本稿ではキャリアプランの定義や考え方を理解し、目標を立てていくための方法や実際に転職で聞かれた場合の伝え方を解説していきます。
面接で必ず聞かれるキャリアプランにはどのような必要性があるのでしょうか。明確に考えて自分自身を知り、目標を立てることであなたが企業に貢献できることを伝えられます。
自分自身の経験や目標に合わせて、企業や業界に合わせたキャリアプランを書けるようにしていきましょう。
キャリアプランの意味は?
まずは、キャリアプランの意味について理解していきましょう。
キャリアプランとは
キャリアプランとは、「自分が将来どのような仕事をしていきたいか目標を持って、実現のために具体的に計画を立てる」ことです。職歴としてだけでなく、どのような業務に携わりたいか、どのような経験をしていきたいかなど、個人の将来のビジョンを明確にします。
企業もキャリアプランをしっかり持っている人を積極的に業務に抜擢し、採用している傾向が増えてきているので、社内でのキャリアプランを立てることが重要視されてきています。
なぜ考える必要があるのか
自分自身でキャリアプランを立てるには自己分析が必要になります。自己分析は、自分の経験やスキルを通してどのような職業を選ぶべきかを決める大きな目安として役立ちます。
また、先を見据えることで実現できるかどうか、そのために「どこで」「何をするべき」かをより明確にしていく必要があります。
キャリアプランは、仕事に対しての興味や関心を持っていないと計画を立てられません。今の仕事が興味を持って楽しんでいるか、どのような業務であれば興味を持って仕事に励めるのかを知っていくことが大切です。
面接で聞かれる理由とは
企業は面接の際に、経歴や過去のスキルだけでなく、入社してからとその先のビジョンを持っているかなども大事な判断基準にしています。しっかりとした軸をもとに、明確なビジョンを伝えることで、会社でどのように働いていきたいのかをアピールすることができ、印象に残るようになります。
企業の採用担当者は、キャリアプランが具体的でかつ、実現する可能性があるかどうかを判断します。ただの夢になっていては、会社のことを知っている企業側としては、ちゃんと考えられているか、入社後にミスマッチを起こさないか不安になります。しっかりと意欲に合わせて前向きに行動に移せる人材を企業は求めるため、具体的で現実的な計画を立てましょう。
キャリアプランを考えるメリット
キャリアプランを考えることにはどのようなメリットがあるのかを考えてみましょう。
仕事に対するモチベーションがアップする
将来的になりたい姿を自分が把握していることで、達成に向けた段階がわかり、一つひとつのゴールを達成する度に自分のなかで自信を持つことができるので、到達するためのモチベーションを保てます。仕事に対するモチベーションが上がれば、失敗しても経験として学ぶことができるでしょう。
自己分析をすることで整理できる
「目標が実現できるのか」「自分自身が本当にやりたい・なりたい姿は何か」を考えるには、自己分析が必要です。新卒や未経験職種での転職の場合、今までの経験から得意・不得意を振り返り、自分がどう感じたのか、何ができるのかを深掘りして把握することができれば、人に伝える際にも説得感が増します。
新しい企業に自分をアピールするためには、自分自身の能力や長所・短所を理解し、会社にどのように貢献できるかを伝えることで自分をわかりやすく表現できます。具体的なエピソードを交えながら伝えれば、企業も自社に合わせてイメージしやすくなります。
自分の目標を明確に伝えることができる
企業で仕事をするとなれば、自分の希望する業務以外のことも任されるときもあります。ただ与えられた仕事をこなすだけでは理想に近づくのは難しいでしょう。しかし、ただこの仕事がやりたいと伝えるだけでは熱意が伝わりません。
そのため、キャリアプランを明確に伝え、それを踏まえて「私はこの仕事がしたいです」と言えれば、イメージがわきやすく、上司も熱意を感じて考慮してくれるかもしれません。
キャリアプランの考え方・書き方
キャリアプランの必要性がわかったら、実際に書いてみましょう。
経験を生かしたプランを考える
具体的なキャリアプランを書いていくために、自分が今まで経験したことを生かして何ができるか、理想像に向けて今どのようなことをしているかを考えながら、今の仕事や転職をしようとしている業界が合っているのかを分析していきましょう。
興味・関心と経験を踏まえて考えることで、自分自身のイメージのミスマッチも防げます。仕事として生産性を上げるために、仕事として必要なスキルと自分が会社の一員としてどのようなことができるかを段階的に考えていけば、社内でも適切な業務内容が何かを洗い出せるでしょう。
時系列で考える
キャリアプランを考えるための自己分析ができたら、次は目標(未来)から、計画(段階的な近い未来)、今取り組むこと(現在)と流れを決めていきましょう。あいまいな目標では全体的な流れもあやふやになってしまいます。目標は数字や理想の姿を具体的に提示し、必要なスキルなどを企業に結びつけて話を展開できるようにすると、企業も興味を示し、より深掘りした質問につなげられます。
また目標をまずはじめに明確に示し、段階的にわかりやすく回答していくと、企業側も要点が押さえられて印象に残ります。
整理した内容をまとめて、計画を立てていく
面接でキャリアプランを話す場合は、話して終わりではありません。回答に対して企業は達成のためにどのように計画性を持って努力していくか質問を投げかけてくるでしょう。
目標を立てることではなく、達成力と、努力ができるかどうかをキャリアプランでは重要視します。企業に入ってから努力するのではなく、向上心を持ってすでに努力していることが評価のポイントになります。
業界別面接対策で重要なキャリアプランの伝え方【例文】
業界ごとに目標や必要なスキルは異なるため、例文を参考にしながら、自分にあてはめてみましょう。
仕事に対するキャリアプランを伝える
■「営業経験を生かしたキャリアプランの伝え方」
私は〇〇業界での営業経験を生かし、5年以内には営業成績トップを狙える人材になりたいと考えています。実現に向けて、最前線で数字を上げることはもちろんのこと、お客様のニーズを把握し、顧客満足の高い提案ができるように活躍していきたいです。活躍できる範囲を増やすために、現在は語学の学習と、マーケティングの知識を深めております。
■「事務経験を生かしたキャリアプランの伝え方」
事務職として、3年以内により専門的なスキルを身に付け、〇〇の資格を取得し、幅広い業務に関われる人材になりたいと考えております。会社を支える人材としてコミュニケーション能力を高め、社内でも事務職以外の領域で働く方との交流を図り、課題解決に向けて専門領域の幅を広めていきたいです。現在は独学ですがPCスキル向上のための勉強や、後輩や新人の教育を通して課題解決に力を注いでおります。
実現可能な内容であるか
あまりにも壮大すぎるキャリアプランでは実現性に欠けてしまいます。また、自分が志望している業種に対して将来の理想像が離れているのも計画性がありません。
キャリアプランを聞かれて「未回答」「わかりません」はNG
新卒で就職活動をする場合、何社も面接を受けることになるかもしれませんが、企業ごとにキャリアプランを立てることが必要です。 実際に働いていないため、わからないことも確かにありますが、キャリアプランを聞かれたら必ず答えましょう。「まだないです」「わかりません」では受動的な人と捉えられてしまいます。
もちろん、仕事に関連する回答であることが必須です。私生活に関連している内容では会社に必要な人材かどうかがわかりません。
何度も書き直していくことが大事
いろんな企業を知ることや、仕事を経験していくと、理想だけでなく、実際に経験してわかることも増えてきます。変えないことに固執せず変化に応じてキャリアプランは変えていくことが大事です。目標に対してしっかりと自分が前向きに考えられる計画を練り上げていきましょう。