◆本記事はプロモーションが含まれています。
【この記事のエキスパート】
家電量販店&PCショップの元店員・編集者:花華
家電量販店とPCショップ店員の経験を経て、編集者に。
普段は真面目なビジネス書や社長インタビューを行う傍ら、給与の半分近くを新作家電に投じる。
特に美容家電や調理家電、オフィス用品、1万円以下で購入できるガジェットにはついつい食指が伸びてしまう。
趣味に近い家電愛を、読者のみなさまの商品選びに生かせましたら幸いです。
小型の懐中電動は災害時や緊急時にも使うことができる自宅に一つ持っておきたい便利なアイテムです。本記事では、小型懐中電灯について、選び方やおすすめ商品をご紹介。通販サイトの最新人気ランキングのリンクがあるので、売れ筋や口コミもぜひ確認してみてください。
小型懐中電灯の選び方
それでは、小型懐中電灯の基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の6つ。
【1】ルーメン数をチェック
【2】連続点灯時間が長いもの
【3】防水性能
【4】充電タイプと乾電池タイプ
【5】ズーム機能
【6】クリップ機能
上記の6つのポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】明るさを比較するときはルーメン数をチェック
懐中電灯を使ううえで重要なのは明るさです。足元や行く先を照らすためにはある程度の明るさが必要です。商品の明るさを知りたいときは、光の放射量をあらわすルーメン数という数字をチェック。
50ルーメンほどあれば足元がはっきりと確認でき、200ルーメンほどあれば数十メートル先も照らすことができます。使い方にあった明るさの商品を選ぶことで、満足度がアップしますよ。
【2】「連続点灯時間」が長いものを選ぶと安心
登山や災害時に使用する場合は、短時間で電池が切れてしまっては困りもの。長時間の使用を想定する場合は、何時間使い続けられるか確認することをおすすめします。
コンパクトさが売りの小型懐中電灯ですが、ものによっては24時間以上使用できるモデルもあります。本体が小さい分、使う電池も小さいため、心配であれば替えの電池を持ち歩くとよいでしょう。
【3】防水性能があれば雨の心配はありません
どこへでも持ち運びしやすい小型懐中電灯は、出先で使うことも多いかと思います。とくに屋外で使う場合は、防水性能の有無をチェックしましょう。防水性能をそなえた商品であれば、突然の雨でも気にせず使い続けることができますよ。
防水のレベルは商品によってさまざまです。アクティブに使う方、仕事でも使う方は、防水性能をあらわすIP(IPX)のチェックをおすすめします。
【4】充電タイプと乾電池タイプで選ぶ
小型懐中電灯には、充電タイプと乾電池タイプのものがあります。充電タイプは、言葉通りに充電することですぐに使うことができるものです。メリットは、繰り返し使うことができることです。
乾電池タイプは、緊急時でも電池を常備しておけばいつでも使うことができます。充電タイプは充電が切れてしまうと使うことができないですが、乾電池は万が一の災害時でもお使いいただけます。
【5】ズーム機能で距離を調節できる
懐中電灯には、ズーム機能が搭載されているものがあります。ズーム機能でみたい範囲を絞って照射することができます。
ズームイン、ズームアウトを使い分けて照射範囲を選択しましょう。実際の使うシーンもイメージしながら選んでくださいね。
【6】便利なクリップ機能
小型の懐中電灯には、クリップ機能があることも。クリップが使えるとバッグやポケットに挟むことができます。
主に屋外で使用するときに、手が離せない時でもクリップで挟むことができると便利なシーンがきっとあるはずです。選ぶ基準としてもぜひ参考にしてくださいね。
選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)