米国時間の12月2日、AppleがApp Storeの「Best of 2019」を発表した。

毎年恒例となっているAppleの今年のベストは、App Storeのキュレーションなどを手がけるスタッフが選び出している。「ダウンロード数が多かったアプリに、その年のベストを提供するべき」という見方もあるが、App Storeの成長はダウンロード数やアプリ数だけでは測れないと同ストアの責任者であるPhil Shiller氏 (ワールドワイドマーケティング担当SVP)は述べる。App Storeは常に変化し続けている。それはアプリ開発者やクリエイターから常に新たな驚きがもたらされているからであり、そうしたクリエイティビティの広がりがApp Storeの大きな魅力である。だから、アプリのベストオブで「私達を驚かせ続けてくれるアプリを讃えています」とShiller氏。ちなみに今年Shiller氏を最も驚かせたのは、Apple TVアプリのベストに選ばれた「The Explorers」だったそうだ。では、今年のベストオブを見ていこう。

  • 「今年のベスト」とは、ユーザーに愛されたアプリをAppleが表彰

iPhoneゲーム:Sky 星を紡ぐ子どもたち (thatgamecompany)

名作「風ノ旅ビト」のthatgamecompanyによるソーシャルアドベンチャーゲーム。2017年のApple9月イベントの基調講演でデモを披露してから2年近く経って、今年7月にiOS版の提供が始まった。体験を重んじ、納得いくまで作り込んだ結果だという。その成果はとても美しく、プレイするとポジティブな気持ちになれる。困難や喜びを分かち合うフレンドとの出会い、心や感情の表現がSkyの魅力であり、フレンドの広がりによって500万プレイヤーを達成した。

  • 「風ノ旅ビト」はゲーム機での提供だったが (今年の夏にiOS版が登場)、ゲーマー以外の人達にも響くthatgamecompanyの世界観はモバイル向き

iPhoneアプリ:Spectreカメラ (Lux Optics)

機械学習ベースのシーン検出、コンピュータビジョン支援などインテリジェントな技術を使って、長時間撮影からユニークな写真を生成するカメラアプリ。例えば、人で混雑する観光地を撮影して群衆を消し去ったり、まるで水しぶきが静止しているような滝の画像などが可能。

  • AIを活用し、長時間撮影から波が止まっているような画像を実現

iPadゲーム:Hyper Light Drifter (Abylight/ Heart Machine)

PlayStation 4やSteam (PC)、ニンテンドースイッチでリリースされてきたアクションアドベンチャーRPGのiOS版。16bit時代を彷彿とさせる古典的なストーリーと世界観、そこに現代的なメカや大きなスケールのデザインを融合。モバイルでも、その独特な世界を再現できるように、思い通りのクオリティで提供できるiOSに絞り込んで提供している。

iPadアプリ:Flow by Moleskine (Moleskine)

クリエーターを念頭にMoleskineが一から構築したスケッチアプリ、数十種類の用紙タイプ、色、ツールの組み合わせを用意している。Flowという名前は、何かに没頭する「フロー状態」から名付けた。iPhone版もあるが、MoleskineがFlowで目指す体験を得られるのはiPad版。Apple Pencilと、Moleskine独自の描画技術によって、Moleskineが思うホンモノの紙に描くような感覚を実現した。

  • 紙にこだわるMoleskineがデジタルの紙に挑戦した成果

Macゲーム:GRIS (Nomad Studio)

スペインのNomad Studioが開発したゲーム。Grisはスペイン語で灰色という意味。深い悲しみにとらわれた少女が、色彩が失われた世界の中に迷い込み謎解きをこなしながら旅を続けるにつれて世界が次第に色づいていく。手描きイラストによる美しい世界が広がり、主人公の失敗や死のない穏やかな世界で、プレーヤーもGrisと共に成長できる。

  • 美しい「GRIS」の世界、開発者はthatgamecompanyの「風ノ旅ビト」の影響を公言している

Macソフト:Affinity Publisher (Serif Labs)

