◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
日本体質改善協会 代表、フードアナリスト:平林 玲美

日本体質改善協会 代表、フードアナリスト:平林 玲美

個々の体質を根本から改善し、内側から美しくなれる食事法を普及すべく「日本体質改善協会(JPCIA)」を設立。

オンラインによる個別指導の他、パーソナルジムやエステサロンと提携し、体質改善を目的とする食事指導を行う。

また、各種メディアにて食にまつわる美容・健康情報や今日から取り入れられる簡単ダイエット・体質改善メソッドを発信している。

フードアナリスト協会主催・食の親善大使「第4回食のなでしこ」グランプリ受賞。


ハヤシライスは、甘さとコクがあり辛さも控えめなので小さい子どもがいる家庭でも安心して作れる定番メニュー。この記事ではおいしいハヤシライスルーの選び方とおすすめ商品を紹介します。通販の人気ランキングやユーザーのイチオシ商品、口コミも!

ビーフシチューとはまた違ったおいしさ!
子供も大好き! ハヤシライスとは?

出典:Amazon

ハヤシライスとはドミグラスソースで玉ねぎや薄切り肉を煮込んだものをごはんにかけた料理です。

ビーフシチューやハッシュドビーフにもよく似ていますが、ビーフシチューの発祥は西欧で、入ってる具材などが異なります。またハッシュドビーフとは違いがはっきりされておらず、ごはんにかけたらハヤシライスになるよいう説も。

ハヤシライスの魅力はなんと言ってもそのコク深い味わい。お店でしか出せないような味わい深さを家で手軽に作れるのですから、素敵ですよね。

辛さがないのでお子さんのいるご家庭であれば気にせず作れて、主婦の強い味方でもあります。そんないいこと尽くしのハヤシライスですが、他の料理にもアレンジできるのもまた愛されている理由のひとつ。オムライスにソースとしてかけるだけでも高級感を演出してくれますよ。

手軽に美味しく作れるルーを常備しておくと、献立に困ったときにも救世主として大活躍してくれることでしょう♪

ハヤシライスの選び方

出典:Amazon

それではここからはハヤシライスルーを選ぶときのポイントを詳しく解説していきます。

ルーの形状タイプから選ぶ

市販のハヤシライスルーは3つのタイプに分かれます。使い勝手に合わせて選んでみましょう!

バリエーションが豊富な「固形タイプ」

出典:Amazon

ハヤシライスルー(別名:ハヤシライスの素)の中でも主流な「固形タイプ」。ご家族の多い方など、一度にある程度まとまった量を調理したい場合にはおすすめなのがこの固形タイプ。箱入りでひとつずつブロック状になっており、分割して使えるタイプが一般的です。

比較的しっかりとした味でとろみがつきやすいです。スーパーでも手に入りやすく、バリエーションも豊富に展開しています。固形タイプのひと箱で、約8~10皿作ることが可能。ブロック状に分割できる容器は、作る量に合わせて分割できます。ひとかけで約1皿作れるため、作りたい量に合わせて使用しましょう。

熟成ドミグラスソースを加えたものや、ナツメグやジンジャーなどスパイスを加えた贅沢なものなどメーカーによってバリエーションも豊富です。美味しい作り方を追求しながら、お好みのハヤシライスルーを選んでみてください。

少量でアレンジの効く「粉末・フレークタイプ」

出典:Amazon

粉末・フレークタイプのハヤシライスルーはサラサラとしていて固形タイプよりも溶けやすいのが魅力。オムライスやハンバーグなどハヤシライスルーを使ったアレンジレシピや、ソースなどで少量使いたいときにも便利です。「ちょっと薄いかも……」というときも好みの濃さになるように、量を調整しながら入れられます。

ひとり暮らしの方など、少量ずつ調理したいという場合には「フレークタイプ」がぴったり。密閉袋に入っていて量の調整ができますので、お好みで味の濃さを変えられる点も魅力です。家庭用のハヤシライスルーで粉末・フレークタイプはあまり多く販売されていませんが、たっぷり大容量の業務用ハヤシライスルーなら通販サイトで購入可能です。

本格的な味わいを再現できる「ペーストタイプ」

ハヤシライスづくりに便利なドミグラスペーストは、赤ワインや香味野菜を煮込んで作られているため、洋食の名店で出されるようなコクのある本格的なハヤシライスが作れます。瓶やパウチ入りで使い勝手がよく、ハヤシライス以外にビーフシチューや煮込みハンバーグなどにアレンジも可能です。

お肉や玉ねぎを炒めてドミグラスペーストを加えたら、水を入れて煮込むだけ。お好みの濃さに調整しやすいのも魅力です。

味の好みで選ぶ

出典:Amazon

どんな味のハヤシライスが好みなのか考えて選んでみましょう!

甘みを重視して選ぶ|子どもから大人まで安心

出典:Amazon

甘みの強いハヤシライスは子供に人気の傾向があるので、子供向けのパッケージのものが多いです。子供向けだからといって、本格的な味わいが楽しめないわけではないので安心してください。甘みの強い味が好きな大人の方でも、おいしく食べられるものは多いです。甘みがあるからこその美味しさもあるので、好みに合わせて選んでみましょう。

コク深さで選ぶ|濃厚で満足感がある!

出典:Amazon

コクは煮込むことによって出てくるもので、まろやかな口当たりにするためにはコクが深いものがおすすめです。一般的にはコクがあればあるほどおいしいといわれており、本格的な味にも近づくことができます。ただ、好みによってはしつこさを感じることもあるので、さっぱりした味わいが好きだったり濃い味が好きでない人は、コクのないものがおすすめです。

酸味の有無で選ぶ|さっぱりとした味わい

出典:Amazon

味を付加することによってより深い味わいにしたり、好みの味にしたりする効果があります。酸味のあるものが好きな人には、トマトが投入されているハヤシライスをおすすめします。トマトが入ることで、程よい酸味が生まれ、より深い味わいを楽しむことができます。酸味に感じては好みが分かれるので、さっぱりしたものがいいのかこってりしたものがいいのか考えてみましょう。

原材料から選ぶ

出典:Amazon

最近ではルーの原材料にもこだわっている製品が増えてきています。なので原材料もしっかりチェックして選びましょう。

アレルギーがあれば「特定原材料不使用」の表示をチェック

出典:Amazon

アレルギーがある人は、「特定原材料不使用」かどうかをチェックしましょう。ルーによっては、特定原材料に準ずる20品目をさらに加えて、27品目を不使用としているものもあるので、どんなアレルギーにも対応できます。これを購入すればみんなで同じ味を楽しむことができるのでおすすめです。

ビーガンやベジタリアンなら「動物性原料不使用」の表示をチェック

動物性の素材を控えたい人には、「動物性原料不使用」のハヤシライスがおすすめです。油脂やブイヨンなどにも使用していないので、安心して食べることができます。ビーガンやベジタリアンの方はチェックしてみるのをおすすめします。

健康志向の強い方・お子さんがいるご家庭は「化学調味料」の有無もチェック

出典:Amazon

お子さんがいる家庭や普段から調味料まで気を遣っている方は、化学調味料不使用のタイプを選びましょう。保存料や着色料、化学調味料を使わないタイプであれば、気を使っている方も問題なくハヤシライスを食べることができます。砂糖不使用のものもあるので、自分のライフスタイルに合わせてチョイスしましょう。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)