◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
ピアノ講師・元大手楽器メーカー勤務:山野辺 祥子

ピアノ講師・元大手楽器メーカー勤務:山野辺 祥子

武蔵野音楽大学出身。卒業後某大手楽器メーカーの法人部に入社。

音楽教室の運営や講師指導のサポート、店舗接客、楽器セッティングなどを担当するイベントクルーとして全国を飛び回る。また、出版部に在勤中は楽譜校正、楽譜情報誌編集の経験も。

現在はピアノ講師のかたわらフリーランスライター、校正者として活動中。プライベートでは3児の母。


バイオリンの肩当は、バイオリンが肩から滑り落ちることを防ぎ、位置を安定させてしっかりと快適に演奏できるように支えてくれます。元大手楽器メーカー勤務の山野辺祥子さんと編集部がおすすめする商品をご紹介します!

バイオリン肩当の選び方

まずはバイオリン肩当の選び方をチェックしていきましょう。元大手楽器メーカー勤務の山野辺祥子さんのアドバイスもご紹介しています。自分の使い方にぴったりのバイオリン肩当を選ぶために参考にしてみてくださいね。

形状で選ぶ

バイオリンの肩当はいくつか選び方があります。形状や素材などで自分の使いやすいものを選ぶために、その選び方をチェックしておきましょう。

ブリッジタイプ

出典:Amazon

バイオリンをしっかり固定させて弾きたい人には、ブリッジタイプの肩当がいいでしょう。台座のような形状でバイオリンをしっかり支えることができるので、演奏中に楽器がずれてしまったり、うっかり落としそうになってしまうことを防いでくれます。

またブリッジタイプはある程度の高さもあるため、バイオリンが顔に近いほうがよいという人にもぴったりでしょう。

座布団タイプ

出典:Amazon

バイオリンをあまり固定しないほうが弾きやすい人は、座布団タイプの肩当がいいでしょう。バイオリンと肩の間に敷くだけの肩当で、バイオリンの位置を自由に変更できます。

また、ブリッジタイプだとバイオリンの位置が高すぎることがあります。しかし、そういった場合も座布団タイプならば位置が低いため、無理なく使えます。

素材で選ぶ

バイオリン肩当の素材もさまざまなものがあり、それぞれメリットデメリットがありますので、チェックしてみましょう。

木製のバイオリン肩当

出典:Amazon

メイプルやウォルナット、アッシュなどの木の素材でできた肩当は、バイオリンをよく響かせることができます。たとえばメイプルは音色が明るく華やかになる一方、アッシュはメイプルよりかたく重い木材のため、重厚な響きとなります。

また、メイプルはバイオリン本体にも使われる木材ですが、肩当もメイプル製を使うことで、見た目もなじむものになります。

プラスチック製のバイオリン肩当

出典:Amazon

バイオリン肩当で、なるべく軽量のものがよいという人はプラスチック製の肩当も選択肢としていいでしょう。木製の肩当によりも、プラスチック製は重さは軽く価格はリーズナブルで、デザインもさまざまあります。

バイオリン初心者などで、肩当をとりあえず使ってみたいというときや、なるべく肩への負担を少なくしたい人にぴったりな肩当です。

カーボン製のバイオイリン肩当

出典:Amazon

バイオリンの肩当には、木製とプラスチック製のいいところを兼ね備えたカーボン製もあります。商品の種類としてはそこまで多くはなく、また高価ではありますが、バイオリン肩当をこだわって選びたい人にぜひ検討していただきたい素材です。

木製の響きのよさとプラスチック製の軽さという、両方のメリットが得られます。

フィット感重視なら脚が付いているタイプを

出典:Amazon

身体に対するフィット感を重視したバイオリン肩当選びをしたい人は、肩当の脚まわりが工夫されているものを選ぶといいでしょう。脚部に曲がる部分があり、ちょうどよい角度でバイオリンを固定することで、より安定した演奏ができるようになります。

また脚の高さを調節できるものもあり、自分の体格に合わせた調整が可能です。

持ち運び重視なら折りたためるタイプを

出典:Amazon

バイオリン肩当を頻繁に持ち運ぶ人には、脚を折り畳めるタイプがいいでしょう。楽器ケースに収納する場合でも、邪魔にならないので便利です。

このタイプは少しでもかさばる荷物をコンパクトにしたい人や、移動が多い人にはぴったりです。演奏に集中するために、少しでもほかのストレス要因を取り除いておくのは重要でしょう。

楽器に詳しい専門家からのアドバイス

【エキスパートのコメント】

小さな子どもから大人まで多くの愛好者をとりこにする楽器バイオリンは、肩当も重要な楽器の一部です。

素材によっては響きが変化することもありますし、なにより体型に合う商品を使うことできれいでらくな姿勢で演奏することが可能になります。

選ぶ際は身体にフィットするもの、肩がつらくならないものをチョイスしましょう。楽器ケースにおさまるかどうかもチェックしてください。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)