写真アプリ「Affinity Photo」のSerif Labsによるパブリッシングソフト。プロフェッショナルユーザーを見据えたレイアウトツール、直観的に操作できるUI、高度な活版印刷機能、ワークフローに合わせた機能群。他のAffinityのソフトと機能的に連携するように設計されているのも特長の1つ。Adobeがサブスクリプション型のCreative Cloudに注力するのに対して、Serif Labsは買い切り型での提供にこだわる。

  • 容易に使いこなせられるソフトではないが、書き切り型で価格も手頃なAffinityシリーズはクリエイティビティをサポートするツールとして貴重な存在

Apple Arcadeゲーム:Sayonara Wild Hearts (Simogo)

月額600円、9月にスタートしたサブスクリプション型のゲーム遊び放題サービスApple Arcadeに参加しているタイトルからは「Sayonara Wild Hearts」が選ばれた。スウェーデンのSimogoが開発したスピーディでポップなリズムアクションゲームだ。より多くの人達に「実際にプレイしてもらいたい」と期待してApple Arcadeに参加、これまでのところ期待以上の成果を得ているという。

  • Appleの9月イベントにも登場したSimogoの「Sayonara Wild Hearts」

Apple TVゲーム:Wonder Boy:The Dragon's Trap (DotEmu)

1989年に発売された名作アクションアドベンチャー「モンスターワールドII ドラゴンの罠」をリメイク。オリジナルの雰囲気、ゲームシステムを再現しながら、現代向けに丁寧にアレンジ。王道クラシックタイトルが新鮮によみがえり、オリジナルを知らない世代も新作のように楽しめる。

  • オリジナルの8bitドット絵スタイル(右側)と、今日のHDクオリティー向けにデザインし直したスタイル(左側)をいつでも変更可能、比べながらプレイするのも楽しい

Apple TVアプリ:The Explorers (The Explorers Network)

「地球の保護のために、まずは知識を深めよう」、The Explorersは探検家、サイエンティスト、アーティストなどが参加するコミュニティを中心に、高品質な写真やビデオによる「地球インベントリー」を構築していく参加型アプリ。4K HDR以上の品質にこだわり、美しい映像で地球の素晴らしさ、自然の豊かさを伝える。

  • Apple TV 4Kと4K HDRテレビの組み合わせで、Explorersコミュニティによる息を呑むような素晴らしい映像で地球の素晴らしさを実感できる

今年のアプリのトレンドとして「Discover the storyteller within」を選んだ。内なるストーリーテラーを発見。「Flow by Moleskin」のような自己表現のアプリはもちろん、「Sky」や「Gris」のようなゲームの体験も当てはまりそうだ。

Appleが選んだゲームのトレンドは「Blockbusters Reborn (ブロックバスタータイトルの再生)」。デジタル配信、ストリーミング、モバイルなどによって、2010年代にゲームを含むエンターメントの楽しみ方が大きく変わった。あの任天堂がモバイル向けに「スーパーマリオラン」「ドクターマリオ ワールド」‎「マリオカート ツアー」などを提供し始めたのが、その変化をよく現している。

  • 夏に配信がスタートした「Pokémon Masters」

モバイルによって、多くの人々がカジュアルにゲームに触れるようになった。しかし、今ゲームメーカーがApple製品向けに製品を提供する理由はそれだけではない。サービスやコンテンツを媒介に、従来はiPhoneやMacといった製品単位だったAppleの体験が今やプラットフォーム規模で感じられるようになった。例えば、今年夏にスタートしたApple Arcade。同じゲームをiPhoneやiPadだけではなく、iPod touch、Apple TVやMacでも同じように楽しめる。いつでもどこでも遊べるゲーム環境、老若男女だれでも楽しめるゲーム環境が形になっている。iPhoneユーザーとMacユーザーが対戦したり、協力するというようなゲームプレイの可能性だけではない。ファミリー共有もあって、世代を超えて家族で同じゲームを遊ぶチャンスが増えている。ゲームはこれまで若い層向けのコンテンツであったが、映画やApple TV+の新作が家族で話題になるように、ゲームも家族で楽しめるものになろうとしている。

名作の再リリースではなく"再生"であるところに、2010年代最後のベストオブアプリの特徴がよく現れている。そうした変化は今後、他のアプリのカテゴリーにも広がりそうだ。