◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート:石関 華子

日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート:石関 華子

埼玉県出身、高知県在住。一児の母。慶應義塾大学文学部仏文科卒。三越日本橋本店の洋酒担当を経てワインやビール、ウィスキーなどの洋酒全般の知識を培い、2016年、J.S.Aワインエキスパートの資格を取得。
現在はOffice Le Lionの代表として、高知県内のワイナリーのアドバイザーやワイン検定の講師を務める一方、ワインに関連する記事やコラム等の執筆も多数手がけています。2019年、日本ソムリエ協会高知支部副支部長に就任。


ワインに果物やスパイス、甘味料などを漬け込んだサングリア。炭酸水やソーダなどで割ったり、カットフルーツを添えておしゃれに演出したり、さまざまなアレンジが楽しめるのも魅力ですね。この記事では、選び方とおすすめ商品をご紹介します。

アレンジの豊富さが魅力
サングリアの選び方

日本ソムリエ協会認定ワインエキスパートの石関華子さんに、サングリアを選ぶときのポイントを教えてもらいました。ポイントは下記。

【1】ベースとなるワインの色から選ぶ
【2】合わせる料理から選ぶ
【3】パッケージや容器から選ぶ

上記のポイントを押さえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】ベースとなるワインの色から選ぶ

出典:Amazon

【エキスパートのコメント】

サングリアのベースに使われるワインは、まれにロゼワインやスパークリングワインを使用したものもありますが、赤ワインか白ワインが主流になります。

赤ワインをベースにしたものは、通常の赤ワインに比べてまろやかで飲みやすくはあるものの、赤ワイン特有の渋みが残り、深いコクが楽しめます。

一方、白ワインをベースにしたものは、フルーティーで渋みが少なく、軽やかで飲みやすい味わいです。

このように、ベースとなるワインの色によって特徴が異なるので、まずはベースのワインの色に目を向けて選ぶといいでしょう。

【2】合わせる料理から選ぶ

出典:Amazon

【エキスパートのコメント】

サングリアと料理を合わせるときに押さえておきたいポイントは、「料理とのテイストを合わせる」ということです。

具体的には、濃い味つけの料理には、コクのある赤ワインベースのサングリアを合わせるといいでしょう。

逆に、あっさりとした味つけの料理には、さっぱりとした白ワインベースのサングリアがよく合います。

このように、あらかじめ料理が決まってる場合は、その料理との相性を考えてサングリアを選ぶというのもおすすめです。

【3】パッケージや容器から選ぶ

出典:Amazon

【エキスパートのコメント】

サングリアは女性に人気が高く、女子会などでも活躍します。もし、女子会用のサングリアをお探しであれば、パッケージのデザインで選ぶと、料理と一緒におしゃれな写真が撮れることでしょう。

一方、普段飲み用のサングリアをお探しであれば、紙パック入りの商品だと、瓶のものよりも量あたりの価格が低いため、見た目やおしゃれさよりも価格重視で楽しみたい場合に重宝します。

また、飲み終えた後、ガラスの瓶に比べて処分がしやすいのも魅力です。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)