◆本記事はプロモーションが含まれています。
【この記事のエキスパート】
下着研究家・足と靴のカウンセラー:青山 まり
ブラジャー研究家・下着研究家・作家。
新しいジャンルを切り拓いた女性に贈られるキャリアクリエイト部門で日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2005」受賞。
消費者の立場で活動している。新聞・雑誌・講演・テレビ出演多数。著書に『ブラの本。』(サンマーク出版)『着るだけダイエット』(東邦出版)ほか多数。
また、2014年に足の怪我をしたことがきっかけで足と靴の研究を始める。フットケアの専門スクールに通い、フットケアアドバイザーとシューフィット、中敷き調整の技術を身につける。
その後、靴工房と靴専門店にて経験を積み、現在「足と靴のカウンセラー」としても活動中。
入学式や結婚式といったフォーマルシーンにはきちんとしたキッズシューズも必要。服装のマナーはもちろん、靴はどうしたらいいの? という疑問を抱くパパやママは多いはずです。この記事では子供用フォーマル靴の選び方とおすすめの商品を、男女別にご紹介。
男の子も女の子も!
子ども用フォーマル靴の選び方
入学式や、発表会などで活躍するフォーマル靴の選び方を紹介します。
シーンによってデザインやカラーを選ぼう
フォーマル靴とはいっても、その種類はさまざま。たくさん種類がある靴は、着用するシーンによって使いわけることが大切です。
華やかなデザインは結婚式・発表会におすすめ
結婚式や発表会などといったおめでたい席では、身につけるものも華やかにしたいですよね。華やかな洋服に合わせて、靴も華やかなデザインのものを選ぶと、子どものかわいさが引き立つ素敵なコーディネートが仕上がりますよ。
たとえば、男の子なら光沢のあるタキシードシューズ、女の子なら光沢のあるパンプスやラメがキラッと輝く靴などが適しているでしょう。結婚式では、白いドレスや髪飾りはタブーといわれていますが、白い靴ならOK! 黒の靴より、コーデが明るくさわやかに仕上がりますよ。
ローファーなど落ち着いたシューズは卒業式・入学式で
卒業式や入学式など、厳かな式典に出席する場合は、少し落ち着いたデザインの靴をチョイスするのがいいでしょう。ローファーやストラップシューズなど、シックなデザインを選ぶのが無難です。
靴の色に決まりはないので、着ている服に合わせてカラーコーディネートができるとおしゃれ感が増します。ですが、ローファーやストラップシューズはさまざまなシーンで活躍する靴です。黒を1足持っておけば使いまわすことができるので、いざというときに助かります。
ツヤのないシンプルなデザインは葬式・法事で
お葬式や法事などでは、光沢のない落ち着いた靴で参列するのがベター。子どもだからとおおめに見てくれる方も多いですが、できるだけマナーを守り、参列したいものです。
質感はマットなもの、装飾もあまりついていないシンプルな靴をチョイスしましょう。
サンダルなどつま先が出るシューズは避けて
女の子のサンダルは、フリルがついていて華やかな商品が多いですよね。しかし、フォーマルなシーンでつま先が見える靴は避けたほうがベター。
暑い季節だと、足元だけでも涼しくしてあげたい……という気持ちになってしまうかもしれませんが、マナーを守りサンダル・ミュールなどは避けておくと間違いありません。素足で履く靴は避け、靴下や薄目のタイツを合わせて履く靴選びを心掛けましょう。
子どもが履きやすいシューズ選びが大切
デザイン性やマナーを重視して選ぶことも重要ですが、子どもの足にあった履きやすい靴をチョイスしてあげるのも大切です。
疲れにくさや安全性の確認を
長時間かかることが多いフォーマルシーン、なるべく子どもの足にやさしい靴を選んであげたいものです。
靴底に厚めのクッションが入っているものなら、足への負担を軽減できるため、長時間履いても、足が疲れる心配は少ないです。また、つま先がキュッと狭くなっていると窮屈に感じてしまうので、つま先が広くなっている靴を選ぶのもポイント。
また、女の子の靴はヒールがある商品も多いですが、ヒール部分に滑り止めがついているかもチェックしましょう。あまり高すぎるヒールは、子どもの足に負担をかけてしまいます。滑り止めがついていてあまり高くないヒールのものを選ぶようにしましょう。
小さい子どもなら着脱のしやすさが大切
「靴は一度履いたら、当分脱がないだろう」なんていうのは大間違い。トイレに行くとき・汚れた服を着替えるとき・気分で靴を脱ぎたくなっちゃうときなど、小さな子どもはなん度も靴の着脱を繰り返します。なんでも自分でやりたがる年齢の子どもにとっても、履きやすさは重要なポイントになりますよ。
靴の着脱が難しいと、子どもが靴を履くのを嫌がってしまうかも。パパやママのストレスの原因にもなりかねません。フォーマル靴を選ぶ際には、着脱のしやすさも事前に確認するようにしましょう。マジックテープ(面ファスナー)やサイドにファスナーがついているもの、履き口が大きく開く靴がおすすめです。
必ずしもピッタリサイズでなくてOK
運動靴やサンダルと違って、履く機会があまりないのがフォーマルシューズ。子どもの足に合ったものを選ぶのが一番いいですが、できるだけ長く履かせたいと思ってしまうものです。
そんな方は、普段の靴よりワンサイズ大きめのものをおすすめします。インソールなどで調整すれば、大きめな靴でもぴったりと履くことが可能です。翌年、子どもの足が大きくなったらサイズを測りなおし、インソールを外せばまた履くことができますよ。
シンプルなスニーカーを代用するのもあり
マナーももちろん大切ですが、やはり子どもが履くもの。マナーよりも子どもの足を守ってあげたいと思うのが親心ですよね。そこまで、マナーを重視する必要がないフォーマルなシーンなら、歩きやすいスニーカーをチョイスするものおすすめ。
最近ではフォーマルなシーンにも合わせて使用できるよう、黒一色のシンプルなデザインのものも販売されています。
お手入れしやすいかもチェック
子どもが履く靴は、予期せぬ汚れはつきものでしょう。汚れてしまってもお手入れがしやすいシューズを選ぶことも大切です。
革などの素材が使われることが多いフォーマル靴ですが、なかにはフォーマル靴なのに丸洗いできるものもあります。汚れが取りやすいか、洗いやすいかもチェックしましょう。
足と靴のカウンセラーからアドバイス
購入の際は毎回サイズを測りなおしましょう
【エキスパートのコメント】
子どもの成長は早いので、足のサイズもすぐに大きくなります。
前回靴を購入したときのサイズを鵜呑みにせずに、靴を購入するときは毎回子どもの足のサイズを測定しなおして、ピッタリ合うものを購入するようにしましょう。