OPPOは3月6日、スマートフォンのフラッグシップモデル「OPPO Find X2」シリーズをグローバルで発表しました。もともとは2月開催の通信関連見本市「MWC Barcelona 2020」で発表予定だったものが、新型コロナウイルスの影響でMWCが中止になって会見もキャンセル。バルセロナで無観客の発表を行い、ライブ中継されました。
ライブではまず、新製品が「バッテリー0%の状態から満充電まで38分」という高速充電の機能を示すために、プレゼン直前に充電を開始する模様を中継。映像の左下にバッテリー容量を示すアイコンを表示してスタートしました。
OPPOは欧州での売上が前年比200%増となるなど好調で、売上の強化に加えて先端研究への注力もアピール。2018年には13億ユーロの研究開発費を投入しましたが、今後3年でさらに60億ユーロの投資を行うことを明らかにしています。特に5Gやクラウド、AI、IoTといったジャンルに注力するようです。
5Gに関しては2,500以上の特許を有し、世界30以上のキャリアと5Gに関して取り組んでいます。そうした状況のOPPOが新たに投入するのが「Find X2」シリーズです。上位モデルのFind X2 Proと、スタンダードモデルのFind X2があります。
OPPOのFindシリーズは、2012年に世界最薄のスマートフォンとして登場した「Finder」から始まり、最初の1080Pのディスプレイを搭載した「Find 5」、急速充電のVOOC機能を搭載した2014年の「Find 7」、そして2018年の「Find X」と続き、Find Xは日本へも投入。Find Xは、ポップアップ型のカメラを搭載することで、ディスプレイに切り欠きもパンチホールもない、完全な全画面を実現していました。
そして今回のFind X2は、ポップアップ型のカメラは廃止され、パンチホール型のインカメラを搭載しています。「ディスプレイは最も重要」として新たに採用したのが「ウルトラビジョンスクリーン」です。6.7インチ3,168×1,440ドットの有機ELディスプレイは、120Hzのリフレッシュレートに対応。激しいゲームやスポーツなどの映像をより滑らかに表示できるとしています。
画面タッチに対する反応も高速化しており、240Hzでのサンプリングレートに対応。ゲームにおけるミリ秒レベルでの反応の違いに現れるといいます。
色域はDCI-P3 100%をカバー。工場出荷時にカラー調整を行って正確な色再現を実現するそうです。10bit(10億色)の色表現に対応しており、より豊かな色表現を可能にしています。最大輝度は1,200nit。「AI Adaptive」機能も備え、外光によってディスプレイの色合いを変更して目を保護してくれるそうです。
映像処理エンジンとして、「O1 Ultra Vison Engine」チップを導入しました。「Motion Clear」と「HDRビデオエンハンスメント」機能を提供します。Motion Clearは動画の補完機能で、30fpsの動画を60fpsに補完してより滑らかに表示。最大で120fpsまで補完できるそうです。
HDRビデオエンハンスメントは、業界初というハードウェアレベルによるSDRコンテンツのHDR拡張機能とのこと。Amazon Prime VideoとYouTubeの動画に対応しているそうです。
2つのステレオスピーカーと、Dolby Atomosによるサラウンド機能も搭載。音楽、映画、ゲームといった用途に応じて、インテリジェントにサウンドを拡張するとしています。
重要なカメラ機能
「コンシューマにとって重要なもう1つの機能」として挙げられたのがカメラです。「市場で最高のカメラ」とアピールする通り、カメラ評価を行うDXOMARKは現時点で最高の124点。特にカメラは135点という高得点をマークしています。
トリプルカメラを採用し、メインは4,800万画素Pの広角カメラ。センサーはソニーと共同開発して独占供給となるIMX689センサーです。業界でも最大クラスとなる1/1.4インチセンサーは、センサーサイズが96%増加し、センサーの感度は130%高くなっているそうです。
ピクセルサイズは1.12μmと大型化したほか、さらに4つのセンサーを1つのセンサーとして使うことで2.24μmという大型ピクセルにする機能も。より多くの光を取り込め、特に暗所での画質が改善しているとします。
4ピクセルを1ピクセルとして扱っている状態でも、全ピクセルで位相差AFが可能で、暗所でもAF精度が向上。ピントの精度は97%向上したそうです。12bitのRAW記録も可能で、光学式手ブレ補正も搭載します。
超広角カメラは、4,800万画素のIMX586センサー(ソニー製)を搭載。画角は120度で、3cmまでのマクロ撮影にも対応します。望遠カメラは1,300万画素で光学式手ブレ補正を搭載。上位モデルのFind X2 Proは屈曲光学系(ペリスコープ)を採用し、第2世代の10倍ハイブリッドズーム機能を備えています。
こうした機能によって、ダイナミックレンジが広く、幅広いシーンに対応できるカメラとなりました。夜景撮影には「Ultra Night Mode 3.0」機能が使えて、より高画質な夜景撮影が可能。加えて「Ultra Dark Mode」を搭載し、真っ暗闇の状況でも明るく撮れる機能を備えているようです。
望遠カメラは5倍までの光学ズームに加え、10倍までのハイブリッドズームをサポート。レンズ切り替え時の変化が最小限になり、よりスムーズなズーミングができる、としています。
動画撮影機能では、4K60fpsの撮影に対応。「Ultra Steady Mode 2.0」によって、かなり強力な手ブレ補正を実現しているようです。「Live HDR Video」機能では、10bitのHDR動画をリアルタイムに撮影できます。3つのマイクによるステレオ録音に加え、ノイズリダクション機能で高音質での録音を可能にしました。動画編集のための「Soloop」を同梱しており、手軽に高品質の動画編集ができる、としています。
なお、カメラと動画の性能をアピールするため、ナショナルジオグラフィックとの共同プロジェクトも実施するそうです。
バッテリー容量は、Find X2が4,200mAh、Find X2 Proが4,260mAhです。65Wの急速充電SuperVOOC 2.0によって、38分で満充電が可能とのこと。5つのレベルで安全機構を盛り込んで、安全な高速充電をうたっています。
SoCは最新のSnapdragon 865を搭載。5GはSAとNSAに両対応し、Wi-Fi 6もサポート。「OPPO Smart 5Gテクノロジー」によって、より安定した通信が可能とアピールしています。IP68相当の防塵・防水性能も、仮に日本で発売されたとしたら、うれしいスペックの1つでしょう。
OSはAndroid 10で、独自UIのColorOS 7.1を採用しています。軽快に動作し、プライバシー保護機能も搭載しました。
発売はともに5月初めに発売を開始。Find X2が999ユーロ、Find X2 Proは1199ユーロとなっています。