10月15日、NAS製品メーカーであるSynology社のユーザーイベント「Synology 2020 Tokyo」が行われました。SynologyはNAS専業の会社で、個人向け製品だけでなく、最近は企業向け製品も業績を伸ばしています。
Synology 2020 Tokyoの中心は企業向け製品でしたが、個人向け製品の展示や、NASを管理するソフトウェア「DiskStation Manager 7.0」(以下、DSM7.0)の変化とアプリケーションの説明がありました。
2020年春に正式版が登場する予定のDSM7.0は、ユーザーエクスペリエンスを見直し、たとえばネットワーク越しにログインする時間が約1/4に短縮されるなど、スムースな動作に。また、外部からの安全なアクセスには暗号化通信が望ましいのですが、従来は設定にそれなりの手間がかかりました。DSM7.0では、アカウント取得と同時に、暗号化通信の証明書取得ができるようになるそうです。
ほかにも、一般ユーザーにとって便利な機能アップがあります。SynologyのDSMは基本的なファイル管理のみ備えていますが、スマホのアプリ感覚で必要な機能を追加できます(自社製だけでなく、サードパーティのツールもあります)。
Synology製のNASで写真を管理するためには、Photo Station、momentsという2つのツールがありました。Photo Stationはフォルダ単位で写真を管理し、momentsはAIを利用した自動分類やタイムラインでより手軽に使えます。ただ、Photo Stationとmomentsは別々のツールであり、写真管理を統一するようなものではありません。
Photo Stationユーザーからはmomentsのような簡易な管理を、momentsユーザーからはPhoto Stationのような細かな管理を求める声が寄せられました。そこで、DSM7.0とともに登場する「Synology Photos」はこの2つを合体したツールとなり、フォルダ単位の管理や自動分類に対応します。
大量の写真から目的の写真を見つけるためのフィルタも、場所や日付といった基本的な項目に加えて、カメラの種類や焦点距離なども使える点が特徴です。また、Synology Photosは従来のPhoto Station、momentsの後継になるため、Synology Photosに移行するときに、自動で従来の設定が引き継がれます。
「1つの入り口からすべてのファイルにアクセス」という、Synologyの方針は変わっていません。今回、オンデマンド同期が「2.0」へと進化し、パソコンがマウントしたNASのファイル一覧を見ても、ファイルそのものは同期されません。パソコンからNAS上のファイルを開いたときだけ、ローカルにダウンロードされます。つまり、ローカルストレージを無駄に消費することがなくなりました。オンデマンド同期は従来、Windowsパソコンのみ利用可能でしたが、2.0になってMacでも使えるようになりました。
また、グループ旅行の写真をみんながSynology NASにアップロードするような使い方に対して、Synologyアカウントを作らなくても、ゲストでアップロード可能にするオプションが加わりました。セキュリティは有効期限やパスワードで対処します。
ざっと見てきたDSM7.0と対応アプリケーションですが、近日中にβテストを開始する予定です。なお、Synology Photoルーツに関しては、すべての機能が利用できるのは高機能なファイルシステムであるBtrfsが使える「上位のNASTY製品のみ」と説明がありました。
今回の説明では、一般ユーザー向けの売れ筋製品「jシリーズ」でSynology Photosが利用できるかできないか、また利用できる場合は制限があるのかなど、細かい情報がありませんでした。2020年2月末のカメライベント「CP+ 2020」までには、詳細な情報が出てくるのではないでしょうか。