◆本記事はプロモーションが含まれています。
【この記事のエキスパート】
日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート:石関 華子
埼玉県出身、高知県在住。一児の母。慶應義塾大学文学部仏文科卒。三越日本橋本店の洋酒担当を経てワインやビール、ウィスキーなどの洋酒全般の知識を培い、2016年、J.S.Aワインエキスパートの資格を取得。
現在はOffice Le Lionの代表として、高知県内のワイナリーのアドバイザーやワイン検定の講師を務める一方、ワインに関連する記事やコラム等の執筆も多数手がけています。2019年、日本ソムリエ協会高知支部副支部長に就任。
ブドウから造られる蒸留酒である「グレープブランデー」。この記事では日本ソムリエ協会認定ワインエキスパートの石関華子さんと編集部が選んだ、グレープブランデーのおすすめ商品をご紹介します。
グレープブランデーとは
グレープブランデーとは、ブドウから造られた蒸留酒のことです。
一般的に、ワイン用のブドウに比べて糖度が低く酸の高い白ブドウから造られます。また、「ブランデー」といわれる場合は、グレープブランデーのことを指します。
常温のストレートで楽しむのが一般的ですが、冷やして飲んだり、水割りにしたりと、好みによって味わい方もさまざまです。生産地やランクなどにより価格帯も幅広く、豊富な種類が登場しています。
選び方のポイントを押さえたうえで、好みの1本を見つけてみてください。
グレープブランデーの選び方
グレープブランデーには数多くの種類があり、味わいや価格帯もさまざま。好みに合うものを探すために、まずは選び方を確認しておきましょう。
チェックしておきたいポイントを詳しくご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
生産地から選ぶ
グレープブランデーを選ぶ際にまずチェックしておきたいのが生産地です。産地によって土壌が異なるため、ブドウの味や香り、品質などに大きな違いが生まれます。
代表的な産地としては、フランスの「コニャック」や「アルマニャック」が挙げられます。コニャックは繊細でやさしい味わいが特徴であるのに対して、アルマニャックは男性的でしっかりとした風味が特徴です。さまざまな産地のものを飲み比べながら、自分好みの産地を見つけてみるのもいいでしょう。
ブランデーのランクにも注目
グレープブランデーのなかでも、コニャックとアルマニャックに関しては、熟成年数によってランクづけがされています。
熟成年数が短いものから順に、スリースター、V.O.、V.S.O.、V.S.O.P.、ナポレオン、X.O.(Extra Old)、Hors d'âge(オール・ダージュ)などのランクがあり、熟成年数が長くなるほど、芳醇でやわらかなお酒に仕上がるのが特徴。グレープブランデーを選ぶ際は、ぜひランクにも着目してみましょう。
飲み方に合わせて選ぶ
グレープブランデーは一般的にはストレートやロックで楽しまれますが、気分や好みに応じて、水割りやソーダ割りといったさまざまな飲み方で楽しむことができます。
ほかにも、ニコラシカという、お酒の上に砂糖のついた輪切りレモンをのせ、そのレモンをふたつ折りにしてかじりながら味わう、独特な飲み方などもあります。お気に入りの飲み方に合わせてグレープブランデーを選べば、より自分好みの1本に出会えるでしょう。
特別な日には高級グレープブランデーを選ぼう!
記念日など、大切な人と味わいたいときには、高級グレープブランデーとして知られる「レミーマルタン」や「ヘネシー」などもチェックしてみましょう。
創設1724年の老舗企業であるレミーマルタン社は、コニャックブランデーの製造・販売を手がけており、VSOP以上のランクしかラインアップしていません。
また、高級メーカーとしておなじみのヘネシーも、ブランデー好きから愛される別格の味わいです。
高級クラブで提供されることもある「リシャール」のような商品から、さわやかな香りと酸味が特徴の「XO」など、比較的手の届きやすい価格帯のものまで、幅広く製品をそろえています。
日本ソムリエ協会認定ワインエキスパートからのアドバイス
【エキスパートのコメント】
華やかな香りとまろやかな味わいが持ち味のグレープブランデー。高級感のあるデザインのものも豊富で、プレゼントにもぴったり。好みの味わいや飲み方、予算などに応じて、あなたに合った1本を見つけてくださいね。
選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)