◆本記事はプロモーションが含まれています。
【この記事のエキスパート】
音楽/DTM/PCオーディオ 専門ライター:田澤 仁
90年代にプロドラマーとして活動、その後、音楽ライターとして書籍、雑誌などの執筆を行なっている。
DTM、PCオーディオ関連の著書、DTMソフト、シンセサイザーの日本語マニュアル制作など多数。
Webでは2007年~2009年までサイトAll Aboutで「ロック」のガイドを務めたほか、音楽情報サイトBARKSでは国内外の数多くの有名アーティストのインタビュー、ライブ取材などを行なっている。
得意分野はAOR、ハードロック、フュージョン、80年代。
ギターピックは同じように見えて、先端の厚さやピック自体の面積、爪のような形状など、様々な種類があり、ピックを変えることで弾きやすさが劇的に変わります。ここでは、サイレント・サムピック・穴あき・薄いタイプや『ぼっち・ざ・ろっく!』コラボピックなど使用されるピックの種類や形状ごとの特徴、効果、さらにおすすめ商品もご紹介します。
ピックの形状による違い・特徴
ギターピックの形は、大まかに4タイプあり、それぞれ向いている奏法やジャンルがあります。
・トライアングル型
:正三角形に近い形でしっかり持てて、コードストロークに向いています。おにぎり型とも呼ばれます。
・ティアドロップ型
:少し細めで、よりスムースなピッキングが可能なオールラウンド型。
・ジャズ型
:小型で先をとがらせていてコントロールがしやすく、力を入れずに弾けます。ジャズやメタル系など高速フレーズを多用するギタリストに好まれています。
・サムピック
:アコギのフィンガーピッキングの際に親指で低音弦を弾くためのものですが、タッピングなどをするときにも指につけておけるので、メタル系などで派手なプレイをするギタリストが使うこともあります。
それぞれの形で、初心者からプロの方まで特徴ごとに使い道が変わります。一つひとつ解説いたしますので、しっかり確認しましょう。
初心者は、ストロークのしやすさに注目しよう
まずは、ストロークのしやすいピックを選ぶようにしましょう。演奏時に一番多く行なうのは、コードのストロークでしょう。
ギター初心者の多くは、コードのストロークの練習からはじまります。コードのストロークといっても、ただ腕を上下してかき鳴らすだけでなく、コードを押さえたりリズムをとったりと注意することがたくさんあります。初心者の方であれば、やわらかめのティアドロップやトライアングルなどが弾きやすいでしょう。
アコギで使用する場合は、爪のようなピックを
アコースティックギターをピックで演奏するときは、爪に近い弾き心地の素材を選ぶといいでしょう。アコースティックギターは、電気で増幅させるエレキギターよりも、素材による音の違いやアタックの強弱がはっきり出るギターです。
ひとりで弾き語りをするスタイルであればトライアングルのヘビーなどを選ぶと、輪郭のくっきりした気持ちのいい音が出ます。また、ジャズなどを演奏する人はティアドロップなどがいいでしょう。フィンガーピックも練習したい、という人はサムピックも持っておくと重宝します。
尖っているピックは、速弾きしやすい
ロックでソロギターを演奏するときに目立ってかっこいいのが、速弾きプレイです。ステージで思いっきり目立つ演奏がしたい、という方は厚めのかたいピックがいいでしょう。
弾いたときに迫力のある音がガツンと出ますし、少しの力ではっきりとした音が出るので高速で演奏するフレーズでも演奏しやすいでしょう。ただし、初心者にとっては厚みのあるピックは少し使いづらいかもしれませんので、徐々に慣らしていくとスムーズに弾けるようになります。
選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)