◆本記事はプロモーションが含まれています。
【この記事のエキスパート】
住まいづくりナビゲーター/一級建築士・インテリアコーディネーター:神村 さゆり
住宅メーカー、ゼネコン設計部、設計事務所等で約300棟の新築設計実績と現場代理人女性としては希少な現場監督経験を生かしリフォーム物件も約70棟手がける。
住宅や暮らし方、環境整備をテーマに、これまで一般企業研修・公的機関・学校等にて講師としてこれまで述べ5000人以上を指導。
整理収納アドバイザー、ルームスタイリスト資格認定講師として800名余の資格者を認定。また資格試験対策として二級建築士やインテリアコーディネーターの受験指導も行っている。手描き図面やイラストでのプレゼンにも定評があり、多くの文具を試してきた。
多趣味が高じて醗酵教室や手抜き家事教室を開催し好評を得ている。
子ども3人。A型・獅子座
毛羽立った板をつるつるに仕上げたり、曲がった板を平らにしたりなど、木材を削る道具、カンナ。ここでは、電動カンナのおすすめと選び方のポイントについてご紹介します。電動カンナなら自動で微調整してくれ、手動と比べて作業効率が格段にアップします。
電動カンナとは
木材の表面を薄く削る工具であるカンナ。凸凹やねじりが目立つ木材もカンナの手にかかれば、滑らかで美しい表面に。そのカンナを電動化したものが電動カンナです。
電動カンナなら自動で微調整してくれ、手動と比べて作業効率が格段にアップします。
電動カンナの選び方
それでは、電動カンナの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の4つ。
【1】切削幅
【2】集じん袋・集じん機が付けられるか
【3】「替刃式」か「研磨式」か
【4】電源
上記の4つのポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】切削幅をチェック
1回で削れる幅は刃幅で決まります。切削幅(せっさくはば)と呼びますが、汎用タイプは82mmです。切削幅が大きければ大きいほど広く削れますが、工具自体が重くなります。ここでは、82mmタイプや110mmタイプなど電動カンナの切削幅と特徴についてご紹介します。
▼手頃な価格の「82mm」
切削幅82mmタイプは、1万円前後の価格帯でリーズナブル。ただし、DIYでは2×4(ツーバイフォー)の木材を使用することが多く、その幅は89mmですので、82mmでは微妙に削り残しが出てしまいます。
慣れてくると削り残しも上手に処理することができるようになりますが、2回に分けて削ることになり、はじめのうちは段差が出てしまうことも。慣れるまで使い込むか、92mmや110mmなど大きめタイプを使うのも手です。
▼使いやすい「110mm」
110mmタイプは広い幅の木材でも一度に削ることができます。お値段は1万円を超えてしまいますが、82mmタイプよりも使いやすく初心者の方にもおすすめです。
【2】集じん袋・集じん機が付けられるかチェック
電動カンナでの作業は、切りくずがものすごい勢いで大量に発生します。毎秒1万回以上の速さで回転して削っていくので当たり前のことですが、こまかい木くずが派手に飛び散り、作業後の掃除が大変です。
それだけでなく、木くずは着火剤の代わりにもなるほど火がつきやすいため、ストーブを焚いている部屋での作業はやめたほうが無難です。やむを得ない場合は、集じん袋・集じん機を取り付けることが安全にもつながります。別売りされていることが多いのですが、取付可能かどうかを購入前に確認するほうがいいでしょう。
【3】「替刃式」か「研磨式」かチェック
刃は「替刃式」と「研磨式」があります。いずれか自分に合ったタイプを選ぶとよいでしょう。
▼替刃式
現在の主流は替刃式ですが、この替刃は規格化されていないので、本体を購入する時点で替刃がすぐ購入できるかを確認する必要があります。
マイナーなメーカーの場合、本体は安価でも、替刃が入手困難であったり、(刃付きの)本体と替刃のみの価格差がなかったり、と驚くようなこともあるので注意しましょう。
▼研磨式
研磨式は、自分で刃を研いで切れ味を戻すタイプです。
ただし、素人が工具の刃を研ぐのはハードルが高いので、刃物砥ぎに慣れていないのであれば替刃式のほうをおすすめします。なお、研磨式は刃砥ぎをして繰り返し使うことができます。
【4】電源をチェック
ほとんどの電動工具では「充電バッテリー式」と「電源コード式」があります。ここでは、それぞれの特徴についてご紹介します。
▼充電バッテリー式
販売数が多いのは圧倒的に電源コード式です。
充電を気にすることもなく、長時間の作業が可能です。ただし、電源コード式はコンセントがあるところでしか使用できないため、延長コードなどが必要になります。
▼電源コード式
充電バッテリー式は、電源を必要としないので取り回しもよく、コンセントがないところでも使用できます。しかし、バッテリーの供電量は無限ではないため長時間の作業はできません。
選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)