キヤノンのデジタル一眼レフカメラ「EOS 90D」の発売日が9月20日に決まりました。キヤノンとしては久々の中級APS-C一眼レフの新製品で、画素数や操作性が向上したとあって、「EOS 80D」や「EOS 7D」など、APS-C一眼レフを愛用してきた人にとっては特に気になる存在なのではないでしょうか。EOSシリーズを長く使っている鹿野貴司カメラマンに、ファーストインプレッションをまとめてもらいました。
絶妙なサイズ感のAPS-C一眼レフ
このところ、フルサイズミラーレスで怒涛のごとくカメラや交換レンズの新製品を投入しているキヤノン。もう一眼レフの新製品は出さないのかな…と思っていたら、写真ファンにとって定番の“EOS 2ケタシリーズ”に3年ぶりの新機種「EOS 90D」が登場しました。しばらく動きの少なかったAPS-Cフォーマット機の世界ですが、キヤノンはAPS-Cユーザーを見捨ててはいなかったのです。
フルサイズ人気が急速に広まった昨今ですが、APS-Cフォーマット機はフルサイズ機と比べて優位な点がいくつもあります。EOS 90Dは、その点を強く押し出してきたモデルといえます。
EOS 90Dを手にしてまず感じたのは、一眼レフとしては大きくも小さくもない絶妙なサイズであること。EOS 80D以前のカメラもそうなんですが、EOS 90Dはいうなれば“細マッチョ”。EOSシリーズらしく曲線を基調にしながら、てっぺんのポップアップストロボ部分や、サブ液晶と背面の角、モードダイヤル下の側面などは直線的でエッジが効いた仕上げにしています。シャープで高級感のあるボディは、2ケタEOSやEOS KissシリーズなどからのステップアップでEOS 90Dを選ぶ人はもちろん、これまで上位機種を愛用してきた人も“撮る気”にさせてくれると思います。
操作面では、EOS 80Dのバリアングル液晶を継承。一方で、EOS 7D Mark IIなどの上位機種のみが採用していたマルチコントローラー(右手親指でグリグリ操作できるレバー)を2ケタEOSで初めて搭載しました。EOSシリーズでこの両方を備えているのは、いまのところEOS 90Dだけ。ふだん、フルサイズ一眼レフ「EOS 5D Mark IV」を使っている僕も何ら操作に不満はなく、むしろバリアングル液晶の存在をうらやましく感じました。
さらに、背面液晶を用いたライブビューでの撮影がとても快適なのも驚きました。実質的には“一眼レフの機能も兼ね備えた高性能ミラーレス機”というべきかもしれません。
画素数は、他メーカーも含めてAPS-Cフォーマット機としては最大となる有効3250万画素。今回は試作機を使用したため、画質はまだ最終仕様ではないそうですが、そのまま製品版となったとしても不満のない画質でした。サイズ、基本性能、操作性、画質、価格のバランスが高いレベルでまとまった、お買い得感のあるAPS-C一眼レフだと思います。