◆本記事はプロモーションが含まれています。
【この記事のエキスパート】
キャンプ/釣りライター:中山 一弘
青年期に始めた釣り新聞への寄稿を始めとして、サイトAllAboutでのフィッシングガイドを務める。
ほかにも雑誌『Salty!(ソルティ)』やアウトドア系の雑誌やWeb媒体などでの執筆多数。
今も休日には必ず海山湖を駆けまわっている自然派で、あらゆるジャンルの釣りを体験し、季節に合わせて日本中の旬な魚を追っている。
キャンプ用品は、あえて払い下げのミリタリー系ギアで揃えるマニアな一面も。
主にアジやメバルなどの小型魚を狙うライトソルトゲームで使うジグヘッド。アジングやメバリングでのジグ単には欠かせません。そこでこの記事では、ジグヘッドの選び方、ユーザーのイチオシ、エキスパート、編集部が厳選しとおすすめ商品を紹介。ダイワの月下美人をはじめ、人気メーカーからピックアップしました。
アジング、メバリングの仕掛けに!
ジグヘッドとは
ジグヘッドとは、オモリとハリ(フック)がセットになっているものです。バスフィッシングやライトソルトフィッシングで利用するソフトルアー「ワーム」を付けるためのもので、アジングやメバリングに欠かせないアイテムです。
気になるサイズや重さ、種類は?
ジグヘッドの選び方
それでは、ジグヘッドの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記。
【1】ヘッドの形状で得意な動きがわかる
【2】ジグヘッドの重さは狙う水深で決める
【3】ワームのアクションに合わせてフックの軸の長さを決める
【4】フック形状は魚の活性に合わせて
上記のポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】ヘッドの形状で得意な動きがわかる
ジグヘッドのオモリ部分はおもに「ラウンド型(丸型)」「円柱型」「矢じり型」の3種類の形状にわけることができます。この形状によって動き方がかわってくるので特徴を把握しておくようにしましょう。
ラウンド型(丸型)ジグヘッド:オールラウンドな動きに
ジグヘッドのなかでもっとも一般的な形状です。丸形のラウンドタイプは自然に沈下していくのでフォールの釣りが得意です。また、表層をただ巻きで泳がせることにも利用できるので、オールラウンドに対応できるジグヘッドです。
円柱型ジグヘッド:一定層をキープしたいなら
円柱型のヘッドはスイミングが得意なので一定層をキープしながら泳がせることができるのが特徴です。シンプルな円柱というよりかは、くぼみがついていたり、側面が平らになっていたりと、ひと工夫されたモデルが主流です。
フォールさせる時間に応じて狙いたいタナを使い分けることができるので、底面から徐々に狙う層を上げていき、魚がいるタナを見つけていきましょう。
矢じり型ジグヘッド:ダートアクションなら
先がとがった矢じり型はダートアクションに向いています。水の抵抗を受け、フォール時やリトリープ時に大きなアクションをして魚の目を引きます。また、丸形より着底時の姿勢が安定しやすいことから、根がかりしづらいといった特徴もあります。
リトリープ時に、一定層をキープするものや、よりはげしいダートアクションをするものもありますので、いくつか持っておくと安心でしょう。
【2】ジグヘッドの重さは狙う水深で決める
ジグヘッドは1g前後を利用するのが一般的です。重さはキャストやフォールにも影響してきます。軽いものと重いものでどのような違いがあるのでしょうか。
軽いジグヘッド:表層狙いなら
軽いジグヘッドは、フォールスピードを遅くさせたり、表層をゆっくり泳がせたいときに利用します。軽いということは、水流に流されやすく、低層を狙うのは難しいので注意が必要です。
また、キャストする際も飛距離がでませんので、強風の時やロングキャストしたい時には不向きでしょう。
重いジグヘッド:中層から底面狙いなら
1g以上の重いジグヘッドは、中層を狙ったり、ボトム付近の魚を狙ったりするのにおすすめです。
また、表層の早引きに反応がいいこともあります。軽量ジグヘッドだと水面を飛び出してしまうことがあります。その場合は表層狙いでも重いジグヘッドを使って、高速でも一定層をキープしやすいようにしましょう。臨機応変に重さを使い分ければ釣果アップが期待できます。
【3】ワームのアクションに合わせてフックの軸の長さを決める
ジグヘッドのフックには「ショートシャンク」と「ロングシャンク」の2種類があります。
ショートシャンク:リフト&フォールなど縦の動きにいい
ショートシャンクはソフトルアーがよく動くので、リフト&フォールなどの縦の動きに向いています。
ロングシャンク:リトリープなど横の動きにいい
ロングシャンクはソフトルアーが余計な動きをしないので横方向の動きがよくなります。リトリープするならロングシャンクがおすすめです。ジグヘッドで出したい動きに合わせて軸の長さを決めると効果的です。
【4】フック形状は魚の活性に合わせて
ライトソルトゲーム用のジグヘッドフックには、「オープンゲイブ」「ストレートゲイブ」「クローズゲイブ」があります。
オープンゲイブ:アジングを楽しむなら
オープンゲイブは、ハリ先が軸に対して平行ではなく、外側にオープンになっている形状のフックです。アジング用のジグヘッドに多く採用さています。魚がリグを吸い込んで吐き出す際に、ひっかかりやすい形状になっているのが特徴です。フォーリングの釣りを楽しみたいときにおすすめです。
ストレートゲイブ:オールランドで広く楽しみたいなら
ストレートゲイブは、ハリ先が軸に対して平行になっている形状のフックです。ノーマルゲイブとも呼ばれ、アジングのほかメバリングのジグヘッドにも多く採用されています。ワームの動きをじゃましにくいので、オールランドな釣りに適しています。
クローズゲイブ:あまりにバレる日なら
あまりにバレる日はばらしにくいクローズゲイブを使うこともあります。状況に応じて使い分けましょう。
選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)