スマートウォッチは普通の時計と違って毎日のように充電――という印象を持つ人も多いかもしれません。そんなイメージを払拭するのが、ファーウェイのスマートウォッチ「HUAWEI Watch GT 2e」です。2週間という長いバッテリー駆動によって、実用的なスマートウォッチになっています。機能も豊富で、時計+スマートウォッチの便利な使い勝手を体験したい人にうってつけです。
2週間バッテリーで普段通りに使えるスマートウォッチ
Watch GT 2eは、既存の「HUAWEI Watch GT 2」の後継機として用意されたものです。従来よりも安価ながら2週間の電池持ちは維持しており、腕時計として十分使えるレベルです。
この2週間という数字は、普通の時計に比べると短いのですが、一般的なスマートウォッチが1~2日に一度は充電する必要があるのに比べれば、使っていて困らないレベルです。長期で試したのはWatch GT 2のほうですが、実際に2週間はバッテリーが持ちます。
スマートウォッチとしては、OSにGoogleのWear OSではなくHuawei独自のOSを採用。CPUにはKirin A1を搭載しており、低消費電力で長時間寿命を実現しています。タッチパネルのディスプレイは1.39インチAMOLEDで、解像度は454×454ピクセル。屋外の視認性はまずまず。明るく、直射日光下でも比較的見やすいディスプレイになっています。
Watch GT 2は46mmと42mmの2サイズでしたが、Watch GT 2eは46mmモデルのみ。サイズは大きめですが、意外と軽くてケース(時計本体部分)の厚みも抑えられています。本体サイズはW53×H46.8×D10.8mm、バンドを除いた重さは約43gです。
ケースはステンレスフレームを採用し、ラグまで一体化したようなデザイン。2本爪のラグでバンドを挟むという感じではなく、はめ込むような形でバンドが装着されています。腕の形にフィットしますが、外したときはバンドが開かずに丸まった状態になるので、平面にそのまま置くより、時計スタンドに設置する形になるでしょう。
充電器はWatch GT 2と同様に円形の非接触タイプ。マグネットを内蔵しているので、「カチャッ」という感じにピッタリ密着します。平面ではバンドがジャマをして接着しないので、時計自体を横置きにして充電器をマグネットで接着させます。うまく時計スタンドに充電器を設置できればなおいいでしょう。
充電自体は高速なので、数日に一度、お風呂の合間にでも充電すれば十分。バッテリー切れ警告が出ても1日ぐらいは十分持つので、そこから数十分ほど充電すれば大丈夫です。
側面には2つのボタンを装備。上のアップボタンが画面オンやアプリ一覧表示、下のダウンボタンが機能ボタンです。機能ボタンには任意の機能を割り当てられるので、よく使う機能を割り当てて使います。
画面の操作は、長押しでフェイスの切り替え、左右で心拍数データやワークアウトデータの表示、上から下へのスワイプでショートカットメニューの表示、下から上へのスワイプで通知の表示です。
アップボタンで表示されるアプリ一覧には、ワークアウト、心拍数、血液酸素、活動記録、睡眠、ストレス、ミュージック、気圧計、コンパス、転機、ストップウォッチ、端末を探すなどが登録されています。
Wear OSのようにアプリを追加して増やすことはできませんが、一通りの機能はそろっています。個人的には、スマートフォンの地図アプリでナビを起動するとそれを案内してくれたり、レジでの支払いができる決済機能があるとうれかったのですが、そうした機能は持っていません。
ワークアウト機能は充実しています。運動不足になりがちなテレワークの合間に、簡単な運動をするのはいいでしょう。屋内・屋外のランニングやウォーキング、サイクリング、スイミング、クライミング、ハイキングなど、各種ワークアウトが用意されています。
ほかにも、筋トレ、ヨガ、ピラティスに加え、テコンドー、ボクシング、空手、フェンシング、剣道といった格闘技、ダンスなど、非常に豊富なラインナップです。筆者は運動をしないので……、このあたりの機能は特に使っていませんが、取り組んでいる人にとっては便利ではないでしょうか。
屋外でのランニングなどには位置情報機能が利用できます。GPSに加え、加速度センサー、ジャイロセンサー、磁気センサー、環境光センサー、気圧センサー、装着検知センサー、光学式心拍センサーを内蔵。各種センサーによってワークアウト情報を取得するほか、コンパスや気圧計なども利用できます。