◆本記事はプロモーションが含まれています。
【この記事のエキスパート】
料理研究家/フードコーディネーター/モデル:川島 令美
各種出版・企業・WEB媒体へのレシピ提供やコラム掲載、広告やリーフレットなどのフードコーディネートを中心に活動。
スタイリングを含めた食空間の提案も得意としていることから〈手軽にオシャレに見えるレシピ〉、モデル・ビューティーフードセミナー講師も行なっていることから〈ビューティーレシピ〉提案が多い。
2017年1月出産を機に、キッズ&ファミリー向けのレシピ提案にも力を入れている。
肉や野菜のうまみをぎゅっと凝縮したコンソメ。洋風のスープや煮込み料理を作るときに活躍します。本記事ではプロからのアドバイスをもとに、コンソメの選び方とおすすめ商品を紹介。塩分ひかえめや化学調味料無添加タイプ、離乳食向けなど幅広く商品をピックアップしました。
用途が異なる!
「コンソメ」と「ブイヨン」の違いとは?
ブイヨンは、料理のベースとなるだしのことを指し、洋風料理では鶏からとったチキンブイヨンのほか、牛や野菜からとったものもよく使われます。素材をじっくり煮込んでこしたものです。マギーブイヨンなど、ブイヨンの素なら、家庭でも手軽に使えます。
一方コンソメとは、それ単体で飲める完成されたスープを指します。刻んだ牛の赤身肉と香味野菜、卵白を練り混ぜたものにブイヨンを注ぎ、2時間ほど煮込んで作ります。
コンソメ調味料があれば、本格的な味の料理をかんたんに作ることができますよ。
タイプや味のベース、原材料に注目!
コンソメの選び方
ここからはコンソメを選ぶときのポイントを詳しく解説していきます。ポイントは下記の4つ。
【1】形状
【2】旨味の種類
【3】原材料
【4】口コミもチェック
上記のポイントを押さえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
調理方法に合った
【1】形状で選ぶ
コンソメは、固形タイプや顆粒(かりゅう)・液体タイプとさまざまな形状で販売されています。調理法に合うものを選びましょう。
煮込み料理に適した「固形タイプ」
コンソメをキューブ状に固めた市販の固形コンソメは、ゆっくり溶けるので、ポトフやシチューなど食材をじっくり煮込む料理に向いています。コンソメキューブを鍋に入れるだけで、かんたんに風味豊かな洋風スープが作れるのが魅力です。
決められた量がキューブになっているので計量の手間がなく、気軽に使える点もポイント。保存がしやすいので、使用頻度の少ない場合にキッチンに常備しておくのにもぴったりです。
ただかたくて割りにくいため、コンソメの素を少量だけ使いたいときには向きません。
スープや炒め物に向いている「顆粒・粉末タイプ」
コンソメ顆粒や粉末コンソメは、使う量の調整がしやすく、炒めものやスープの味つけに使いやすいのが特徴です。かんたんに溶けるので、美味しいコンソメスープも素早く作れます。
水分を含まないので、炒めものの味つけに顆粒コンソメを使っても、料理が水っぽくならないのがうれしいポイント。
一方で、湿気を吸いやすく、袋や瓶のなかでかたまってしまうことがあるので、開封後は早めに使い切りましょう。
下味をつける際に便利な「液体タイプ」
液体タイプのコンソメは、スープをつくるときはもちろん、唐揚げなどの下味をつける際にも便利です。うまみだけが濃縮されているので、ふだんの料理に少し足すだけでかんたんに味を整えることができます。
ボトルに入ったタイプは風味が変わりやすいので、開封後できるだけ早く使い切りましょう。頻繁に使わないときは、個包装になっているタイプを選ぶと便利です。
料理する食材に合わせて
【2】旨味の種類で選ぶ
濃厚な旨みの「ビーフコンソメ」
牛肉や牛骨と香味野菜をじっくり煮込んでつくられたビーフコンソメは、濃厚な旨みが特徴です。強い旨みが感じられる、高級感のある味わいに仕上がります。
ビーフシチューやカレー、ミートソースといった濃厚な味わいをプラスしたい煮込み料理に使うのがおすすめです。
軽やかな味わいの「チキンコンソメ」
軽やかな風味で、老若男女を問わず食べやすい味わいに仕上がるのがチキンコンソメの特徴です。強い風味ではないので、薄味のスープや野菜を使った料理にも使いやすいのがポイント。ポトフやクリームになど、鶏料理で素材の持ち味をいかしてくれます。
あっさりしすぎていて物足りないというときは、ベーコンやソーセージなど旨みが出る加工肉や、トマトなど旨みが強い野菜を加えて煮込んでみましょう。
汎用性のある「野菜コンソメ」
野菜コンソメは、さまざまな料理に自然な甘味とうま味をプラスしてくれるのが特徴。
たとえば、野菜のポタージュはチキンコンソメをプラスすることで鶏肉の優しいうま味をプラスできますが、好みにより野菜コンソメに変えると、野菜本来の味わいを引き出しつつうま味もプラスできるのでおすすめです。作る料理によって使い分けると日々の食卓に味わいのバリエーションを生むことができますよ。
そのほかにも使われている食材をチェックしよう
【3】原材料で選ぶ
コンソメを選ぶときは、使われている材料にも目を向けてみましょう。
風味のもとを確認する
コンソメには、肉類だけでなくタマネギやセロリといった香味野菜や、ローリエなどのハーブも使われています。コンソメを選ぶときは原材料をチェックして選びましょう。
原材料の種類が多いものは、味に奥行きがあって濃厚な味わいです。味の濃い煮込み料理などに入れると、よりおいしくなります。しょうゆが入っているものは、日本人の口に合う、少し和風の味わいです。
添加物不使用なら赤ちゃんの離乳食としても使える
コンソメは鶏肉や牛肉、香味野菜などを長時間煮込んで作られ、そのうま味を抽出し加工したものが調味料のコンソメとして売られています。
加工の過程で食品添加物などを加えることにより保存性を高め、風味やうま味を加えますが、最近では健康志向のニーズから、化学調味料不使用のものも多くあります。
塩分が気になる人は塩分控えめタイプを
塩分の摂り過ぎが気になる人は、減塩タイプや塩分控えめタイプのコンソメを選びましょう。おいしいスープを濃縮させたコンソメには、それなりに塩分が含まれています。
減塩・塩分控えめタイプのコンソメは、コクや旨みで塩分を補っているものも多いです。素材の風味や香りがしっかり感じられるので、薄味が好きな人や素材のおいしさを感じたい人にもぴったりでしょう。
【4】購入する際は口コミもチェックして
コンソメを購入する際は、口コミも忘れずにチェックしましょう。とくに、余分な油が浮いていない、すっきりと澄んだ黄金色のコンソメスープを求めているなら、口コミは商品選びの大きな助けになります。「油が浮いてギトギトしていた」「風味がよくなかった」といった口コミがあるものは避けてください。
コンソメは一度に、大量に使用することが少ないものです。しばらく使うことも考えて、口コミを頼りに最後までおいしく使い切れる商品を選びましょう。
選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)