◆本記事はプロモーションが含まれています。
【この記事のエキスパート】
日本成人病予防協会認定講師、全米エクササイズ&スポーツトレーナー:内田 英利
1971年生まれ。茨城県出身。日本大学卒業後、立命館大学に進学。立命館大学在学中に運動生理学などを学び、その後、米国の栄養学修士課程を経る。
現在は、女性や高齢者向けの生活習慣病予防プログラムの開発、フィットネストレーナーの育成、生涯フィットネスに関する講演や運動指導などを行う。
健康管理士一般指導員、健康運動指導士、京都造形芸術大学非常勤講師。大相撲の貴乃花親方との共同開発プログラム「シコアサイズ」を販売。株式会社フィットネス・ゼロ代表取締役。シェアスタジオ「コア・フォレスト」フィットネス・ゼロ公式オンラインレッスン運営責任者。
フルマラソン歴21年。ベストタイムは2 時間45 分01 秒。
2010年より、国内外のマラソン&ランニングイベントにワーケーション参加する“旅ラン”企画を実施し、各メディアに記事を出稿している。
この記事では耳をしっかりと守り温かさを保ってくれるイヤーウォーマーの選び方とおすすめ商品を紹介します。冬のランニングやサイクリング、ゴルフなどのスポーツにも役立ちます。ノースフェイスやナイキといった人気ブランドの商品も。チャート図に基づいたタイプ別診断も試してみてくださいね。
ランニングや自転車など使用シーンを考えて
イヤーウォーマーの選び方
イヤーウォーマーは、寒い冬に活躍する耳まわりの防寒具。商品によって形やタイプ、素材などさまざまな種類があります。
自分が使いたいシチュエーションのほか、好みなどに合わせて選ぶことで、より快適に過ごせるようになるでしょう。どういったポイントに注目して選ぶべきなのか、選び方のポイントをまとめました。
用途に合わせて形状で選ぶ
イヤーウォーマーは防寒はもちろんのこと、用途に応じてさまざまな形状のものが登場しています。
ヘアバンドタイプやフレームレスなど種類が豊富ですので、それぞれの特徴を詳しく解説します。自分が使いたい場面と照らし合わせて考えていきましょう。
自転車競技など
帽子やヘルメットをかぶるなら「バックアームタイプ」
帽子やヘルメットと一緒に着けたい場合は、「バックアームタイプ」がいいでしょう。ほかに、髪型を乱したくない場合にも向いています。
アーム部分が後頭部に沿うように作られたものが多く、ほどよいフィット感で違和感を感じさせません。素材やデザインの幅が広いのでメンズレディース問わず着用できるものが多いですよ。
デザインのバリエーションが豊富
かわいい・おしゃれな見た目なら「カチューシャタイプ」
ワイヤーで左右の耳当て部分を繋いだカチューシャタイプのイヤーウォーマーは定番の形状。かわいい・おしゃれなデザインが豊富なので、ファッションの一部として活用したいならこちらがおすすめです。
なお、ワイヤー部分の締め付け感が商品によってさまざまなので調節できるタイプだと安心ですね。着用していて、ズレたり落下したりしにくいのも嬉しいポイント!
ランニング、ゴルフなど
スポーツ時に着用するなら「ヘアバンドタイプ」
ロードバイクやランニングなどのスポーツシーンで着用するなら「ヘアバンドタイプ」が向いています。頭にフィットし、激しい動きでイヤーウォーマーがずれ落ちてしまうのを防いでくれます。
また、速乾性にすぐれていたり洗濯できたりと、汗対策に有効な商品もあります。
持ち運びもしやすい!
とにかく軽いものがいいなら「フレームレスタイプ」
とにかく軽さを重視したい場合は「フレームレスタイプ」がおすすめ。フレームがなく耳当て部分だけの形状をしていて、かわいらしいデザインも多いです。通常のイヤーウォーマーに比べてコンパクトで持ち運びもしやすいでしょう。
フレームレスタイプは、通勤や通学のシーンでも活躍してくれます。耳部分を覆うだけなので、ヘアスタイルを崩したくないときにも便利です。
ファッションの一部として
便利さ重視ならひとつで2役の「キャップタイプ」
キャップとセットになった「キャップタイプ」なら、ひとつでふたつの役割を果たしてくれるのでとても便利です。冬のコーディネートの幅を広げてくれますし、スポーツだけではなくふだん使いにも適しています。
耳を保護しながらキャップとしての役割も果たしてくれますから、ファッション性の面でも見逃せませんね。
素材や加工方法で選ぶ
イヤーウォーマーに使われている素材の加工方法についてもご紹介します。素材によって見た目の雰囲気だけではなく、使い心地や温かさも変わってくるでしょう。
温かさ重視なら
保温性の高い「裏起毛」
温かさを重視したいという方は保温性の高い「裏起毛」がぴったりです。耳に触れる部分や内側に裏起毛加工がされているアイテムは、防寒性にすぐれています。強めの風が吹いても、耳をしっかりと保護して冷たさを感じさせないでしょう。
また、裏地に使われていればデザインの幅も広がりますので、温かさと見た目のどちらも失いたくない方に向いています。
見た目重視なら
おしゃれな「ファー・ボアつき」
冬のコーディネートやファッションアイテムとしてイヤーウォーマーを使いたい方は、「ファー」や「ボア」つきのイヤーウォーマーが向いています。おしゃれでかわいらしいアイテムが多数ありますよ。
顔まわりを華やかにしてくれるので、ふだん使いやアクセサリーのひとつとして取り入れることができます。
サイズが不安な場合は調整できるものを
すぐれた機能のイヤーウォーマーでも、サイズが合わなければ効果を発揮しませんし、使いづらいものです。フレームレス以外のタイプで、サイズに不安を感じる場合は調節ができるものを選ぶのが無難。事前にサイズ調節機能の有無を確認するといいでしょう。
通気孔の有無もしっかり確認
イヤーウォーマーのデメリットとして、まわりの音が聞こえにくいということが挙げられます。通勤や通学時に外の音が聞こえないと危ないですよね。まったく外の音が聞こえなくなる心配はありませんが、聞きづらさはあります。
心配な方は通気孔(つうきこう)があるかを確認しておくといいでしょう。また、通気孔があれば汗をかいたときに蒸れを逃してくれる役割も担ってくれます。
コンパクトなタイプなら持ち運びや収納に便利!
イヤーウォーマーは持ち歩くと意外とかさばるものです。また、屋内に入って外すと邪魔になってしまうことがあります。
コンパクトに折りたたみができるものや、やわらかくてかさばりにくいものなら、カバンなどにしまっても場所を取りません。
選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)