◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
コラムニスト・イラストレーター:岩田リョウコ

コラムニスト・イラストレーター:岩田リョウコ

コロラド大学大学院で日本語教育学を学び、2009年から外務省専門調査員としてシアトル日本国総領事館勤務。

趣味で立ち上げたコーヒーのトリビアをイラストで紹介する『I Love Coffee』が月間訪問者数60万人のサイトに成長しアメリカで書籍化される。
中国語、韓国語、ロシア語に翻訳出版されている。

日本語著書に『シアトル発ちょっとブラックなコーヒーの教科書』。
宝島社リンネルwebやTABI LABOでコーヒーコラム連載中。


サイフォンは喫茶店などでも使われている、コーヒーを作るためにかかせない本格的な器具。この記事ではサイフォンの選び方とおすすめ商品を紹介します。人気のハリオやコーノといった人気ブランドのアルコールランプ、ガス、電気、ハロゲン式の製品をピックアップ。安いものも!

プロが愛用する本格的な珈琲を淹れるための器具
サイフォンとは

サイフォンとは、ギリシア語で「チューブ・管」の意味です。隙間のない管を利用して、液体をある地点から目的地まで移動させる仕組みのことで、その途中で出発地点より高い地点を通って導く装置であり、このメカニズムをサイフォンの原理と呼びます。

お店や家庭で多く利用されるコーヒーサイフォンは、水の蒸気圧を利用してコーヒーを淹れるガラス製の器具のことをいいます。

サイフォンとドリップの違い

サイフォン式とドリップ式の違いはご存知でしょうか。なんとなく聞いたことはあっても違いを知らない人もいるかと思います。それぞれ説明するので違いをチェックしてみてください。

▼サイフォン式
珈琲の粉から抽出する方法。その抽出方式は「浸漬(しんし)方式」と呼ばれ、粉全体をロートのお湯にじっくりと浸して均一に抽出します。それにより、苦味や雑味を除き、クリアですっきりとした味わいが特徴と言われています。

▼ドリップ式
豆から抽出する方法。その抽出方法は「透過(とうか)方式」と呼ばれ、珈琲の成分がお湯にダイレクトに溶けるため、コクや深みを感じることができます。

機会があれば、ぜひその違いを感じてみてください。

愛用したくなる商品を選ぼう
サイフォンの選び方

喫茶店のような本格的なコーヒーが、自宅でも味わえたら幸せですよね。そんなときはサイフォンを使って、自分で本格的な味わいを体験してみましょう。安定したおいしさが自宅で楽しめるので、コーヒー好きにはとても魅力的です。

しかし、はじめての人にとっては、たくさん種類があって悩んでしまいますよね。ここからはサイフォンの選び方をご紹介します。ポイントは下記。

【1】熱源や仕組み
【2】容量
【3】製品仕様・使い方
【4】メンテナンス方法
【5】付属品の入手しやすさ

上記のポイントを押さえることで、よりほしい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】熱源や仕組みで選ぶ

サイフォンは、熱源によってもアイテムが異なります。はじめて自分でコーヒーを淹れたいと思っても、なにもわからないと熱源の違いも理解できませんよね。

サイフォンの熱源には大きく分けて、アルコールランプ、ガス、電気式、ハロゲンの4種類があります。それぞれどのような違いがあるのかしっかりチェックしていきましょう。

アルコールランプ|初心者はここから

出典:Amazon

比較的使いやすく、初心者にもおすすめなのがアルコールランプ式のサイフォンです。製品展開も多く、手軽さが魅力的です。

熱量となるアルコールも、薬局などで用意に手に入れることが可能です。理科の実験などで取り扱った経験のある方もいるのではないでしょうか? ただし、風に弱い傾向があり、野外で使用するのには向いていません。屋内のみでの使用をおすすめします。

ガス|火力調整できる

出典:Amazon

火力調節ができるガスタイプでは、おもにキッチンのガス台で使用します。

昨今では商品展開も豊富となってきており、カセットコンロやガスボンベを使用できるものなど、手軽なものも増えてきました。自動で着火してくれる装置が備わっており、火力調節もアルコールランプに比べるとラクです。

電気式|火を使った器具が不安な方に

出典:Amazon

最後にご紹介する熱源は電気式タイプです。こちらは、ご紹介してきたなかでももっとも手軽といっても過言ではありません。

アルコールランプのように消耗品がなく、火を使わないので安全です。コンセントにさすことで電源が入り、自動で暖かくなります。ただし、熱の調節ができないものが多く、初心者向けのサイフォンとなっています。

ハロゲンランプ|保温ができて安全性が高い

ハロゲンは、ビームヒーターとも呼ばれています。保温ができるのに加えて安全性がかなり高いのが特徴的です。火を使用しないので、うっかり危ない思いをしてしまう心配がありません。

もともとは業務用として使われることが多かったのですが、火力調節がかんたんで、安全性も高いことから家庭で使用する方も増えています。ただしその分、値段はあまり手軽ではありません。

【2】容量で選ぶ

サイフォンを選ぶ際に、忘れないでいただきたいのが容量です。自分がどのくらいの容量を求めているのか、日常的にどれくらいの容量がほしいのかをしっかりと把握しておきましょう。

大事なのは一度にどのくらいの量を淹れるのかです。家族の人数や、いつもコーヒーを淹れる量を考えて容量を選んでみましょう。

【3】製品仕様・使い方で選ぶ

出典:Amazon

見た目や製品仕様も選ぶ際には外せません。使用する熱源やサイズ、フィルターの素材などにも違いがあるのです。

なかでもフィルターの素材は、紙や布、金属、セラミックからプラスチックまであります。フィルターによって風味も異なるので、こだわりのある方はフィルターの種類にも注目してください。

【4】メンテナンス方法も確認

どんなに気に入ったサイフォンでも、メンテナンスが面倒に感じてしまったら、なかなか継続できませんよね。飲み終わった後のお手入れがどんな方法となるのかにも注目してください。

電気式であれば、アルコールランプなどの火が熱源のサイフォンよりは比較的管理がかんたんです。汚れ落としやフィルターの管理など、自分ができる範囲のものを選びましょう。

【5】付属品の入手しやすさで選ぶ

出典:Amazon

サイフォンには、それぞれ付属品を交換しなければならないものがあります。フィルターもそうですし、アルコールランプであればアルコールを補充しなければなりませんよね。交換用品が定期的にしっかりと手に入れられるものを選んでください。

ガラス部品やパッキンなど、手軽に買えるお店があるかなども把握しておくことをおすすめします。とくに海外メーカーの場合、付属品を輸入しなければならない、なんてことになりかねません。

エキスパートからのアドバイス

【エキスパートのコメント】

サイフォンを使ってコーヒーを淹れようと思う方は、ハンドドリップなども経験済みのコーヒー好きさんが多いはずです。なので使いやすさも重視しながら、すでに使ったことのあるお気に入りのメーカーから選べば、チョイスが広がります。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)