力です。

リーズナブルな価格で手にはいるものも多く、小ぶりで扱いやすいので初心者の方も使いやすいでしょう。

円柱型|大きな水槽におすすめ

出典:Amazon

長い棒状の「円柱型」は大きな水槽を使用している方に試していただきたいタイプ。

一般的には横に寝かせて使用し、水槽内に酸素を行き渡らせます。横幅いっぱいに広がる気泡のカーテンは、ほかのタイプでは出せない美しさ! 長さがあるものは水槽の大きさによっては設置できないものもありますが、観賞用にアクアリウムを設置しているならぜひ試してみて欲しいタイプです。

長さは100~500mm程度までバリエーションがあるので、水槽のサイズや用途に合わせて選びましょう。水槽の幅に見合ったサイズを選んで水草や流木などほかのレイアウトで隠してあげると、完成度がグッと高まります。また、径が小さめでスリムなものも存在感が大きくならず景観を乱さずに済みます。

円盤型|インテリアとしても!

出典:楽天市場

水景を損ねないものがいいという方にはすっきりした見た目の「円盤型」がぴったり。

薄型で邪魔になりにくく、なかには水槽内の装飾のひとつとして活用できるスタイリッシュなものもあります。フラットな形状のため接地面とのあいだに隙間ができにくく、魚の食べ残しなどのゴミがたまりにくいのもメリットです。

ファンシー型・LEDライト搭載型|観賞用におすすめ

出典:Amazon

ひと味違うエンターテイメント性のある水槽に演出したいなら、ちょっと特殊なタイプを選んでみてはいかがでしょうか。

ポップなキャラクターや動物などをかたどった「ファンシー型」のエアーストーンは、水槽内のアクセントにぴったり。魚が身を隠せる構造になったものもあり、エアーストーンによる水流が苦手な魚のストレス軽減にも役立ちます。魚たちがかわいいエアーストーンでかくれんぼする様子は見ているだけで癒されますよ。

「LEDライト搭載型」ならカラフルな光の演出を加えた幻想的なムードに。また違った水槽の表情を楽しめます。

細かい泡が出るものを選ぶ

出典:楽天市場

どれだけ細かい泡が出せるかはエアーストーンの良し悪しを決める重要なポイント。

泡が細かいほうが見ていて美しく感じられるだけでなく、水中に酸素を供給する効率もよくなります。また、泡が大きいものに比べて魚の動きの妨げにならず、気泡がはじけるときの水はねや音が気にならないというメリットもありますね。

なかには泡の細かさを「#100」というように数値で表示している商品も。数値が大きくなるほど泡が細かいことを意味します。#100が標準的なので、細かい泡がいい場合は目安として#150以上のものを選ぶといいでしょう。ただし、細かい泡を出すためには少し高めのエアーポンプ圧が必要な場合もあるので注意が必要です。

10g以上の重さや吸盤つきなら浮き防止に

出典:Amazon

エアーストーンは空気を送り込んで使うため、本体が軽いと浮いて動きまわってしまうことも。

「おどり」ともいわれますが、安全に使用するには避けるべき現象です。エアーストーンが設置した場所から勝手に移動してしまい、思いどおりレイアウトができないだけでなく、魚にぶつかってケガをさせてしまったり、水槽をキズつけてしまうおそれもあります。

エアーストーン自体に適度な重さがあると浮き防止に効果的。おおよそ10g以上の重さがあるものを選びましょう。軽量でも吸盤で水槽に固定できれば動きまわってしまう心配もありません。吸盤がセットになって販売されている商品もあるので付属品の内容も確認して選ぶといいでしょう。

泡の音が静かなものを選ぼう

出典:Amazon

エアーストーンのなかには、残念ながら音がうるさいものも。なるべく静音性の高いものを選びたいところです。なるべく細かい気泡が出るものなら、ブクブクという音が気になりにくいですよ。また、泡の音だけでなく稼働音も静かかどうか、口コミなどを参考にチェックしてみてください。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)