来春4月の保育園入園を考えている方たちにとって、秋から冬のシーズンが入園申し込みの時期にあたります。保育園利用が可能な年齢や申し込み方法、入園までの流れについて確認しておきましょう。
何歳から申し込めるの?
認可施設でも認可外施設でも、0歳児から利用できる保育施設は多くあります。ただし、利用できる月齢の条件が「生後57日目以降」や、「生後6か月以降」など施設ごとに異なっていること、また中には1歳児クラス(おおむね4月1日時点の年齢が条件)以上しか募集していない園も存在します。
各園の募集条件とともに、お子さんが保育園を利用スタートしたい時点で、何歳・何カ月なのかということも、合わせて確認しておきましょう。
なお、何歳まで利用できるかについても、施設によって異なります。認可保育所・認定こども園は5歳(就学前)まで、地域型保育事業(小規模保育、保育ママ)は2歳まで。
市・区の保育室、事業所内保育施設、企業主導型保育は待機児童対策の色合いが濃く、2歳までの施設が多くなっていますが、地域や利用者のニーズなどによって柔軟に対応しているようです’。その他認可外施設については、園ごとに利用できる年齢が個々に異なるため、それぞれに確認が必要です。
施設によって、そもそも現時点で入園申し込みができなかったり、卒園後に再度保活が必要になったりします。園選びの際は、慎重に検討しましょう。
年齢による入園のしやすさ・しにくさはある?
0歳クラスのある園では、1歳児の募集枠が、0歳の定員と1歳の定員の差分だけになるため、1歳から申し込みたい方にとっては、狭き門となる、ということがあります。
このため以前から、「本当は育休を取って1歳からの仕事復帰でよいのだけれど、保育園確保のために0歳から入れた」という保護者の方々の苦渋に満ちた言葉がよく聞かれます。
その点、1歳児クラスからの受け入れしかない園は、1歳児の定員全員が新規募集の枠になります。1歳からのご利用を希望されている方は、近くにそのような園がないかもチェックしておきましょう。
入園申し込みの時期は?
認可施設
認可施設への4月入園を希望する場合、おおむね毎年10月頃~12月ごろに自治体に入園申請を行います(申し込みが可能なのは、住民票のある自治体、もしくは勤務先のある自治体です)。なお、年度途中も毎月申請ができ、申請期間は自治体によって異なりますが、利用月の2カ月前~2週間前ぐらいまでの間に申し込みができます。
認可外施設
認可外施設も通年で入園申し込みを受け付けている園がほとんどですが、待機児童の多い地域では、次年度の4月入園分については、受付の時期・人数を絞っている場合があります。「気が付いた時には締め切られていた」などということがないように、見学の予約なども含めて、早めに園にアプローチしてスケジュールの確認などを行うことが大切です。
入園申し込みの方法は?
認可施設
認可施設の申し込みには、自治体の保育園入園案内などに掲載されている提出書類一式を提出することが必要です。現在のところ、原則として直接窓口で申し込むことが必要で、自治体の職員と内容を確認しながら、受付、という形式になっています。
必要書類は利用申込書のほか、家庭状況や子どもの健康状態を確認するための書類、保育の必要性を証明する書類など多岐にわたります。自分で作成できる資料だけではなく、職場や関係機関に作成を依頼しなければならないような書類もあります。
万が一、記載内容に不備があったり、添付書類に不足があったりしても間に合うように、早めの準備を心がけましょう。余裕をもったスケジュールで窓口へ相談に行くことをお勧めします。
認可外施設
認可外施設の申し込み方法は園ごとに異なります。入園申し込みに際して、見学を必須(条件)としている園も多く、そのような園の場合はまず見学申し込みの予約を取る必要があります。
保育園入園の激戦エリアでは、見学の予約もどんどん埋まってしまいますので、早めの行動が吉です。
なお、電話のみでも入園予約(キャンセル待ち)だけはできる園もあります。そのような場合、まずは予約をしておきましょう。適宜見学に行けるタイミングで見学・申し込みをし、見学に行けなかった場合でも「枠が空いた」という連絡を受けてから、面談・申し込みすればOKという場合が多いようです。
申し込みから入園までの流れは?
認可施設
認可施設に関しては、4月入園の申し込みをした場合、一次調整結果が1~2月に文書(利用決定通知書や保留決定通知書などの名称)で届きます。もし、保留(利用不可)となった場合は、二次募集に申し込みをしつつ、認可外施設の確保や、育休期間の延長など、4月に認可施設に入れないことを想定して動きましょう。
また、その他の期間については、自治体の方で毎月1回(翌月1日からの利用)入園調整を行っており、同様に文書で自宅に通知されます。
通知文書と合わせて、その後の手続きや流れについて示した文書も同封されているはずですので、その流れに沿って、園と連絡を取りつつ、個別面談・健康診断などを行います。 個別面談では、入園までに必要な用具や、毎日・毎週の持ち物、名前付けについての説明もありますので、入園日までに準備しておきましょう。
認可外施設
認可外施設は、空きがあれば月の途中でも入園できる場合が多いですが、空きがない場合、「空きが出次第、順番に連絡します」という流れになっているのが通常です。
4月入園希望の場合は、認可施設の利用決定通知が出る時期に、認可に決定した保護者から辞退の連絡が園に届きますので、その状況を踏まえて、順次保護者に連絡がくる流れとなります。
なお、認可外施設とのやりとりは他の事柄と同様、園ごとに異なります。「連絡が来ないけれどどうなってるの?」と不安にならずに済むよう、いつ頃・どちらが・どんな連絡をするのか、事前に確認しておきましょう。
余裕をもって行動を
保育園は、認可・認可外、小規模、認証など施設の種類が多かったり、入園条件や手続きがさまざまであったりと、初めて保活を経験される方にとっては戸惑われることも多いはず。また、申し込み時期が迫っている場合、それまでに施設の見学もしておきたいところです。
申し込みから入園までの流れをしっかりと把握して、余裕をもって行動できるといいですね。
※本稿の内容は、調査時点の一般的な情報に基づくものであり、実際の申込時および各自治体個別の要件等を保証するものではありません。詳細かつ最新の情報は自治体にご確認下さい。