誰もが心当たりのありそうな「休眠口座」。休眠口座とは、口座を持っているものの、一定期間引き出しや預け入れなどの取引がない口座のことを言います。「そういえば、子どもの頃、親が作ってくれた口座があったなー」と思い出した人も多いかもしれません。

こうした休眠口座は、放置しておくと預金を引き出す手続きが煩雑になったり、手数料がかかったりすることがあります。また、休眠口座の預金を有効活用するための法律も施行されています。休眠口座とはどのようなもので、どういった点に注意すればいいのか確認してみましょう。

  • 休眠口座の注意点とは?

休眠口座とは

10年以上、入出金などお金の異動がない預金を「休眠預金」といい、その口座を「休眠口座」といいます。休眠口座は、普通預金だけでなく、以下の預金も対象となります。

定期預金・当座預金・定期積金・貯蓄預金・別段預金・相互掛金・金銭信託(元本補てんのもの)・金融債(保護預かりのもの)

放置したままの口座には「消滅時効」があり、最後の取引や最後の満期日等から、銀行口座では5年、信用金庫や労働金庫の口座では10年と定められています。しかし、時効があると言っても、実際には消滅時効後の払い戻しにも応じてくれる銀行がほとんどのようです(ただし、ゆうちょ銀行では、2007年9月30日以前に預け入れた定額郵便貯金・定期郵便貯金・積立郵便貯金は、満期後20年2ヶ月を経過しても払い戻し請求をしていない場合、払い戻しができなくなる)。そのため、ゆうちょ銀行以外では、消滅時効を過ぎて休眠口座になってしまっても、これまではさほど気にする必要はなかったのです。

しかし、金融庁によると、休眠口座に眠る残高の合計は、2014~2016年の間、毎年700億円にも上ったそうです。そこで、このお金を社会課題の解決のために有効活用しようとする法律が、2018年1月に施行されたのです。この「休眠預金等活用法」により、国は10年以上取引のない預金等を、民間公益活動に活用することが可能になりました。つまり、使っていない口座を10年以上そのままにしておくと、この法律に則り、知らない間に公益活動に使用される可能性が出てきたというわけです。

使っていない口座の注意点

持っている口座が休眠口座の対象になると、預金保険機構に移管され、預金が民間の公益活動に活用されます。民間の公益活動とは、国や政府が対応しきれない社会課題解決への取り組みのことです。休眠預金等活用法により、休眠口座のお金を有意義な活動に使えるようになったのです。一方、休眠口座の預金を手元に戻したい場合、以下のような点に注意する必要があります。

「異動」の定義は金融機関によって異なる

休眠口座は、10年以上入出金等の「異動」を行っていない口座が対象となります。しかし、この異動の定義は、各金融機関によって異なっているのです。たとえば、ゆうちょ銀行では記帳も異動に当てはまりますが、三菱UFJ銀行では記帳だけでは異動と見なされません。そのため、利用している金融機関では異動がどう扱われているかを確認してみましょう。

10年以上取引がなく残高1万円未満の口座は自動的に休眠口座になる

預金保険機構への移管の対象となりうる口座に関しては、事前に金融機関のウェブサイト上で公告が行われます。この公告を閲覧し、自分の口座について情報提供の求めをすれば、移管の対象から外れます。

また、休眠口座に関して、預金が1万円以上ある口座については、登録している住所に郵送、もしくは電子メールで通知が届きます。この通知を受け取れば、休眠口座にはなりません。住所変更の届け出をしていない等の理由で転居先不明となり、通知を受け取らなかった場合は、公告開始の日から2ヶ月~1年を経過するまでに移管が行われ、休眠口座となります。一方、2009年1月1日以降の取引から10年以上取引がなく、残高が1万円未満の口座は、通知がなく自動的に休眠口座となります。

ATMでの引き出しができなくなり引き出し手続きが煩雑になる

預金が移管され休眠口座となった後でも、通帳やキャッシュカードなどを提示することで、引き続きお金を引き出すことは可能です。ただし、休眠口座になってしまうと、ATMでの引き出しができなくなったり、預金を払い出すのに日数を要したりと、手続きが煩雑になる可能性がありますので注意が必要です。

休眠口座に手数料が取れられる場合がある

残高1万円未満の口座では、放置し続けると、未利用口座管理手数料を徴収する銀行があります。この手数料を徴収していき、残高が手数料より少なくなった時点で、口座は解約されます。

また、最近では、口座を持っているだけや、比較的短期間利用していないだけでも、口座維持手数料を徴収する銀行が登場しています。たとえば、りそな銀行では、2年以上入出金のない口座には、毎年1,320円(税込)の口座管理手数料がかかります(所定の条件を満たせば無料)。こうした手数料をとる金融機関は、今後増えていく可能性があります。となれば、持っているだけの口座からは自然とお金が減ってしまうのです。

休眠口座を放置せず把握して管理しよう

休眠口座でお金が目減りするのを防ぐには、自分が持っている口座を把握し、使わない口座は解約することです。引っ越しなどで口座のある銀行が家の近くにない場合でも、解約に必要な書類を取り寄せることで他行にて解約ができますし、通帳や印鑑をなくしていても身分証明書等で本人の口座と特定できれば解約が可能です。

まずは、金融機関に問い合わせて必要な書類を確認してみましょう。休眠口座を整理すれば、忘れていたお金が戻ってくる可能性もあり、口座の管理も楽になりますよ。