よねはらうさこさん(@yoneharausako)がツイッターに投稿した「『みんなで子どもを育てていく』という意識が日本を救うんじゃないかと思った話。」が話題です。ワンオペ育児(※育児に関する行為をほぼ1人で行う状態)に苦しむ声があふれる今の日本に一石を投じるこの内容に、自分も同じように思うという共感の声をはじめ、他人を信用することが難しい日本社会に関する意見などさまざまな反響を呼んでいました。

  • 「みんなで子どもを育てていく」という意識が日本を救うんじゃないかと思った話。(1ページ目) ※タップで拡大

  • 「みんなで子どもを育てていく」という意識が日本を救うんじゃないかと思った話。(2ページ目) ※タップで拡大

「海外を見てると『子どもはみんなで育てるもの』という考えの国が多いと思う」とよねはらさん。ギリシャで見たウエイトレスは、ママの食事中、ずっと赤ちゃんを抱いていてくれていたんだそう。中国では子どもを抱いて店員さんが接客する様子を何度も目撃したんだとか。

  • 「みんなで子どもを育てていく」という意識が日本を救うんじゃないかと思った話。(3ページ目) ※タップで拡大

よねはらさんは言います。「『みんなで育てる』という意識だからこそ、子どもが泣くとみんなが『どうにかしなきゃ』と考える。うるさがる大人はいないし、『お母さんじゃなきゃ』という人もいない。

子どもは母親のものという考えだと、ワンオペのお母さんはしんどいし、子どもを置いてでかけただけでやいのやいの言われるし、何だか他人事な父親も増えるし、他人の子どもの声が騒音に聞こえる人も多くなる。(中略)日本もいい風に変わってひとりでもワンオペつらすぎて泣いてるお母さんが減りますように……と思った」。

リプライには「子育てだけではなく、困ってるお年寄りや目の見えない人に声をかけるなど……全ての人が周りに気遣いできる世界になれば全員生きやすいですよね」「フィリピンのレストランに行ったとき『子どもを抱くわ。あなたは食べてー』と言われたの思い出しました……我が子は大泣きで預けられませんでしたが、気持ちが嬉しかった……大事ですね」という共感の声の他、赤の他人を信頼することの難しさなどさまざまな意見が。

「僕もシングルなので育児大変なのはわかりますし、みんなで子育てには賛成ですが……日本人は他人を信用できないようになってしまってる方が多い気がします」というコメントや、「昭和位までは日本もこんな感じだったのかなと。核家族化? が進んでもうこの頃には戻れなさそう」と時代の流れについて考察も。

よねはらさんもこれに対して「『知らない人に触らせるのは怖い』という思いはよく分かる」と共感しつつ、「そこも何となくみんなが子どもに意識を向けていて、おかしな人がいたらすぐに注意できる環境だからこそ、他人を信用できるのではないかと思う」とコメントしていました。