登山やトレッキングなどを趣味にしている人にとり、方位や気圧、高度などが計測できるアウトドアウォッチはなくてはならない道具。たまに軽い山歩きを楽しむ程度のビギナーにとっても憧れのアイテムだ。しかし、あまり多機能すぎる製品は使いこなしが難しそうで初心者にはハードルが高く感じてしまいがち。気軽に使えて山歩きにも日常にも活躍してくれる製品ってないだろうか。

そんなことを考えていたら、タイミングよくカシオ計算機から本格派アウトドアギア「PRO TREK」ブランドの新製品「PRT-B50/B50FE」が登場した。方位、気圧/高度、温度計測、歩数計測が可能なクワッドセンサーに加え、スマートフォンリンク機能を搭載して使い勝手が向上しているという。

  • シオ計算機の「PRO TREK」ブランド新製品「PRT-B50」

    カシオ計算機の「PRO TREK」ブランド新製品「PRT-B50」

その実機をお借りすることができたので、さっそく腕にはめてトレッキング入門の定番、高尾山に登ってみることに! PRT-B50の実力や如何に?

利用シーンを広げるクワッドセンサーを搭載

登山に出かける前に、製品のおもな特徴をおさらいしておこう。

まずは、「クワッドセンサー」。PRO TREKシリーズは、これまでも方位、気圧/高度、温度計測のトリプルセンサーを搭載したモデルがあったが、本製品はそれに加えて歩数計を新たに搭載しているのがポイント。

  • クワッドセンサーを搭載。順に方位、気圧、高度、温度、歩数を表示させたところ

もうひとつの特徴が、スマートフォンリンク機能の搭載だ。これはBluetooth経由で時計本体と専用スマートフォンアプリ「PRO TREK Connected」を連携させられるというもの。

これらの機能により、時計で計測した高度とスマホのGPSで取得した経路をもとに精密なルートログを記録できるようになった。また、任意の地点までの方向や距離を時計上に表示できるようにもなっている。

さらに、高度と歩数の計測値をもとに昇降要素を加味した消費カロリーの算出を行うことも可能になった。トレッキングはもちろんだが、日常のジョギングやウォーキングなどにも大いに活躍しそうだ。

  • 専用アプリ「PRO TREK Connected」の画面。基本的な使い方を説明したガイドも収録されている

ちなみに、Bluetooth接続といっても省電力なBluetooth Low Energyに対応しているためほとんど電力は消費しない。そのため、標準的な使い方なら内蔵のボタン電池で約2年間(!)もの使用が可能とのこと。電池残量を気にせず使えるのは非常にありがたい。

歩いた道だけでなくスマホのカメラで撮影した場所も記録される!

実際にPRT-B50をスマホと連動させるには、最初にちょっとした準備が必要。といっても、専用アプリの初回起動時に画面に表示される内容にしたがってペアリングするだけでOK(ペアリングは初回時のみ必要で2回目以降は不要)。

無事ペアリングできたのを確認し、まずはルートログ機能を試してみることに。手順はとても簡単。時計が時刻モードか高度計測モードになっていることを確認したら(なっていない場合は左下にあるボタンを2秒以上押すと時刻モードになる)、右下のボタンを5秒以上押し続けて液晶に「LOG」の文字が点滅し始めたら指を放せばOK。しばらくすると表示が「LOG ON」になり、ルートログ機能が有効になる。

  • 時計の液晶に「LOG ON」が表示されると、ルートログ機能が有効になる

ルートログ機能をオンにすると、自分で機能をオフにするか12時間経つまでは、ずっと高度と経路を記録し続けてくれる。アプリを見ると、ホーム画面の「ROUTE LOG」の下に「計測中」と表示されているはずだ。

  • ルートログ機能を有効にすると、アプリのホーム画面の「ROUTE LOG」の下に「計測中」と表示される

  • ルートログ記録中は、液晶の上に小さく「LOG」が点灯する。登山スタート時の高度は183mと表示された

機能がオンになったのを確認して、さっそく高尾山を徒歩で登り始めることにする。ちなみに高尾山はケーブルカー・リフトの出発点である清滝駅付近で1号路と6号路に分かれているが、観光案内所のスタッフの方によると台風15号の影響で倒木があり6号路は閉鎖されているとのこと。そのため今回は上級者向けの6号路は諦め、定番コースの1号路を進んでいくことにした。

  • 高尾山の1号路。舗装された道が続き、初心者にも登りやすい

1号路は道路の大部分が舗装されているうえ、休憩するポイントが点在していて初心者にも歩きやすいコース。とはいえ、結構勾配が急なところもあるので時計で高度を確認しながら無理せず登っていくことにする。ちなみに時計の右下のボタンを2秒以上押すと、その場所の高度ポイントを歩行軌跡にプロットすることができる。またスマホのカメラで撮影すると、その場所がアプリ上にカメラマークで示される。景色のよい場所はもちろんだが、倒木があったり、通行止めの場所を記録しておくと、あとで確認できて便利だ。

  • 手動で高度ポイントを記録するとアプリ上に蛇の目マークがつく。また、スマホカメラで写真を撮影すると、その場所やサムネイルがアプリ上に表示される