◆本記事はプロモーションが含まれています。
【この記事のエキスパート】
ピアノ講師・元大手楽器メーカー勤務:山野辺 祥子
武蔵野音楽大学出身。卒業後某大手楽器メーカーの法人部に入社。
音楽教室の運営や講師指導のサポート、店舗接客、楽器セッティングなどを担当するイベントクルーとして全国を飛び回る。また、出版部に在勤中は楽譜校正、楽譜情報誌編集の経験も。
現在はピアノ講師のかたわらフリーランスライター、校正者として活動中。プライベートでは3児の母。
この記事では、バイオリンチューナーの選び方とおすすめ商品をご紹介します。バイオリンは木製なのでその日の温度や湿度、環境などでチューニングが狂いやすい楽器。正確なピッチで練習するためにはバイオリンチューナーは必須アイテム。通販サイトの売れ筋人気ランキングもチェックしてくださいね!
バイオリンチューナーの選び方
まずはバイオリンチューナーの選び方をチェックしていきましょう。ピアノ講師・元大手楽器メーカー勤務の山野辺祥子さんのアドバイスもご紹介しています。自分の使い方にぴったりのバイオリンチューナーを選ぶために参考にしてみてくださいね。
クリップ型・置き型
設置方法で選ぶ
バイオリンチューナーはクリップでバイオリン自体につけるタイプと、据置するタイプとふたつあります。どちらもよし悪しがありますので、ご自身の使いやすいものを選びましょう。
クリップ型
クリップ型のバイオリンチューナーは、バイオリンにつけて使用することになります。もともとギターやベース奏者には人気の高いタイプですが、演奏中に音のズレを確認したい人には便利です。
角度を調節し自分の見やすい位置に設置することができるため視認性もよいでしょう。小型で軽量なものが多いのもうれしいポイントです。
置き型
置き型のチューナーは、ピアノやそのほかの弦楽器や管楽器などのチューニングに使われる一般的なタイプです。置き型については、チューニング機能だけでなく、メトロノーム機能や録音機能がついた多機能なモデルも発売されており、練習中にたいへん重宝するでしょう。
視認性はクリップ型より劣るかもしれませんが、演奏前にピッチを合わせる、といった使い方であれば問題ありません。
キャリブレーション・メトロノーム・サウンドバック
調律以外の機能に注目!
音の調律を行なう以外にも、チューナーにはさまざまな機能がついているものがあります。メトロノームや録音などの機能がついていると、練習のとき非常に便利です。
キャリブレーション機能
キャリブレーションとは基準範囲のことです。バイオリンの場合、調律のときに基準となる音はA(=442Hz)ですが、そのAの音の測定範囲が変更できるタイプだと、さまざまな場面に合わせて調律を変えることができます。
たとえばピアノでは440Hzに合わせることが多いので、それに合わせてバイオリンの基準音も微妙に調整したりします。
メトロノーム機能
バイオリンに限らず、楽器の練習のときにはメトロノームは必須です。正確なリズム感を得るためにメトロノームは頻繁に用いられますが、その意味ではメトロノーム付きのチューナーは非常に便利です。
通常のメトロノーム同様音が出るタイプもあれば、光で知らせてくれるものもあります。こういったタイプは場面ごとに切り替えて使うことができるので使い勝手もいいです。
サウンドバック機能
チューナーを用いた調律は、基本的には目で中央に目盛りが来ているか確認して行ないます。一方その音を耳でも確認しないと音感が育ちません。
チューナーにはサウンドバック機能といって、自分の演奏した音の音程に近いピッチの基準音を鳴らすことができるものもあります。実際に目で合わせながら耳で確認する、といった調律作業が可能となります。
便利なバックライト付き
演奏会の直前にちょっと音を修正したい、というときについていると便利な機能がバックライトです。バックステージは暗いところも多いので、バックライトがついているチューナーはたいへん重宝します。
ライトの明るさを調節できるものもあるので、そういったものであれば、好みの明るさに調整できます。バイオリンのピッチは狂いやすいので、いつでもどこでも調律できるようにしておくのがいいでしょう。
ピアノ講師・元大手楽器メーカー勤務がアドバイス
バイオリンチューナーは使用場所を考えて選ぼう
【エキスパートのコメント】
バイオリンチューナーは、調弦の際に必要となるアクセサリーです。渦巻(スクロール)など楽器に直接はさめるタイプ、据え置きタイプと形もさまざまなので、使用する際どちらが便利かを考えて購入するのがおすすめです。デジタルでピッチを目視できるものもありますが、ピッチの微調整を覚えるためにはアナログ型が便利。音高を目で確認できるものを選びましょう。
選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)