トヨタ自動車が2019年12月16日に発売した新型車「グランエース」は、日本では珍しい全長5mを超えるフルサイズワゴンだ。送迎車として開発された、いわゆる“働くクルマ”である。そのため、年間販売目標台数も600台とかなり控えめ。つまり、ニッチな市場を狙った新型車なのだ。このグランエースとは一体、どんなクルマなのだろうか。開発責任者を務めたトヨタ車体の沼田靖志氏らのインタビューを通して、その誕生の背景と魅力に迫った。

  • トヨタの「グランエース」

    トヨタが送迎車として開発したフルサイズワゴン「グランエース」。ボディサイズは全長5,300mm、全幅1,970mm、全高1,990mm

新たな市場の開拓を目指す意欲作

新型車グランエースは、送迎車需要に特化して開発されたクルマである。ここでいう送迎車とは、普通免許で運転できて、定員10名以下の多人数乗車が可能なモデルを指す。10人乗りモデルで最もポピュラーなのはトヨタ「ハイエース ワゴン」だが、こちらの車内はバスのようなシートが並ぶ効率重視の仕様。快適性を求めるユーザーは一般的に、トヨタ「アルファード」など、6~8名が乗車可能な高級ミニバンを選ぶ。このため、最近はタクシーでもミニバンが広く活躍している。

ただ、乗用車としてはサイズが大きめなアルファードといえど、3名以上の乗員と荷物を載せて移動するとなると、車内はやや窮屈になる。このため、3名以上の送迎、特にVIPやエグゼクティブが相手となると、複数台を使用することが多い。もちろん、レジャーに向かう場合であっても、人と荷物が多ければ、やはり複数台が必要となる。

現実的に、アルファードなどの高級ミニバンであっても、1台では事足りないシーンがあるのだ。しかし、国産車には、こういった需要を満たしてくれるクルマがない。トヨタとしても、そのような用途の競合車がないため、これまでは送迎に特化したクルマを送り出そうという機運が湧き上がってこなかったのだという。

そこに目を付けて開発したのがグランエースだ。沼田氏は「分かりやすい例として、帝国ホテルのタクシー乗り場を挙げましょう。そこには、セダンとワゴンに分けた2種類のタクシー乗り場がありますが、ワゴン乗り場には、フルサイズミニバンのメルセデス・ベンツ『Vクラス』しか停まっていません。限定的とはいえ、フルサイズワゴンでなければならないシーンに必ずニーズがあると確信し、開発に取り組みました」と話す。つまりグランエースは、トヨタが入り込めていなかった新たな市場を狙う戦略車なのである。

  • トヨタの「グランエース」

    「グランエース」の価格は6人乗りの「プレミアム」が650万円、8人乗りの「G」が620万円

ベースは海外向けハイエース、中身は別物に進化

もちろん、限定的な市場に向けたクルマであるため、ゼロから専用開発するのは難しい。そこで、トヨタの中で最適なベース車を探したところ、海外向けハイエースの標準ボディに白羽の矢が立った。しかし、誤解してはならないのは、単に海外向けハイエースを改造しただけのクルマではないということだ。

海外向けハイエースにも「マジェスティ」や「グランビア」と呼ばれる送迎車が設定されているが、グランエースは内装や作りなどの細部が異なる。もっといえば、乗り味まで違うのだという。グランエースはあくまで、日本での送迎車ニーズと道路事情に合わせて開発を行っている。そのために、月販目標50台のクルマとは思えないくらいの開発費を投じているそうだ。

  • トヨタの「グランエース」
  • トヨタの「グランエース」
  • 「グランエース」の6人乗りモデル「プレミアム」の室内。左が2列目シート、右が3列目シートで、どちらのシートにも同様の機能が備わっている

海外仕様のハイエースには最大11人乗りのモデルが用意されているが、グランエースは6人乗りの「プレミアム」と8人乗りの「G」の2モデルのみだ。その主力に据えるのが、上級グレードの「プレミアム」である。アルファードの最上級グレード「エグゼクティブラウンジ」ですら7人乗りなのだから、アルファードがすっぽりと隠れてしまうグランエースが、いかに空間を贅沢に使っているかは一目瞭然だ。

  • トヨタの「グランエース」と「アルファード」

    左が「グランエース」の「G」、右が「アルファード」。2台を並べると、グランエースの大きさがよく分かる

沼田氏によると、「コンセプトに掲げる“圧倒的な広さ”と“上質さ”を最も体現するのが、6人乗り仕様」なのだという。現時点での受注の約7割は「プレミアム」だそうだ。「正直、6人乗りだけでも良かった」との沼田氏のコメントからも、開発チームがグランエースのコンセプトに強い自信を持っていたことが強く印象付けられた。ただ、より多くのニーズに応えるべく、乗車定員を優先した8人乗りの「G」も用意したとのことだ。

こだわったのは“酔わないクルマ”

グランエースを送迎車として作り込むにあたり、こだわったのは“酔わないクルマ”にすること。山道などのアップダウンやカーブが多い道を走っていると、今のミニバンでは後席の人が揺すられ、それが酔いにつながる。グランエースはミニバンよりも大きなボディを持つので、不快な揺れや動きを感じさせない快適な走りを実現すべく、ボディ剛性の強化、足回りのチューニング、コントロール性に優れるブレーキ、力強いエンジンなどの徹底した作り込みを行っている。

  • トヨタの「グランエース」

    搭載するのは直列4気筒2.8Lクリーンディーゼルターボエンジン。最高出力は177ps、最大トルクは450Nmだ

沼田氏は、「グランエースには、世界初や日本初といえる要素はひとつもありません。その代わり、基本性能を磨き上げたんです」と実直なクルマ作りを強調する。例えばシートも、骨組みこそアルファードのものを流用しているが、中身のパッドなどを変更し、より疲れにくいものへと改良した。静粛性を高めるため、不快な音や振動も徹底して抑え込んでいる。特に振動対策には苦労があったようだ。実際に乗ってみると、後席の乗り心地と静粛性は、申し分のないレベルにまで鍛え上げられていることが分かった。

もちろん、ドライバーに酔わない運転をさせることも重要となる。実際に乗ってみると、意外なまでに運転しやすくて驚いた。