◆本記事はプロモーションが含まれています。
【この記事のエキスパート】
フリーライター、小物王:納富 廉邦(のうとみ やすくに)
文化、飲食、メディア、ガジェット、雑貨、伝統芸能など、娯楽全般をフィールドに雑誌、書籍、テレビ、ラジオ、講演などで活動する。
文具系、カバンなどの装身具、お茶、やかん、ガジェット、小説、落語などに関する著書もある。テレビ「マツコの知らない世界」ではボールペンの人、「嵐にしやがれ」ではシステム手帳の人として出演。
さまざまなメーカーから、知育玩具としてソーラーおもちゃが多数販売されています。この記事では、ソーラーパネルで動く走行タイプや組み立てができるものなど、おすすめ商品を紹介します。子どもがどのような特長の商品が好みなのかをイメージすることで、選びやすくなりますよ。
知育玩具としても人気
ソーラーおもちゃの選び方
さまざまなメーカーから、興味深いソーラーおもちゃが多数販売されています。子どもがどのような特長の商品が好みなのかをイメージすることで、選びやすくなります。
また、子どもに組み立てさせることで創造力を育みたい、インテリアとしても使いたいなど、目的を明確にして選びましょう。
遊び方に合わせてタイプを選ぶ
おもちゃの種類としては、ソーラーカーのように走らせて楽しむ走行タイプと、オブジェとして飾って動きを眺める据え置きタイプとがあります。
また、かわいいキャラクターものや組み立てる楽しみも味わえるものもあります。子どもの興味や関心に合わせて選ぶといいですね。
走行タイプ
走行タイプのソーラーおもちゃは、乗りものやロボットをモチーフにした商品も多く、遊び方の幅も広いのが特徴です。
動くおもちゃは、自分で動かして楽しむことが好きな子どもに向いています。お天気のいい日に、外に持ち出して遊ぶのも楽しいですね。
据え置きタイプ
据え置きタイプのソーラーおもちゃは、窓際などの日の当たりやすい場所に置いて、太陽エネルギーによってゆらゆら動くオブジェを眺めて楽しめます。
かわいいキャラクターが踊ったり、風車が回転したりと、商品バリエーションの豊富さも魅力です。インテリアとしても楽しめますよ。
組み立て式で創造力を育む
作るところから楽しめる商品もあり、こまかい作業が好きな子どもや手先が器用な子どもにはぴったり。
頭で考えながら手先を動かすことで、創造性も育まれます。
自ら組み立てることで、ソーラーおもちゃの動く仕組みが学べて学習効果も期待できます。
わかりやすい仕組みで好奇心を刺激
ソーラーおもちゃの狙いのひとつは、子どもにおもちゃが動く仕組みを考える機会を与えることです。
シンプルな構造で仕組みがわかりやすいもののほうが、子どもの「なぜ?」を引き出しやすくなります。遊ばせながら好奇心を刺激しましょう。
室内遊びが長いなら乾電池対応が安心
ソーラーおもちゃに必須となる太陽光が少ない室内での使用が多い場合は、乾電池でも動くおもちゃが便利です。
太陽光が差し込まないお部屋や夜間、お天気の悪い日でも動いてくれるので、よりたくさん楽しむことができますよ。
選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)