◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
保育士・社会福祉士:武田 優希

保育士・社会福祉士:武田 優希

施設保育士として、被虐待児や発達障害児を含む0〜18歳の幅広い年齢の子どもと多く関わる。またその保護者へ、育児相談だけではない実践的な養育支援を含む生活基盤確立のためのあらゆる支援を行い、後に社会福祉士を取得。

全国転勤族で、帯同に伴う転職で企業主導型保育園や小規模保育園での勤務経験もあり。

保育士人材紹介会社のコラムを執筆担当中。
また転勤族の妻向けのブログを運営し、育児情報を中心に赴任地の様子を発信している。三児の母。


小さな子どもから大人までファンの多い「プラレール」。種類豊富な車両やレール、情景部品を自由に組み合わせられる遊び方の幅広さが魅力ですこの記事では、プラレールの選び方とおすすめ商品を紹介します。対象年齢に合ったシリーズやセットを選びましょう。

プラレールの選び方

まずは、プラレールの選び方を解説! 親世代から子世代まで、誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントに人気の「プラレール」。シリーズも多いので、対象年齢や仕掛けをよくチェックして、子どもが楽しめるおもちゃを選んでいきましょう。

対象年齢に合わせてシリーズを選ぶ

プラレールは、対象年齢別に3つのシリーズに分かれています。

1歳半から遊べる「はじめてのプラレール」

出典:Amazon

「はじめてのプラレール」は、1歳半からでも鉄道おもちゃに親しめる幼児向けシリーズ。その名の通り、子どものプラレールデビューにおすすめです。長さ17cmほどのミニサイズで、手押しで走らせると、車両のなかに入っているビーズがシャラシャラと音をたてます。

外出時に持っていきやすいストラップがついているのも特徴です。車両はふつうのプラレールにつなげられるため、子どもが成長したあとでも遊べます。

3歳からは工夫して遊べる「プラレール」

出典:Amazon

3歳を過ぎたら、3両編成の車両を単3乾電池の動力で走らせる「プラレール」を選んでみましょう。実在する車両が多く、東海道・山陽新幹線のほか、九州や北陸新幹線の車両も用意されています。

トンネルや踏切、鉄橋などの情景部品と合わせれば、リアルな街並みを再現することもできます。地下鉄や地方私鉄の車両もあるので、コレクターにもおすすめです。

6歳以上は本格的な「プラレールアドバンス」

出典:Yahoo!ショッピング

6歳ごろからは、よりリアルな外観を追求した「プラレールアドバンス」を選んでみてください。「アドバンス」の車両サイズは、「プラレール」の2分の1以下ですが、プラレールのレールの外側を走らせることができるため、新たにアドバンス用のレールを購入する必要はありません。

プラレールのレール上でアドバンス車両を並走させることも可能です。

セット売りか個別売りかを選ぶ

プラレールには、すぐに遊べる「セット商品」と、買い足して楽しい「単品商品」があります。

すぐに遊びたいなら「オールインワンセット」

出典:Amazon

はじめてプラレールを購入するなら、車両やレール、情景部品などがすべて入っている「オールインワンセット」がおすすめです。入っているレールを組んで車両を走らせるだけなので、購入してすぐに楽しめます。

車両やレールを追加して拡張することもできるため、どれを買ったらいいのか迷っているという方にも適しているでしょう。

好きなパーツを買い足して楽しめる「単品商品」

出典:Amazon

プラレールが大好きな子どもには、いろいろなタイプの部品も揃えてあげると、持っているおもちゃの遊びの幅が広がり想像力も高められるでしょう。よりリアルな駅や線路、街並みなどを再現できるので満足度が高められます。

レールを立体的に組み立てられる部品や、警報機が光るものなどさまざまな種類のものがあります。子どもの年齢や好みに合わせて扱いやすそうなものを選んであげましょう。

人気車両やトーマスなど、車両の種類をチェック

出典:Amazon

プラレールの車両は、実際に全国で走っている鉄道車両をモデルに作られています。お家の近くでよく見かける電車・列車や憧れ、好きな電車・列車も選ぶとよいかもしれません。

また、トーマスなどは小さな子供にも人気のあるキャラクターです。キャラクター好きな子供からしたら実際に走っているものより、楽しく遊んでくれるはずです。

レールの種類や情景にも注目して

実際に走らせる列車ももちろんですが、レールのレイアウトにもこだわりたいところ。青色のレールは直線やカーブのタイプ、もしくは長いものや短いものなどがあります。青色のレールやそれ以外の情景などの部品と組み合わせることで様々なレイアウトを楽しむことができます。

はじめてのプラレールなら、セットになっているものがおすすめ。子供がなれてきたタイミングで少し難易度の高いものへの買い換えを検討してみて。

車両以外の仕掛けや特徴で選ぶ

車両以外のさまざまな仕掛けもチェックしておきましょう。どれも電車好きの子どもにはたまらない仕掛けです。

リアルなサウンド・アクションつき

出典:Amazon

サウンドやアクション機能がある商品を選べば、臨場感の演出も可能です。サウンドは駅についていることが多く、ボタンを押すと鳴らせる「発車チャイム」や「アナウンス」、「ドアの開閉音」などが楽しめます。警報機が鳴る踏切は、リアルな街並みに欠かせません。

アクションでは、ホームドアの開閉できる駅や、レバーで電車の発車や停車ができる駅などがあります。

車両を自由に操作できる「IRコントローラー」

出典:Amazon

車両の発進や停車、スピード調整を手元でおこないたいなら、車両を赤外線で遠隔操作する「IRコントロールシステム」対応商品がおすすめです。

プラレールには、運転台のマスターコントローラーをイメージした「マスコン」、プラレールアドバンスには「IRコントローラー」があります。

なお、「マスコン」はアドバンスの対応車両にも使えるので、長く使いたいという方は要チェックです。

トミカと連動させれば楽しみ方の幅が広がる

出典:Amazon

車のおもちゃ「トミカ」と一緒に遊べる情景部品にも注目です。踏切や駅がセットになっている商品のなかには、トミカと合わせて遊ぶことを前提にしたものもあります。

トミカが駅の周囲を自動的に走る商品や、ボタンを押すとトミカが発進する踏切もあります。プラレールやトミカ単体で遊ぶよりも、1つの街をイメージした楽しみ方など、遊びの幅が広がります。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)