◆本記事はプロモーションが含まれています。
【この記事のエキスパート】
カージャーナリスト:松村 透
輸入車の取扱説明書の制作を経て、2006年にベストモータリング/ホットバージョン公式サイトのリニューアルを担当し、Webメディアの面白さに目覚める。
その後、大手飲食店ポータルサイトでコンテンツ企画を経験し、2013年にフリーランスとして独立。現在はトヨタ GAZOO愛車紹介の監修・取材・記事制作、ベストカー誌の取材等で年間100人を超えるオーナーインタビューを行う。
また、輸入車専門の自動車メディア・カレントライフの編集長を務める。現在の愛車は、2016年式フォルクスワーゲン ゴルフ トゥーランと1970年式の古いドイツ車。妻と、平成最後の年に産まれた息子、動物病院から譲り受けた保護猫と平和に(?)暮らす日々。
最近の車には、灰皿が標準装備されていないため、車でも喫煙をたのしみたい場合、車用灰皿を入手する必要があります。この記事では、カージャーナリストの松村 透さんへの取材をもとに、車用灰皿の種類ごとの違いや選び方のポイント、そして、ユーザー・エキスパート・編集部が選んだおすすめ商品をご紹介。幅広くピックアップしています。
大前提:運転の妨げにならない灰皿選びを
最近の車には、灰皿が装備されていないため、車でも喫煙をたのしみたい場合、車用灰皿を入手する必要があります。
しかし、注意も必要。使用するにあたって気をつけたいのは「置き場所」です。たとえばドリンクホルダー型だと、必然的に飲みものを置く場所に備えつけることになります。その際、たばこの灰を捨てることに気を取られて、ハンドルやシフト操作(とくにMT車)をはじめとする運転の妨げにならないよう注意が必要です。
車用灰皿には、快適な喫煙ルームのためのこだわりのコンセプトを持っているものも多くありますので、ぜひ安全を第一に考え、使いやすい車用灰皿を見つけてくださいね。
車用灰皿の種類・タイプ
車用灰皿には、いくつかの種類があります。現在主流なのはドリンクホルダー型ですが、それ以外のタイプもありますので、ぜひチェックしましょう。
ドリンクホルダー型:大容量でドリンクポケットに楽に収まる
ドリンクホルダータイプは、車に標準装備されているドリンクホルダーの部分に、円柱状の灰皿を設置して使用するタイプ。
ドリンクホルダーにぴったりフィットするように設計されているので、とても安定感があります。また、灰皿の容量も大きく、たくさんの吸い殻や灰を溜めておけます。頻繁に灰皿の中身を捨てに行かずにすみますので、一番主流となっているタイプです。
ドア掛け・吊り下げ型:後部座席にもセット可能
ドア掛け・吊り下げ型は、その名の通り、ドアに掛けたり、エアコンの吹き出し口に吊り下げるタイプ。取りつけられるポジションの幅が広く、使いやすいと感じるところに設置できるのがポイントです。
運転者シートのまわりだけでなく、後部座席のドアなどにも取りつけることも可能ですし、ヘッドレストなどにも引っ掛けて使えるタイプもあります。同乗者の利便性を高めたいなら、このタイプのアイテムがぴったりです。
据え置き型:小スペースにコンパクトに設置できる
据え置き型の車用灰皿は、マグネットなどでダッシュボードといった小スペースなどに設置するタイプです。設置場所がない、もしくはデッドスペースがあるといった場合に便利です。
ドリンクホルダーやドアサイドやエアコンの吹き出し口など、車のなかでよく使う箇所をフリーにできます。飲み物を飲みながらでも、エアコンの風に直接あたりたいときも問題なく使えます。
車用灰皿の選び方
それでは、車用灰皿の基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の5つ。
【1】容量をチェック
【2】火消し穴やオートクリーニング機能
【3】充電機能
【4】ライト機能
【5】洗いやすさ
上記の5つのポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】容量をチェック
灰皿を選ぶ際は、容量の大きさが重要。こまめに吸い殻を捨てに行く場合であれば小さいサイズのものでも大丈夫です。しかし、灰皿は処理がおっくうで、ついつい灰皿の容量ギリギリまで吸い殻をためこんでしまいがち。
ヘビースモーカーでなくとも、できれば吸い殻を捨てる回数を減らしたいのが本音でしょう。そのため、吸い殻をたくさん入れておける大容量タイプであれば、吸い殻を捨てる頻度を少なくでき、便利です。
もちろん、容量に応じて、たばこの臭いが灰皿からもれないよう、ゴムパッキンなどでふたと本体が密着する機密性も重要なポイントです。
【2】火消し穴やオートクリーニング機能をチェック
紙タバコを吸う方は、吸い終えたたばこを消してくれる「火消し穴」の存在も重要。火を消す際、底の浅い灰皿であれば、底面に火を当てれば消すことができますが、ドリンクホルダーのような底が深いタイプだと、とても消しにくいです。そのため、火を消すための突起:火消し穴がついていると便利で安全です。
また、さっと火を消してくれることはもちろん、繰り返し使っているうちにたばこの灰が詰まるのを防いでくれる「オートクリーニング機能」のような仕組みがあれば理想的です。
【3】充電機能があるかチェック
アイコスやグロー、プルーム・テックといった電子タバコを使用している場合、充電機能が付属している車用灰皿を選ぶと大変便利です。
電子タバコはつい充電を忘れてしまう場合もあります。そんな時、運転中に充電し、休憩中に喫煙するといったこともできるようになります。もちろん、灰皿の使い勝手も通常のタバコと異なるので、電子タバコ用にデザインされているものが使いやすいです。
それぞれの電子タバコの種類に対応した車用灰皿の設計になっているので、ご自身が使っている電子タバコに対応した車用灰皿を選ぶようにしましょう。
【4】ライト機能をチェック
灰皿自体にライトが設置されているかも確認しましょう。ドリンクホルダー型など、フタを開けるとLEDライトなどが点灯する使用になっています。
例えば、夜、車内で喫煙する場合、灰皿の位置を見失いがちになってしまいます。そんなとき、ライト付きであれば、見失ってしまい、シートやマットに灰を落とすといった、車内が汚れてしまうリスクも減らすことができます。
ライトは電池式のものやソーラーで充電できるタイプ、また、光が明るいものやふんわりと明かりがつくものなど様々ですので、こちらもチェックしましょう。
【5】洗いやすさをチェック
灰皿を使いつづけていくうちに、自然に吸い殻のカスなどが固着して匂いを発することがあります。そうなると、灰皿の中身を丸洗いして元から汚れを絶つしか匂いは取れません。
しかし、灰皿の中身の形状が複雑だと、丸洗いしてもこまかいところの汚れはなかなか落とせないため、灰皿本体やふた、接合部分、とくに消火穴の形状が複雑でないものを選ぶようにしてください。
選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)