誰にも気兼ねせず暮らせる自由はあるけれど、生活費の負担が大きい一人暮らし。実家暮らしとは違い、家賃から水道光熱費、食費、通信費、その他生活にかかる全ての費用を自分でやりくりする必要があります。特に、まだ所得が多くはない若い世代の人だと、毎月給料日前には、生活費がギリギリ……という事態になっているかもしれません。

貯金までとても手が回らないと感じている人も多いようですが、一人暮らしの人は毎月どのくらい貯金をしていれば安心なのでしょうか。一人暮らしの貯金について、まとめてみました。

  • 一人暮らしの平均貯金額は? いくら貯めれば安心?

一人暮らしの平均貯蓄額は?

まず、世の中の一人暮らしの人がどのくらいの貯金をしているのか見てみましょう。金融広報中央委員会の「平成30年(2018年)家計の金融行動に関する世論調査」によると、一人暮らし(単身世帯)の平均貯蓄額は、以下のようになっています。

■金融資産保有額(金融資産を保有していない世帯を含む)
・20歳代……平均128万円 中央値5万円
・30歳代……平均317万円 中央値40万円
・40歳代……平均657万円 中央値25万円
・50歳代……平均1,043万円 中央値100万円
・60歳代……平均1,613万円 中央値500万円

平均と中央値を比べてみると、中央値はどの世代も平均よりぐっと金額が小さくなっていることがわかります。中央値とは、数字を小さい順に並べた時真ん中にくる値のことです。中央値は、貯蓄額が多い一部の世帯に数字が引っ張られてしまう平均よりも、より実状に近い金額と言うことができます。

この結果から考えると、20歳代の貯蓄額の中央値は5万円、30歳代の中央値は40万円です。貯金が5万円となると、万が一の病気やケガがあった場合を考えると、少し心もとない金額ですね。また、このデータの中には貯金を全くしていない世帯である「金融資産非保有世帯」も含まれています。世代別にどのくらいの割合か見てみると、20歳代では45.4%、30歳代では39.7%、40歳代では42.6%、50歳代では39.5%、60歳代では26.7%です。つまり、20歳代~50歳代では約4割の人が、60歳代では3割弱の人が、貯金が全くない世帯ということになります。

一方で、一人暮らしでもしっかり貯めている世帯も存在します。単身世帯のうち、金融資産保有世帯のみを抜き出したデータが、以下の通りです。

■金融資産保有額(金融資産保有世帯)
・20歳代……平均239万円 中央値85万円
・30歳代……平均533万円 中央値250万円
・40歳代……平均1,177万円 中央値500万円
・50歳代……平均1,762万円 中央値711万円
・60歳代……平均2,218万円 中央値1,100万円

20歳代の中央値は85万円、30歳代の中央値は250万円と、一人暮らしだからこそ、将来を見据えてコツコツ堅実に貯めている世帯が見受けられました。

一人暮らしは毎月いくら貯めれば安心?

では、一人暮らしの人は毎月どのくらい貯金をしておけば安心なのでしょうか。先ほどの調査から、世の中の一人暮らし世帯が、実際どのくらい貯金をしているのか見てみましょう。

■年間手取り収入(臨時収入を含む)からの貯蓄割合(金融資産保有世帯)の平均
・20歳代……15%
・30歳代……14%
・40歳代……13%
・50歳代……11%
・60歳代……8%

一方、世代別の年間手取り収入(税引後)は、以下のようになっています。

■年間手取り収入(税引後)
・20歳代……平均203万円 中央値200万円
・30歳代……平均302万円 中央値250万円
・40歳代……平均326万円 中央値300万円
・50歳代……平均287万円 中央値248万円
・60歳代……平均228万円 中央値200万円

そして、平均手取り収入に貯蓄割合を当てはめてみると、年間の貯蓄額はこのようになりました。

・20歳代……203万円×15%=30万4,500円(毎月2万5,375円)
・30歳代……302万円×14%=42万2,800円(毎月3万5,233円)
・40歳代……326万円×13%=42万3,800円(毎月3万5,317円)
・50歳代……287万円×11%=31万5,700円(毎月2万6,308円)
・60歳代……228万円×8%=18万2,400円(毎月1万5,200円)

年間の貯蓄額を毎月に換算すると、20歳代では月約2万5,000円、30歳代と40歳代では月約3万5,000円程度、貯金していることがわかりました。ちなみに、一人暮らしの理想的な貯蓄割合は手取り収入の20%程度ですが、それが難しい場合は15%を目標にすると、平均と同じくらいの割合で貯金ができることになります。

毎月少しずつでもお金を貯めておけば、将来、結婚や住宅購入などでまとまった費用が必要になった時に困りませんし、冠婚葬祭など急な出費があっても生活費を切り崩さずに済みます。貯金をしていない人は、自分と同世代の平均データを参考にしつつ、貯金の目標を立ててみてはいかがでしょうか。

貯金を着実にするには、「先取り貯金」と「お金の流れの視覚化」が大切です。先取り貯金は、生活費としてお金を使う前に、給料から貯金分を別口座に分けてしまう仕組みです。銀行の「自動積立定期預金」や、「財形貯蓄制度」が勤め先にある人は活用してみましょう。

また毎月のお金の流れを視覚化するには、家計簿アプリがおすすめです。自分が何にいくら使っているのかを把握し、無駄な出費や節約ポイントを見つけると、その分貯金できることがわかります。

一人暮らしでもお金は貯められる

貯金をする時は、お金を貯める習慣をつけるためにも、毎月コツコツ積み立てていきましょう。それにプラスしてボーナスで金額を調整するのはいいですが、貯金をあまりボーナスに頼り過ぎないことです。

少額でも毎月貯金すると、徐々に安心感が大きくなっていくでしょう。それに、色々な夢も広がると思います。一人暮らしはやりくりが大変ですが、貯金はできるという意識を持ち、実行に移せばきちんと貯められるのです。